RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも

保育園や幼稚園で工作をする機会って多いですよね。

工作は手先の器用さを育んだり、想像力や集中力を養ったりと、子供たちの発達においてうれしいメリットがいっぱい。

しかし「何を作ろう?」とネタが尽きて、頭を抱えている先生方や保護者の方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、簡単にできるけれどすごい工作のアイデアを紹介します。

作った後、遊べるものも多いので、子供たちに楽しんでもらえること間違いなし!

手軽に集められる物で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(11〜20)

ぷにぷにシール

【超簡単】手作りぷにぷにシールが透明で可愛すぎる!
ぷにぷにシール

お子さんの大好きなシールを手作りできたら楽しそうですよね!

なんと、接着剤を使って透明なシールが簡単にできちゃうんです。

透明なクリアケースや下敷きを用意し、好きな絵を水性ペンを使って描いていきます。

その上から接着剤を水性ペンが乾かないうちに重ねて塗りましょう。

絵が苦手なお子さんには下書きを用意してクリアケースにはさみ、なぞってもらってもOK!

接着剤を1日乾燥させれば完成です。

時間が経過すると接着剤が透明になるので、プニプニとした見た目のかわいらいいシールができあがりますよ!

自分で作ったシールで遊ぶのはワクワクしますよね。

恐竜パクパクパペット

【廃材遊び】牛乳パックでパクパク恐竜〈簡単工作〉【手作りおもちゃ】かわいいパペット作り方
恐竜パクパクパペット

子供たちが大好きな恐竜がパペットに変身!

自宅にある身近な素材で作れて、作った後も楽しく遊べる工作です。

牛乳パックを半分にカットし、一方に切り込みを入れて恐竜の手と尻尾を作ります。

頭はもう一方の底がある牛乳パックをカットして作りましょう。

頭と体をセロハンテープでとめて、ペットボトルキャップの目を貼れば完成!

カットする部分としない部分があるので、間違えないように作ってくださいね。

だんだんと恐竜らしくなっていくので、お子さんも楽しんで作れると思いますよ!

ぱっくん貯金箱

ネイブ の 簡単リサイクル工作 ぱっくん貯金箱の作り方
ぱっくん貯金箱

お金をぱくっと食べちゃう楽しい貯金箱を工作してみましょう。

用意するものはおうちにある牛乳パックやストロー、竹ぐしの3つだけ。

作り方も簡単。

土台となる入れ物部分を牛乳パックの下半分で作ります。

テープで固定した竹ぐしがついた、回転する口部分を土台に取り付けます。

かわいい目もお好みでつけて表情豊かにしてみましょう。

硬貨を入れるとその重みで入れ口がくるんと回転して、まるでお金を食べるような動きをする貯金箱の完成。

空き箱のリサイクルにもなりますね。

カチカチ鳴子

【幼稚園・保育園】9月 牛乳パックでつくれる!カチカチ鳴子 製作/楽器
カチカチ鳴子

よさこい祭りなどでおなじみの手に持って鳴らす伝統楽器が鳴子です。

そんな鳴子を牛乳パックで作って鳴らして遊んでみませんか。

紙製ですがカチカチと音が鳴る本格的な鳴子ですよ!

牛乳パックをカットし鳴子部分を、カットしたものを折って持ち手部分をそれぞれ作ります。

鳴子には好きな模様を描くと華やかになりますよね。

ペットボトルのキャップを貼り付けることで、カチカチと音がでるようになります。

お子さんは音のするものが大好きなので、ぜひ協力して作って遊んでみてくださいね!

宝石箱みたいな万華鏡

【これは本当に綺麗です】チップスターの容器で作る 宝石箱みたいな新感覚 万華鏡(?) 低学年 夏休みの工作にも おすすめ 簡単です!
宝石箱みたいな万華鏡

万華鏡を作るとなると、とても時間がかかりそう、むずかしそう、と思ってしまいますよね?

ですが、今回紹介する作り方は、家にあるものですぐにできちゃうすごいアイデアです。

筒状のお菓子の空き容器のフタの部分に穴を空け、そこから光を取り込みます。

ただ丸に開けるのではなく、お花型などに開けるとよりキレイになるのでオススメです。

穴の上にセロハンテープを貼り、上から油性ペンで色を塗ります。

筒には黒のガムテープを巻き、そしてフタとは反対側にプチプチを貼ります。

プチプチにも色を塗れば、カラフルで楽しい万華鏡が完成です!

吹いて楽しいコケコッコー

@welbe.co.jp

簡単工作シリーズ:プーッと吹いてこけこっこーコッコさん #発達障害#子育て#療育#ハビー#緑川静香

♬ Dino Song – Mr. Popolo

使い捨て手袋の指先に、ペンで羽を描いて親指の部分にくちばし、目、トサカをはってくださいね。

次に、紙コップの下の方に穴を空けて手袋を紙コップにかぶせるように固定します。

ストローを通して、息を吹くとコップの中からまるで鳥がふくらんで飛び立つよう!

カップにくちばしや羽を描くのもかわいいですよ。

口の力を使うことで呼吸や発声の練習にもなり、達成感もあります。

材料は身近なものなので、準備もお手軽。

子供たちも自分のペースで参加できます。

ぜひ子供たちと一緒に作って楽しんでみてくださいね。

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(21〜30)

楽しい知育ゲーム

@soramame.sensei

見た目がかわいくテンションも上がる💕 サイコロを振って、出た目の数だけ重ねるのも楽しい!! ルールも自分たちで決めるともっと楽しい♪ #児童発達支援#放課後デイサービス#おうち時間#子ども#知育#療育#ダンボール工作#フルーツ

♬ Exciting, fun, shopping, pop, loop – arachang

トイレットペーパーの芯に、子供たちの好きな食べ物の形に切ったカラフルなダンボールパーツを、箸や手でそっと積み重ねていくシンプルな室内ゲームです。

力加減も必要なので、手先の器用さや集中力、色や形の認識力も育めます。

素材は身近なものでOK!

失敗しても楽しいので、遊びながら自然に協力や達成感も味わえますよ。

障害のある子供もない子供も一緒に楽しめ、工夫次第で難易度調整も可能。

大人も一緒に夢中になれる、優しい手作りの遊びです。