【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
保育園や幼稚園で工作をする機会って多いですよね。
工作は手先の器用さを育んだり、想像力や集中力を養ったりと、子供たちの発達においてうれしいメリットがいっぱい。
しかし「何を作ろう?」とネタが尽きて、頭を抱えている先生方や保護者の方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、簡単にできるけれどすごい工作のアイデアを紹介します。
作った後、遊べるものも多いので、子供たちに楽しんでもらえること間違いなし!
手軽に集められる物で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア
- 【本日の工作】本日オススメの保育に役立つ楽しい工作のアイデア!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(51〜60)
磁石と布のくっつきあそび
https://www.tiktok.com/@nagoya_kodomo/video/7119471763578244353ペタっとくっつくのがおもしろい!
磁石と布のくっつきあそびのアイデアをご紹介します。
乳児クラスの子供から遊べる布のおもちゃをつくってみましょう!
準備するものは布やフェルト、磁石、布用接着剤、針、色です。
子供たちに人気のキャラクターや、絵本に登場するイラストを布やフェルトでつくると、子供たちは興味津々!
パーツごとに磁石を入れて縫い合わせると、磁石同士がペタっとくっつくのでくり返し遊べますよ!
磁石を飲み込んでしまわないように、十分に注意してくださいね。
ひよこのフェルトアイスクリーム

積み重ねて遊べるのが嬉しい!
ひよこのフェルトアイスクリームのアイデアをご紹介します。
フェルトは手触りがやわらかく、あたたかみのある質感が特徴的ですよね。
加工するのが比較的簡単で、切ったり縫ったりするのが容易なため、手芸やクラフトがはじめての方にもオススメの素材ですよ!
今回はフェルトを使って、ひよこのフェルトアイスクリームをつくってみましょう。
準備するものは10センチ×16センチにカットした茶色のフェルト、7センチ×13センチにカットしたパステルカラーのフェルト3色、色刺しゅう糸、綿、マグネットです。
かわいらしい見た目が子供の興味をひくでしょう!
磁石でドリームランド

工作を楽しみながら磁石について学ぼう!
磁石でドリームランドのアイデアをご紹介します。
このアイデアは、カプセルと磁石を使って動く、不思議で楽しいおもちゃがつくれるのが魅力です。
準備するものは折り紙、白色のボード、画用紙、磁石、ガチャガチャの空カプセル、模造紙、カラーウェーブシート、のり、ハサミ、ペンです。
ボードに道を描いて、画用紙やカラーウェーブシートでデコレーションしましょう!
車のイラストを貼り付けた空カプセルに、磁石を入れたら完成です!
ボードの裏側から磁石で車のイラストを貼り付けた空カプセルを動かそう!
乳酸菌飲料の空き容器で作るフラフープ

乳酸菌飲料の空の容器を使って作るフラフープを紹介します。
乳酸飲料の空の容器、両面テープ、スズランテープ、ハサミ、透明テープを用意して作っていきましょう。
容器の底をカッターでくり抜いていきます。
容器の口部分と底の部分をはめ合わせ、つなぎめ部分に両面テープを貼り取れないようしっかりと固定し、フラフープの形を作っていきましょう。
全体がフラフープの形につながったら両面テープの紙を剥がし、上からスズランテープを隙間が出ないように貼っていきます。
上から透明なテープで補強し完成です!
スズランテープの色を変えることで、カラフルなフラフープが作れるかもしれませんね!
【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(61〜70)
新聞紙でつくるフラフープ

新聞紙で作るフラフープを紹介します。
新聞紙、テープを用意して作っていきましょう。
新聞紙を広げたら横に丸めていきます。
しっかりめに新聞紙を巻いていくことで、フラフープの土台の強度が出て丈夫に作れますよ。
テープで新聞紙が広がらないようにしっかりとめて、固定していきましょう。
新聞紙同士を丸くつなぎ合わせたら完成です!
完成したフラフープにビニールテープを巻くことでさらに強度が高くなり、よりたくさん遊べてオススメです。
お花の万華鏡

とってもキレイで複雑な動きが何度でも見たくなる、お花の万華鏡。
とてもむずかしそう……と思っちゃいますが実は細いリボンと丸シール、竹串とストローで簡単にできちゃうんです。
まずは真ん中に穴を空けた丸シールを3枚用意します。
1枚の上に同じ長さに切ったリボンを起き、上からもう1枚シールを貼ります。
残りの1枚のシールにリボンの先を同じ間隔で貼り、穴の空いていないシールで止めると張りのある球体ができあがりです。
そこへ竹串を通し、先にビーズなどを付けて接着剤で留めましょう。
竹串にストローを通せば完成です。
ひねったり押したり引いたりでいろいろな表情が見られます。
ラッキースター

ぷっくりとしたフォルムがかわいいラッキースターを作ってみましょう!
こちらは画用紙があれば作れますよ。
まず画用紙で短冊を作り、端の方で1回固結びします。
ぎゅっと結ばずに角ができるように丁寧に折ってつぶしてください。
短い端の部分を内側に折って結び目の中に挟みます。
そして残りの部分を結び目にくるくると巻き付けていきましょう。
すべて巻き付けたら端を再び結び目の中に挟みます。
五角形の各辺を内側に少しつぶし、角を摘んで形を整えたらラッキースターの完成です!