【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
保育園や幼稚園で工作をする機会って多いですよね。
工作は手先の器用さを育んだり、想像力や集中力を養ったりと、子供たちの発達においてうれしいメリットがいっぱい。
しかし「何を作ろう?」とネタが尽きて、頭を抱えている先生方や保護者の方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、簡単にできるけれどすごい工作のアイデアを紹介します。
作った後、遊べるものも多いので、子供たちに楽しんでもらえること間違いなし!
手軽に集められる物で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア
- 【本日の工作】本日オススメの保育に役立つ楽しい工作のアイデア!
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(91〜100)
伸びるシャボン玉
@eqkosodate どんどん伸びるシャボン玉#シャボン玉#しゃぼん玉#おうち遊び#こどもとあそぶ#実験遊び#実験あそび
♬ ルージュの伝言(魔女の宅急便) – Carl Orrje Piano Ensemble
他にはないふしぎな質感を楽しめる、伸びるシャボン玉のアイデアです。
まず用意するのはストローとウエットティッシュ。
先端にウエットティッシュを巻き付け、輪ゴムで固定してください。
次に水と食器用洗剤でシャボン玉液を作り容器に入れておきます。
後は先端を容器にひたして、ゆっくりと持ちあげましょう。
すると細かなシャボン玉がつながった状態で現れるはずです。
どこか粘着質なような、不思議な見た目がおもしろいですよ。
どうしてそうなるのか調べると、学びにもつながりそうです。
あわあわシャボン玉

見た目のインパクト大!
あわあわシャボン玉を作ってみましょう。
まずはストローを3センチほどの長さでカットしたものを45本用意します。
できあがったらクリアファイルを帯状にカットし、そこに並べていきます。
接着にはグルーガンを使うのがオススメですよ。
できあがったたクルクルと丸めておきましょう。
最後に500mlのペットボトルを3分の1ほどのでカットし、先ほどのパーツをはめ込んだら完成です。
これでシャボン玉を吹くと、圧巻の光景が見られます。
シャボン玉アート

遊んだ後も飾って楽しめる、シャボン玉アートに挑戦してみませんか?
まずは道具作りからです。
ペットボトルの飲み口部分をカットし。
切り口をふきんでおおいしょう。
次はシャボン玉液です。
好きな絵の具に水や洗濯洗剤、ノリを入れて作っていきます。
用意ができたら好きな色のシャボン玉液に道具をひたし、紙に向かって息を吹きます。
すると紙に美しい模様が浮かび上がるはずです。
色合いや吹き方を調整しつつ、美しい作品に仕上げてみてくださいね。
パズル

子供たちが描いた世界に1つだけの絵で、パズルを作りましょう!
絵が描かれた画用紙よりひとまわり大きいダンボールを用意し、画用紙を中心に貼り付けてまわりをカットします。
フレーム状になったダンボールは、パズルの土台となるダンボールに貼り付けておきましょう。
あとは、パズルのピースになるようカッターで絵に切れ込みを入れて、土台にはめ込めば、オリジナルパズルの完成!
おうちに持って帰ったあとも、一緒に遊びながらお子さんの絵を眺められる、すてきなおもちゃのできあがりです。
ボタン練習おもちゃ

アンパンマンの顔のパーツを使ってボタン付けの練習ができるおもちゃのアイデアです。
こちらはフェルトを使って作ります。
まず、丸く切ったフェルトを2枚重ねてアンパンマンの顔の土台を作ります。
そこに顔の眉毛、鼻、頬、口の輪かくを刺しゅうし、目、鼻、頬にボタンを縫い付けます。
あとはボタンのところにくっつけるパーツを縫ったら完成です!
ボタンはスナップボタンでも、穴の空いたボタンどちらでもOK。
お子さんが楽しめそうな方で作ってみましょう。
巨大シャボン玉

誰しも憧れたことがあるはず、巨大シャボン玉のアイデアです。
まずは大きな容器を用意し、水やコンスターチ、食器用洗剤を入れ混ぜていきます。
できあがったら棒にひもをつないで、シャボン玉道具を作ってください。
後は広いスペースに出て、遊びましょう。
シャボン玉液が付いた状態で道具を動かすと、横に長いシャボン玉ができるはずですよ。
どれくらい大きいシャボン玉が作れるか、挑戦しても盛り上がると思います。
ちなみに、動かし方次第では、小さく作るのも可能です。
布絵本

アンパンマンをモチーフにした布絵本を作ってみませんか?
布絵本は、赤ちゃんのおもちゃとして定番ですね。
カシャカシャと音が鳴ったり、手指の発達を促す仕掛けがあったり、さまざまなアイデアが盛り込まれています。
そんな布絵本を手作りしてみましょう。
アンパンマンの顔のボタン掛け、いろいろなキャラクターのいないいないばあや絵合わせなど、あなたのアイデアで楽しい布絵本を作ってみてください。
裁縫が苦手な方は、フェルトと接着剤を使い工作感覚で楽しむのがオススメですよ!