RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも

保育園や幼稚園で工作をする機会って多いですよね。

工作は手先の器用さを育んだり、想像力や集中力を養ったりと、子供たちの発達においてうれしいメリットがいっぱい。

しかし「何を作ろう?」とネタが尽きて、頭を抱えている先生方や保護者の方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、簡単にできるけれどすごい工作のアイデアを紹介します。

作った後、遊べるものも多いので、子供たちに楽しんでもらえること間違いなし!

手軽に集められる物で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(11〜15)

恐竜パクパクパペット

【廃材遊び】牛乳パックでパクパク恐竜〈簡単工作〉【手作りおもちゃ】かわいいパペット作り方
恐竜パクパクパペット

子供たちが大好きな恐竜がパペットに変身!

自宅にある身近な素材で作れて、作った後も楽しく遊べる工作です。

牛乳パックを半分にカットし、一方に切り込みを入れて恐竜の手と尻尾を作ります。

頭はもう一方の底がある牛乳パックをカットして作りましょう。

頭と体をセロハンテープでとめて、ペットボトルキャップの目を貼れば完成!

カットする部分としない部分があるので、間違えないように作ってくださいね。

だんだんと恐竜らしくなっていくので、お子さんも楽しんで作れると思いますよ!

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(16〜20)

ぱっくん貯金箱

ネイブ の 簡単リサイクル工作 ぱっくん貯金箱の作り方
ぱっくん貯金箱

お金をぱくっと食べちゃう楽しい貯金箱を工作してみましょう。

用意するものはおうちにある牛乳パックやストロー、竹ぐしの3つだけ。

作り方も簡単。

土台となる入れ物部分を牛乳パックの下半分で作ります。

テープで固定した竹ぐしがついた、回転する口部分を土台に取り付けます。

かわいい目もお好みでつけて表情豊かにしてみましょう。

硬貨を入れるとその重みで入れ口がくるんと回転して、まるでお金を食べるような動きをする貯金箱の完成。

空き箱のリサイクルにもなりますね。

ドットマーカー

@sakomama_asobi

【海外でバズったドットマーカー】 (@sakomama_asobi)◁フォローしておうち遊びを楽しもう🌈 海外でバズってるドットマーカー が簡単に作れちゃうよ😍 材料 R-1容器 メラミンスポンジ(3cmx3cm) 絵の具 コツ ⭐︎お水は少なめに☺️ ⭐︎メラミンスポンジが取れちゃうのが気になる 場合は、口の内側に接着剤を塗ってからメラミンスポンジをはめ込むと取れにくくなるよ🥰 ポンポン楽しいから 是非、遊んでみてね❤️‍🔥 *・.。* 𖤐˒*・.。* 𖤐˒ *・.。* 𖤐˒ *・.。* ⁂アカウントの発信内容 \楽しく遊ぶ体験が、子供の才能を伸す 家にある+100均の材料でコスパ良く🙆‍♀️ すぐ真似したい簡単おうち遊び🎨✨ 今日何しよう?が30秒で解決するᝰ✍︎꙳⋆ お家で子供たちと楽しみたいママパパは ぜひフォローしてね🥰 いいねやコメント嬉しいです🙌 後で見返す際は、保存がオススメです❣️ ⁂プロフィール ・ スポーツ幼稚園小3と年中の娘たち ・ フルタイムワーママ 今すぐフォローする▷ (@sakomama_asobi) *・.。* 𖤐˒*・.。* 𖤐˒ *・.。* 𖤐˒ *・.。* #ドットマーカー#絵の具#ダイソー#100均#おうち実験#おうち遊び#おうち時間#おうちsteam#親子遊び#知育#工作#集中力#雨の日なにする#ママハック#手作りおもちゃ#知育遊び#工作アイディア#お家遊びのアイディア#ゆる知育#幼稚園制作#保育士

♬ オリジナル楽曲 – ローカルカンピオーネ🗾👑 – ローカルカンピオーネ🗾👑

作って楽しめる、海外で人気のドットマーカーを紹介します。

小さめの乳酸菌飲料の容器、絵の具、メラミンスポンジを準備してください。

乳酸菌飲料の容器に絵の具と水を少量入れ、ふたをして容器を振って溶かしましょう。

ふたをはずして、メラミンスポンジに入れ替えたら完成です!

何色か作って、画用紙にスタンプのように絵や模様を描いて楽しんでみましょう!

中身の絵の具がなくなってしまったら、もう一度作って続けて楽しめるのもポイントですね。

ハンディファン

@cuty_diyorigami

すごい!10秒で紙コップから扇風機へ変身?!#craft#papercraft#diy#handmade#origami#easy#cute#foryou#ハンドメイド#可愛い#簡単#折り紙#面白い#オリジナル#手作りプレゼント#子供#子供のいる暮らし#おもちゃ#日常に役立つ#おすすめ#おすすめにのりたい#オススメ乗ってたら教えて

♬ Show – Ado

羽が回転するハンディファンを紹介します。

紙コップ、輪ゴム、竹串、画用紙、キャップ、大きめのビーズを準備してください。

紙コップでハンディファンの持ち手部分と羽の固定部分をハサミで切って、土台を作っていきましょう。

羽の土台となる紙コップの底の中心に穴を開けてください。

紙コップの底の穴に1本の輪ゴムを通し、ビーズ、キャップのふたの順で表と裏に紙コップをはさむようにして通します。

短く切った2本の竹串をそれぞれプロペラの土台として、キャップ裏と表に輪ゴムに通して固定します。

羽の形に切った画用紙を竹串を中心に4枚貼り付けて完成です。

裏のプロペラの部分を回すと、表のプロペラも回ってハンディファンになります!

宝石箱みたいな万華鏡

【これは本当に綺麗です】チップスターの容器で作る 宝石箱みたいな新感覚 万華鏡(?) 低学年 夏休みの工作にも おすすめ 簡単です!
宝石箱みたいな万華鏡

万華鏡を作るとなると、とても時間がかかりそう、むずかしそう、と思ってしまいますよね?

ですが、今回紹介する作り方は、家にあるものですぐにできちゃうすごいアイデアです。

筒状のお菓子の空き容器のフタの部分に穴を空け、そこから光を取り込みます。

ただ丸に開けるのではなく、お花型などに開けるとよりキレイになるのでオススメです。

穴の上にセロハンテープを貼り、上から油性ペンで色を塗ります。

筒には黒のガムテープを巻き、そしてフタとは反対側にプチプチを貼ります。

プチプチにも色を塗れば、カラフルで楽しい万華鏡が完成です!

カチカチ鳴子

【幼稚園・保育園】9月 牛乳パックでつくれる!カチカチ鳴子 製作/楽器
カチカチ鳴子

よさこい祭りなどでおなじみの手に持って鳴らす伝統楽器が鳴子です。

そんな鳴子を牛乳パックで作って鳴らして遊んでみませんか。

紙製ですがカチカチと音が鳴る本格的な鳴子ですよ!

牛乳パックをカットし鳴子部分を、カットしたものを折って持ち手部分をそれぞれ作ります。

鳴子には好きな模様を描くと華やかになりますよね。

ペットボトルのキャップを貼り付けることで、カチカチと音がでるようになります。

お子さんは音のするものが大好きなので、ぜひ協力して作って遊んでみてくださいね!

【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも(21〜25)

アイスクリームけん玉

【制作】つくって遊ぼう~アイスクリームけんだま~
アイスクリームけん玉

おいしいアイスがけん玉に!

けん玉に成功するとアイスクリームになる工作アイデアをご紹介しますね。

茶色い画用紙にコーンの模様を描いて、長い辺のどちらかの真ん中に印をつけます。

たこ糸の端を印に合わせてテープで固定し、画用紙をコーンになるよう丸めてテープでとめてください。

糸の部分もとめておくと安心です。

たこ糸の反対側を新聞紙の中央にテープで貼り、新聞紙を丸めます。

上から好きな色の折り紙をかぶせて固定し、アイス部分を作りましょう。

アイスに模様を描いたら完成ですよ。