RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも

保育園や幼稚園で工作をする機会って多いですよね。

工作は手先の器用さを育んだり、想像力や集中力を養ったりと、子供たちの発達においてうれしいメリットがいっぱい。

しかし「何を作ろう?」とネタが尽きて、頭を抱えている先生方や保護者の方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、簡単にできるけれどすごい工作のアイデアを紹介します。

作った後、遊べるものも多いので、子供たちに楽しんでもらえること間違いなし!

手軽に集められる物で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(51〜60)

お花の万華鏡

お花の万華鏡作ってみたよ
お花の万華鏡

とってもキレイで複雑な動きが何度でも見たくなる、お花の万華鏡。

とてもむずかしそう……と思っちゃいますが実は細いリボンと丸シール、竹串とストローで簡単にできちゃうんです。

まずは真ん中に穴を空けた丸シールを3枚用意します。

1枚の上に同じ長さに切ったリボンを起き、上からもう1枚シールを貼ります。

残りの1枚のシールにリボンの先を同じ間隔で貼り、穴の空いていないシールで止めると張りのある球体ができあがりです。

そこへ竹串を通し、先にビーズなどを付けて接着剤で留めましょう。

竹串にストローを通せば完成です。

ひねったり押したり引いたりでいろいろな表情が見られます。

新聞紙でつくるフラフープ

手作りフープで操作能力アップ!!【フープジャンプ】【フープくぐり】
新聞紙でつくるフラフープ

新聞紙で作るフラフープを紹介します。

新聞紙、テープを用意して作っていきましょう。

新聞紙を広げたら横に丸めていきます。

しっかりめに新聞紙を巻いていくことで、フラフープの土台の強度が出て丈夫に作れますよ。

テープで新聞紙が広がらないようにしっかりとめて、固定していきましょう。

新聞紙同士を丸くつなぎ合わせたら完成です!

完成したフラフープにビニールテープを巻くことでさらに強度が高くなり、よりたくさん遊べてオススメです。

ストロー笛

【ストロー工作】笛の作り方
ストロー笛

音が鳴る楽器はお子さんも興味津々!

本物の楽器はまだハードルが高いという方には手作りの笛はいかがでしょうか。

なんとストローをカットして笛が作れるんです!

8本のストローをそれぞれ長さを変えてカットし音階を作ります。

カットしたストローの先端をセロハンテープでふさぎ、それぞれをテープで固定したら完成!

とても簡単なので、お子さんでもすぐに作れると思いますよ。

笛を下向きにして強めに吹くと音が鳴りやすくなるそうなので、ぜひ試してみてくださいね。

お風呂でポンっ!

@mimita33332

今日の投稿は『お風呂でポンっ!』だよ!#おうちあそび#おうち遊び#おうち時間#遊びのアイデア#手作りおもちゃ#簡単おもちゃ#簡単あそび#知育遊び#知育#雨の日なにする#保育士#ペットボトル#お風呂遊び#イヤイヤ期#お風呂嫌い#お風呂嫌い克服#アンパンマン#アンパンマン手作りおもちゃ

♬ So Cute – Audiosphere

お風呂が苦手な子供が思わず笑顔になりそうな「お風呂でポンっ!」の作り方を紹介します。

まず、ペットボトルを半分に切ったら、口のある方を使います。

ビニール袋の角を丸くなるようにまとめたら、袋の持ち手を切ります。

ビニール袋に好きな絵を描いたら、ペットボトルの切った部分にビニールテープでしっかり巻いていきましょう。

ビニール袋をペットボトルの中に押し込んだら完成です。

お風呂の中に入れたらポンっとビニール袋が飛び出してきて楽しい!

子供の好きな絵を描いて遊んでみてくださいね。

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(61〜70)

クレーンキャッチャー

@and.connect2023

紙コップでも作れますが、今回はお風呂で遊べるように プラコップで工作しました! 飲み口が硬いので、はさみの扱いに 気をつけてくださいね🙇‍♀️ 紙コップよりも、プラコップの方が アームが力強い印象でした🎵 紙コップでも作り方は同じですので 好きな方で作って遊んでみてくださいね✨ &connect #まゆまり先生#親子時間を楽しもう#工作好き#子どもとの時間を大切に#おうちあそびプロジェクト#おうち遊びを楽しもう#おうち遊びのアイディア#親子で工作#工作大好き#工作キット#ママの笑顔がいちばん#紙コップ工作#紙コップでクレーンゲーム#お風呂で水遊び#プラコップ

♬ オリジナル楽曲 – 工作キット販売 &connect – 工作キット販売 &connect

子供の好きなクレーンゲームがお風呂で楽しめちゃう!

「クレーンキャッチャー」を紹介します。

まず、長い透明プラスチックカップを2つ用意しましょう。

1つに8カ所切り込みを入れます。

1枚ずつとばして切り取ったら、広げて先を折り曲げてかぎ爪を作ってくださいね。

2つ目のカップの底に穴を空けます。

ストローに1センチ位の切り込みを4カ所入れて、広げたら1つ目のカップにテープで貼り付けます。

最後に2つ目のカップをかぶせたら完成!

飛び出す猫ちゃん

【折り紙】箱からとびだす猫ちゃん プッシュポップイットの作り方 簡単!作って楽しい!/craft OKUYA【Origami】
飛び出す猫ちゃん

小さくてカラフルな箱からぴょこぴょこ飛び出す猫ちゃんのおもちゃの作り方です。

猫ちゃんの入っている土台も飛び出す猫ちゃんも折り紙製。

おうちにあるものでアイデアいっぱいのおもちゃが作れてしまいます。

外箱を手順通りに折り紙で折ったら、次は猫ちゃんです。

外箱よりひとまわり小さくカットした折り紙を手順通りに折って猫ちゃんを作っていきます。

カットした残りの折り紙も使って耳や手を作るので、無駄もありません。

お顔もかわいく描いてあげましょう。

猫ちゃんが飛び出すように折り紙でバネを作って箱に仕込んだら出来上がりです。

無限くるくる

折り紙の万華鏡のように、ずっとくるくる回せるおもちゃ「無限くるくる」を作ってみましょう!

画用紙で短冊状の紙を6本用意します。

3本ずつ2色で用意すると見た目もかわいいですよ!

90度になるように端と端を重ねてのり付けし、交互に紙を折ります。

紙が短くなったら残りの紙をつなげながら手順を繰り返しましょう。

すべてつなげられたら、余った部分の紙をハサミでカット。

端の面同士をのり付けしたら完成です!

とてもシンプルな工程なので、お子さんのおもちゃにぜひ作ってみてませんか?