RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも

保育園や幼稚園で工作をする機会って多いですよね。

工作は手先の器用さを育んだり、想像力や集中力を養ったりと、子供たちの発達においてうれしいメリットがいっぱい。

しかし「何を作ろう?」とネタが尽きて、頭を抱えている先生方や保護者の方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、簡単にできるけれどすごい工作のアイデアを紹介します。

作った後、遊べるものも多いので、子供たちに楽しんでもらえること間違いなし!

手軽に集められる物で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(61〜70)

マグネット絵合わせ

マグネット絵合わせを手作りで!100均で作るおもちゃを保育士が解説(1,2歳児対象)
マグネット絵合わせ

マグネットを貼ったりはがしたりしながら指先の発達を促そう!

マグネット絵合わせのアイデアをご紹介します。

乳児クラスの子供たちから遊べる手づくりおもちゃなので、この機会にぜひ、つくってみてくださいね。

準備するものはホワイトボード、透明テープ、マグネットシート、カラーペン、画用紙、ハサミです。

絵柄は子供たちの興味のあるモチーフを描いたり、色や数字などにアレンジするのも良いでしょう。

100円ショップでも材料をそろえられるのも、嬉しいポイントですよね!

乳酸菌飲料の空き容器で作るフラフープ

保育園で使う手作りフラフープ、ヤクルトで作りました
乳酸菌飲料の空き容器で作るフラフープ

乳酸菌飲料の空の容器を使って作るフラフープを紹介します。

乳酸飲料の空の容器、両面テープ、スズランテープ、ハサミ、透明テープを用意して作っていきましょう。

容器の底をカッターでくり抜いていきます。

容器の口部分と底の部分をはめ合わせ、つなぎめ部分に両面テープを貼り取れないようしっかりと固定し、フラフープの形を作っていきましょう。

全体がフラフープの形につながったら両面テープの紙を剥がし、上からスズランテープを隙間が出ないように貼っていきます。

上から透明なテープで補強し完成です!

スズランテープの色を変えることで、カラフルなフラフープが作れるかもしれませんね!

新聞紙でつくるフラフープ

手作りフープで操作能力アップ!!【フープジャンプ】【フープくぐり】
新聞紙でつくるフラフープ

新聞紙で作るフラフープを紹介します。

新聞紙、テープを用意して作っていきましょう。

新聞紙を広げたら横に丸めていきます。

しっかりめに新聞紙を巻いていくことで、フラフープの土台の強度が出て丈夫に作れますよ。

テープで新聞紙が広がらないようにしっかりとめて、固定していきましょう。

新聞紙同士を丸くつなぎ合わせたら完成です!

完成したフラフープにビニールテープを巻くことでさらに強度が高くなり、よりたくさん遊べてオススメです。

くるくるヘビ

@neru_asobi

◀︎わくわくドキドキ!親子で楽しめる遊び発信中🪄💫⌖.꙳ ✄ ༘━━━━━━━━━━━━━━━・.𖤐‎ 【くるくる🐍ヘビさん遊び】 ◽️材料◽️ ・モール ・紙コップ ・ストロー ◽️遊び方◽️ ①モールでヘビを作る ②コップに穴を開けてストローを刺す   もう年の瀬、早いね〜!! みんなはどんな1年だった? 来年は巳年🐍と言うことで、 ヘビにちなんだ遊びも したいなと思ってたので作ってみたよ!  なんで回るかわかる?🐍🕺✨ ストローをくわえて 「うー!!」と声を出すと その声の振動がコップに伝わって ヘビがくるくる回り出すよ!🥰 息子も「もう一回!」が止まらなかった! 人数分作って、誰が一番回るか競っても面白そう😚✨ やってみてね! ✄ ༘━━━━━━━━━━━━━━━・.𖤐‎ ねるん です😊 子どもと過ごせる時間は、     あっという間だから……⏳ かけがえのない「今」を楽しむ!🌟✨ 遊びで広がる学びがある!をモットーに、 大人も夢中になれる遊びを発信しています♪ 親子で楽しく遊んだという経験は 子どもにとってかけがえのない、成長の土壌となる🌱✨ 他の投稿もチェックしてみてね!👀 @nerun_pokapoka_asobi #おうち遊びのアイデア#親子遊び#手作りおもちゃ#お正月遊び#干支

♬ Upbeat, fun and bright rock’n’roll(1368783) – $PHIN35

カラフルな姿がかわいらしい、くるくるへびを紹介します。

モール、目玉シール、紙コップ、ストロー、ハサミ、フェルトペンを準備し作っていきましょう。

フェルトペンにモールを巻きつけてへびの形を作り目玉シールを貼ったらへびの完成です。

紙コップの下部分に1カ所穴をあけてストローを通したらヘビのダンスステージの完成です。

紙コップの底を上にして置きモールで作ったヘビを置きましょう。

ストローを吹くとステージの上の蛇が踊り出しますよ。

ストローは曲がるストローを使うのがオススメです。

ぜひ作って見てくださいね!

ポンポンカーリング

@tomonite_official

楽しそう〜!🤩 ポンポン叩くと膨らむのも面白い💡 おうちにある材料で簡単にできるから、ぜひ試してみてね✨ 本アイデアは、大人と一緒に行い、安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @hanamama.ikuji さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 叩いてふくらむ ポンポンカーリング 【準備物】 ・ポリ袋 ・画用紙(段ボールや型紙でも🙆‍♀️) ・ペーパー芯 ・ハサミ ・セロハンテープ ・両面テープ ⁡ 【作り方のポイント】 ・空気が抜けるところがあると膨らまないので 3回折った袋の口は端までしっかりテープで止める。 ・他の部分は大まかで大丈夫🤣 ⁡ ⁡ ⁡ 子どもも大興奮の子の遊び❣️ 「もっとそぉっと!」「強すぎた〜!」 と体感できる遊びは 力加減の調節を身につけることに つながっていくよ💡 ⁡ 保存して親子で一緒にやってみてね✨ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #カーリング#工作#簡単おもちゃ#おうち遊び#育児ハック

♬ POP IN 2_推しの子公式 – TVアニメ【推しの子】公式

トイレットペーパーの芯でつくろう!

ポンポンカーリングのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはトイレットペーパーの芯、ビニール袋、色画用紙、テープ、ハサミ、両面テープです。

床をポンポンとたたくとビニール袋に空気が入って膨らむのがおもしろいですよね!

マスキングテープなどのテープで的をつくったら、狙いを定めてスーッと滑らせて遊びましょう。

力加減を調整しながら競い合うのも楽しそうですよ!

ぜひ、つくってみてくださいね。

走るうさぎ

@naughtyboytoybylily

Used disposable paper cups can be turned into running rabbits🐰 #handmadecraft#creativeideas#kindergartenhandicraft#recycledpaper#papercupcraft#rabbittoys#runningrabbit#toyforkids#momkidsfun#gift#fyp#educationaltoy

♬ See Tình (Speed Up Version) – Hoàng Thùy Linh

紙コップを使った走るうさぎを紹介します。

紙コップ、画用紙、ペットボトルのふた2個、輪ゴム、テープを準備して作っていきましょう。

紙コップの下部分の左右均等になるように縦に2カ所切り込みを入れましょう。

キャップのふた2個を接着剤で貼り合わます。

輪ゴムを貼り合わせたキャップの外側にテープを巻いて固定します。

紙コップの切り込みを入れたところに輪ゴムを引っ掛けて固定したら完成です!

キャップのふたをくるくると回転させて手を離すとうさぎが走りはじめますよ。

中のキャップのふたが重りとなり、全体のバランスをとってくれてるため動きも楽しめますよ!

無限くるくる

折り紙の万華鏡のように、ずっとくるくる回せるおもちゃ「無限くるくる」を作ってみましょう!

画用紙で短冊状の紙を6本用意します。

3本ずつ2色で用意すると見た目もかわいいですよ!

90度になるように端と端を重ねてのり付けし、交互に紙を折ります。

紙が短くなったら残りの紙をつなげながら手順を繰り返しましょう。

すべてつなげられたら、余った部分の紙をハサミでカット。

端の面同士をのり付けしたら完成です!

とてもシンプルな工程なので、お子さんのおもちゃにぜひ作ってみてませんか?