RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも

保育園や幼稚園で工作をする機会って多いですよね。

工作は手先の器用さを育んだり、想像力や集中力を養ったりと、子供たちの発達においてうれしいメリットがいっぱい。

しかし「何を作ろう?」とネタが尽きて、頭を抱えている先生方や保護者の方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、簡単にできるけれどすごい工作のアイデアを紹介します。

作った後、遊べるものも多いので、子供たちに楽しんでもらえること間違いなし!

手軽に集められる物で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(31〜40)

登るテントウムシ

【磁石の簡単工作!】登るテントウムシ!ラップとトイレットペーパーの芯をリサイクル! #工作 #手作りおもちゃ #夏休み工作 #リサイクル工作
登るテントウムシ

登ったり!

下がったり!

自由自在に動くテントウムシがおもしろい!

登るテントウムシのアイデアをご紹介します。

子供たちにとって、テントウムシは絵本に出てきたりお散歩先で見かける親しみのある虫なのではないでしょうか?

そんなテントウムシが、のびのびと遊んでいるような様子がユニークなアイデアです。

準備するものは丸型の磁石、トイレットペーパーの芯、ラップの芯、半球の発泡スチロール、木の棒や割りばし、画用紙、ペン、ハサミ、両面テープです。

ぜひ、つくってみてくださいね!

ラッキースター

使うのは画用紙とハサミだけ!ラッキースターの作り方! how to make lucky star
ラッキースター

ぷっくりとしたフォルムがかわいいラッキースターを作ってみましょう!

こちらは画用紙があれば作れますよ。

まず画用紙で短冊を作り、端の方で1回固結びします。

ぎゅっと結ばずに角ができるように丁寧に折ってつぶしてください。

短い端の部分を内側に折って結び目の中に挟みます。

そして残りの部分を結び目にくるくると巻き付けていきましょう。

すべて巻き付けたら端を再び結び目の中に挟みます。

五角形の各辺を内側に少しつぶし、角を摘んで形を整えたらラッキースターの完成です!

ロボットアーム

【遊べる工作】紙コップとキッチンペーパーの芯で!かっこいい!マジックハンド〈ロボットアーム〉【廃材工作・自由研究】
ロボットアーム

おもちゃ売り場などで見かけるマジックハンド。

ちょっと離れたところの物を取ったり手の届かないところに物が落ちてしまった、という時に活躍するあのマジックハンドが簡単に作れちゃう、というアイデアです。

材料もとてもシンプル、紙コップ2つ、キッチンペーパーの芯、画用紙、タコ糸があればできちゃいます。

紙コップの底に穴を空けてキッチンペーパーの芯とつなげたもの、そして中に入れる物をつかむための紙コップと色画用紙で作った筒を合わせるだけなので1時間ほどあれば作れますよ!

紙コップロケット作り

【4歳児】紙コップを使って簡単 ロケットの作り方!
紙コップロケット作り

室内遊びにぴったりな紙コップロケットを紹介します。

紙コップ、輪ゴム、画用紙、ペン、ハサミ、のりを準備して作っていきましょう。

1個の紙コップに4カ所切り込みを入れていきましょう。

もう1個の紙コップはそのまま使用していきますよ。

輪ゴム2本を準備しクロスさせながら引っ張りくっつけていきます。

2本つなげた輪ゴムを紙コップの切り込み部分につけましょう。

輪ゴムがついた紙コップを上にして、下の紙コップを土台にしながら押すと輪ゴムの力で紙コップがロケットみたいに上に飛び上がります。

紙コップにはお好みでカラーペンや折り紙、シールを使って装飾することでよりかわいくなるかもしれませんね。

割れないしゃぼん玉

磁石でくるくる 割れないシャボン玉!?
割れないしゃぼん玉

割れないシャボン玉を紹介します。

針金、リング型磁石、丸シール、プリズムテープ、穴あけパンチを準備して作っていきましょう。

リング型磁石の穴をふさがないようにプリズムテープ4本をドーム型になるよう磁石に貼り合わせていきましょう。

磁石と反対側に丸シールを貼り合わせて固定し中心を穴あけパンチで穴を開けます。

短めのプリズムテープを貼り合わせてドーム型になるよう先ほどと同様に丸シールも貼っていきましょう。

同様のものをもう1個作ります。

針金の先端を丸め3個作ったものを小さい順に通していきましょう。

最後に磁石が上になるように通したら完成です!

くるくるとシャボン玉のように回転しますよ。

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(41〜50)

ストローロケット

@spongebabytoysstore

An airplane that looks like a small rocket is simple and fun . You can also exercise your baby’s vital capacity . Come and have a try ! #Manual#Origami#Creative#Simple#Creative handicraft #Parent child handicraft #Manual DIY #Handicraft for children #Self made toys #Simle origami #Make handwork together #Handmade aircraft

♬ original sound – Sponge Baby Toys Store

息を吹いて飛ばそう!

ストローロケットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはストロー、折り紙2枚、ハサミ、のりや両面テープです。

はじめにストローの周りに折り紙を1枚巻きつけて筒をつくりましょう。

筒の先には円すい形にした折り紙を貼り付けて、筒の両サイドには翼を貼り付けたら完成です。

ストローに筒を差し込んで、息をフーッと吹き込むと風に乗って飛んでいくのがおもしろいですよね!

ぜひ、つくってみてくださいね。

手作りマラカス

【手作り楽器】子供と一緒にできる♫自宅にあるものでマラカスを作ってみよう
手作りマラカス

身近な素材で手軽に作れる、手作りマラカスを紹介します。

カプセルトイケース、トイレットペーパー芯、ペットボトル、ビーズやボタン、ビニールテープを準備して作っていきましょう。

ペットボトルの飲み口側の部分を切って、トイレットペーパー芯を丸めて持ち手をしっかり作りビニールテープで貼り合わせて作っていきましょう。

カプセルトイケースの中にボタンやビーズを入れたらビニールテープでしっかりとめてフタを閉じていきます。

完成したらマラカスを持って鳴らしたり歌ったりして、ぜひ楽しんでくださいね!