90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
たくさんのミリオンヒットソングが生まれた90年代。
ドラマもたくさんヒットし、ドラマ作品とともに主題歌も売れる!といったこともたくさんありましたよね。
この記事では、そんな90年代の中でも恋愛ソングにスポットを当てて紹介していきます!
大ヒット恋愛ドラマの主題歌、結婚式の定番曲、世代をこえて愛されるラブソングなど、さまざまな恋愛ソングを集めました。
この時代に直接これらの音楽に触れていた方はもちろん、当時を知らない若い世代の方にも楽しんでもらえるラインアップです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- 【平成の恋愛ソング】令和の時代も愛され続ける珠玉のラブソングを厳選!
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 90代の方にオススメのラブソング。昭和を代表する恋愛ソングまとめ
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- ギャルが聞く恋愛ヒットソング集【平成ギャル必聴】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 平成の失恋ソング。90年代から10年代の定番ソングまとめ
90年代にヒットした恋愛ソングまとめ(21〜30)
LA・LA・LA LOVE SONG久保田利伸/NAOMI CAMPBELL

日本におけるR&Bのオリジネイターにして、J-POPに本格的なブラックミュージックを持ち込んだ第一人者として知られる久保田利伸さん。
その日本人離れした圧倒的な歌唱力とリズム感覚で、いわゆる歌謡曲的なスタイルとはまた違った、新たなJ-POPを作り上げた偉大なシンガーソングライターですよね。
そんな久保田さんの90年代における大ヒット曲といえば、ナオミ・キャンベルさんとのコラボレーション名義でリリースされた『LA・LA・LA LOVE SONG』です。
ドラマ『ロングバケーション』とともに大ヒットを記録した、まさに90年代における代表的なラブソングの1つです。
この曲をカラオケで完ぺきに歌い上げれば、大切なあの人へ思いが届くかも?
ひだまりの詩Le Couple

江口洋介さんや福山雅治さんら前作の出演者そのままに作られた『ひとつ屋根の下2』のドラマがまたまたの大ヒット。
もう一種の社会現象みたいになっていましたよね。
そのドラマの挿入歌として同じく大ヒットしたのがこの『ひだまりの詩』でした。
ドラマさながらの相手を思いやる優しい気持ちだけでつづられた歌詞もいい!
同年大みそかのNHK紅白歌合戦で曲の歌い出しに失敗したのも話題となりました。
ちなみにル・クプルとはフランス語でカップルや夫婦を意味するんですよ!
90年代にヒットした恋愛ソングまとめ(31〜40)
LA・LA・LA LOVE SONG久保田利伸 with ナオミ・キャンベル

メリーゴーランドのように止まらない恋の高揚感を、甘く切ない歌声とサウンドで表現した珠玉のラブソング。
1996年に久保田利伸さんとナオミ・キャンベルさんのコラボによって生まれた本作は、フジテレビ系ドラマ『ロングバケーション』の主題歌として大きな話題に。
発売から6週目にしてオリコン週間シングルチャート1位を獲得し、185.6万枚の大ヒットを記録しました。
その後も数々のアーティストにカバーされています。
恋人との幸せな瞬間を思い出しながら、心をこめて歌いたい1曲です。
ラブ・ストーリーは突然に小田和正

イントロのあまりにも有名なギターのカッティングが耳に飛び込んできた瞬間、1991年へとタイムスリップしてしまいそうです!
当時、空前のブームを巻き起こした名作ドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌に起用され、1991年に『Oh! Yeah!』の両A面シングルとしてリリース、約270万枚というすさまじい売上を記録しました。
後続のアーティストたちがこぞってカバー、サンプリングにも使われるなど、この楽曲がJ-POPの歴史に与えた影響はとてつもなく大きいと言えましょう。
天性の美しい歌声を持つ小田和正さんによるメロディと歌詞、都会的で上品なアンサンブルが大人の恋愛模様を見事に活写しており、まさにトレンディドラマ全盛期そのもの、といった雰囲気ですね。
can’t stop fallin’ in loveglobe

小室哲哉さんの出す曲がことごとくヒットしたので「小室系」なる言葉も生まれました。
その小室哲哉さんがKEIKOさんとマーク・パンサーさんと組んで結成したglobeもまた時代の人気者でした。
歌詞は恋に初めて気づいた女性の心を描いたもの。
大人の恋愛を感じます。
KEIKOさんのハイトーンボイス、マークさんの軽快なラップ、今聴いても色あせない大ヒット曲です。
SAY YESCHAGE and ASKA

1970年代から活動を続けていたCHAGE and ASKAの人気を決定的なものとしただけでなく、J-POP史に残る特大ヒット曲として知られる『SAY YES』。
1991年にリリースされ、主題歌として起用されたドラマ『101回目のプロポーズ』とともに、社会現象ともいえるブームを巻き起こしました。
40代以降の方々にとっては、ドラマとの結びつきが強く、武田鉄矢さんの熱演とあの名ゼリフが同時に思い出されてしまうのではないでしょうか?
2020年代に突入した現在、ぜひ楽曲そのものの素晴らしさをあらためて味わっていただきたいですね。
ドラマティックな楽曲展開と唯一無二のASUKA節、CHAGEさんの完ぺきなコーラスワークが生み出した、永遠のラブソングです。
You’re the Only…小野正利

その透きとおるようなハイトーンボイスで注目され、現在はメタルバンド、GALNERYUSのボーカルとしても活動しているシンガーソングライター、小野正利さんの3作目のシングル曲。
テレビドラマ『君のためにできること』の主題歌として起用された楽曲で、ミリオンセラーを達成した大ヒットシングルです。
どこまでも突き抜けていくような歌声に乗せたストレートなメッセージは、ラブファンタジー要素を持つドラマ作品の空気感ともリンクしていますよね。
2010年にはGALNERYUSによる『You’re the Only… 2010』が発表されたことも話題となった、小野正利さん最大のヒット曲です。