【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
保育園や幼稚園で工作をする機会って多いですよね。
工作は手先の器用さを育んだり、想像力や集中力を養ったりと、子供たちの発達においてうれしいメリットがいっぱい。
しかし「何を作ろう?」とネタが尽きて、頭を抱えている先生方や保護者の方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、簡単にできるけれどすごい工作のアイデアを紹介します。
作った後、遊べるものも多いので、子供たちに楽しんでもらえること間違いなし!
手軽に集められる物で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【本日の工作】本日オススメの保育に役立つ楽しい工作のアイデア!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(21〜30)
ハンディファン
@cuty_diyorigami すごい!10秒で紙コップから扇風機へ変身?!#craft#papercraft#diy#handmade#origami#easy#cute#foryou#ハンドメイド#可愛い#簡単#折り紙#面白い#オリジナル#手作りプレゼント#子供#子供のいる暮らし#おもちゃ#日常に役立つ#おすすめ#おすすめにのりたい#オススメ乗ってたら教えて
♬ Show – Ado
羽が回転するハンディファンを紹介します。
紙コップ、輪ゴム、竹串、画用紙、キャップ、大きめのビーズを準備してください。
紙コップでハンディファンの持ち手部分と羽の固定部分をハサミで切って、土台を作っていきましょう。
羽の土台となる紙コップの底の中心に穴を開けてください。
紙コップの底の穴に1本の輪ゴムを通し、ビーズ、キャップのふたの順で表と裏に紙コップをはさむようにして通します。
短く切った2本の竹串をそれぞれプロペラの土台として、キャップ裏と表に輪ゴムに通して固定します。
羽の形に切った画用紙を竹串を中心に4枚貼り付けて完成です。
裏のプロペラの部分を回すと、表のプロペラも回ってハンディファンになります!
キャッチボールマシーン

ボールを投げてキャッチする、みんなで遊べる楽しいおもちゃを手作りしてみましょう。
紙皿やトイレットペーパーの芯、ティッシュや輪ゴムなどで簡単に作れるおもちゃを工作。
紙皿をおわんのように形作り、トイレットペーパーの芯に取り付けます。
輪ゴムをあらかじめ付けたトイレットペーパーの芯で、ボールを飛ばす土台を作ります。
ティッシュをくしゃくしゃに丸め、テープでぐるぐる巻きにしたボールをふたつ作ります。
ひとつは土台に固定、ひとつは飛ばすためのボールです。
これでボールがびゅーんと飛ばせるおもちゃが完成。
難しい作業は大人の人に手伝ってもらいましょう。
コマみたいなルーレット

家にあるもので作る簡単なおもちゃで、おうち遊びを楽しんでみましょう。
紙コップとガチャガチャのカプセルで作れる楽しいおもちゃ工作です。
ガチャガチャのカプセルがなくても出来るので作ってみてね。
コマなの?
ルーレットなの?
コマみたいなルーレットおもちゃ作りにレッツトライ。
作り方は簡単。
まず切り込みに数字を書いた紙コップと、土台となる紙コップを取り付けます。
土台にガチャガチャの丸いカプセルを合体させたら完成。
カプセルがなくても回せるので大丈夫。
簡単すごろくを作ったら、くるくるコマを回しルーレットで出た数字通りにすごろくのコマを進めて、ゲーム遊びをしてみよう。
楽器工作ギター

完成したら音を鳴らして楽しめる、楽器工作ギターを紹介します。
紙コップ4個、輪ゴム3本、フェルトペン、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。
紙コップ2個の底を合わせてテプでずれないように固定していきましょう。
残り2個の紙コップは飲み口部分にそれぞれ切り込みを3ヵ所ずつ入れていきます。
底を貼り合わせた紙コップに切り込みを入れた紙コップを入れたら切り込みに合わせてバッテンにならないように輪ゴムを3本、引っ掛けていきます。
最後は輪ゴムを鳴らして音が出るかを確認したら完成です。
作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください!
がしがしハンド

紙コップ工作で作るガシガシつかめるハンドのご紹介します。
おうちにある紙コップで楽しくって役に立つおもちゃを作りましょう。
紙コップをふたつ用意したら、ひとつは土台に、もうひとつは紙くずを拾ってつかめるハンドを作ります。
切り込みを入れたストローをハンドに取り付けけます。
土台の紙コップの底に穴を開け、ストローをつけたハンドを通せば、紙くずをつかめるがしがしハンドの出来上がりです。
紙くずやテッシュごみなど軽いものならがしがしハンドでつかめるので、遊びながらおうちのお片付けを手伝っちゃいましょう。
プールスティックキーホルダー
@sayacky_be.child 材料や注意点はココにまとめたよ👇🏻 (忘れちゃう前にフォロー ▶︎ @sayacky_be.child) ▫️材料▫️ ・プールスティック(オススメは黄色!Seria) ・ラッカースプレー(ブラウン!DAISO) ※ベージュとホワイトも試したけどごめんなさい🙏🏻 ・グルースティックホワイト(DAISO) ・ラインストーンシールなど(私のはSeria) ┈┈┈┈┈ここからキーホルダー┈┈┈┈┈ ・ミニフォーク(私のはSeria) ・グルースティック透明(DAISO、Seria) ・丸カン(私のはSeria) ・キーホルダーパーツ(私のはSeria) ・お好みで飾りなど ▫️道具など▫️ ・カッター&カッター板 ・ハサミ ・チップスターの空き箱(あれば!) ・グルーガン(手芸屋さん・工具屋さん、DAISOにも◎) ・ダンボール箱(スプレーする時の周囲保護用) ・ゴム手袋(スプレーする時の手保護用) ┈┈┈┈┈ここからキーホルダー┈┈┈┈┈ ・目打ち or アイスピック ・ライターなど温めるもの ・コルクの板(穴あけの台として) ・ペンチなど(あれば) ▫️ポイント▫️ ⚠️ラッカースプレーは裏面の使用上の注意をよく読み 屋外の火の気のないところで大人の人と使いましょう! ・プールスティックの質感がリアル★ 大人がいっぱい作ってスプレーまでしておけば、 あとは子どもたちが好きに飾り付けしてごっこ遊びに♡ ・グルーガンじゃなくて絵の具を混ぜたボンドでも◎ ただ乾くのに時間がかかるかも? ・私はマドレーヌ用の紙カップ(Seria)に入れて、 トレー(Seria)とワイヤーネット(Seria)に置いてみたよ! ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ はじめまして! \コドモでいよーぜ♪/ 2児ママの保育教諭さやっきーです♡ コドモも、かつてコドモだった人も、 一緒にワクワクできる遊びを発信中! ぜひフォローしてね☆ @sayacky_be.child ▲その他の投稿はこちら ໒꒱ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ #さやっきーワールド#手作りおもちゃ#保育製作#製作あそび#保育ネタ#おうち遊び#おうち時間#100均diy#簡単工作#子ども工作#ドーナツ#キーホルダー作り
♬ オリジナル楽曲 – さやっきー︎┊︎大人もやりたい 新しいこども工作 – さやっきー︎┊︎大人もやりたい 新しいこども工作
かわいいプールスティックキーホルダーを紹介します。
プールスティック、はさみ、色をつけるスプレー、グルーガン、白色のグルースティック、小さめフォーク、キーホルダーチェーンを準備して作っていきましょう。
プールスティックを作りたいドーナツの大きさにカットしていきましょう。
角を丸みが出るように切り落とし形を整えていくのがポイントです。
色をつけるスプレーでお好みの色を吹きかけて乾燥させます。
乾燥させたドーナツの土台にグルーガンでチョコソースのようにかけると立体感が出てオススメです。
ビーズなどトッピングでふりかけたら、小さめフォークをさして接着剤で固定し、キーホルダーチェーンをつけ完成です!
かわいいパイナップルおもちゃ
@n.annlee321 皆さん、素敵なコメントをいつもありがとうございます🥰🫶✨ #子育て#育児#保育#100均#手作りおもちゃ#工作#プールスティック#セリア#セリア購入品
♬ Cute retro piano for cooking and work videos(873280) – Single Origin Music
お菓子のケースで作れるかわいいパイナップルのおもちゃの作り方です!
プールスティックの大きさに合う円柱のお菓子の空き箱を使いますよ。
中に黄色のプールスティックを入れたら、パイナップルのイメージの幅で切っていきます。
この時点でもパイナップル感はあるのですが、さらに爪や細い棒などでパイナップルの模様をつけていきます。
最後に、はぎれや、ラッピングペーパーなどで、お菓子のケースを缶詰のイメージでデコレーションすれば完成!
おままごとやお店屋さんごっこにもオススメです。






