【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
高齢者の方向けに、秋の遊び・レクリエーションゲームをご紹介します。
秋は気候もよくお出かけしたくなる季節ですよね。
「よし、出かけよう」と思い立って動ける場合はいいですが、なかなか思うようにお出かけができない方もいると思います。
そこでこの記事では、室内で遊べる楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
デイサービスなどの現場で役立つ、工作やリーム対抗用のゲームもたくさんあるので、ぜひ活用してくださいね。
遊んで秋を感じましょう!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(131〜140)
お化けの引っ張りゲーム

座ったままで白熱できる、お化けの引っ張りゲームもオススメです。
まず用意するのは縦長のテーブル。
段差ができなければ複数のテーブルをつなげるのでもOKです。
そうしたら次に道具を用意します。
画用紙の上におばけのモチーフを取り付け、そこからテーブルと同じ長さのひもを伸ばします。
最後に画用紙の上に空のペットボトルを乗せたら完成です。
プレイヤーはペットボトルが倒れないように気をつけつつも、なるべく急いでひもを引いていきます。
お団子載せゲーム

秋の美しい満月を楽しむ十五夜は、無病息災や収穫物への感謝を込めてススキやお月見団子をお供えします。
白いお手玉をそんなお月見団子に見立てて遊ぶ秋にぴったりのゲームがこちらです。
空き缶などの上にお盆をのせます。
制限時間を決め、お盆の上にいくつお団子を詰めるか競います。
焦って適当に積むとバランスが崩れて倒れてしまいます。
思ったよりも難しくて、盛り上がりそうです。
お月見

暑くて過ごしにくかった夏が終わって、涼しくて過ごしやすい秋がきた時の喜びは大きいですよね。
そしておいしい収穫物もたくさんあります。
健康を願ったり、秋の恵みに感謝する日本でポピュラーな季節の行事、十五夜。
9月7日から10月8日の間で満月が出る日を言います。
この時期はとても月が美しい期間ですので、月をじっくり観察するというのも秋の遊びとしていかがでしょうか?
かぼちゃの帽子落とし

高齢者の方向けのレクリエーションゲームをお探しの方にオススメしたいのはかぼちゃの帽子落とし。
箱のうえにジャック・オー・ランタンに見立てたカボチャをセッティングします。
カボチャの頭に帽子を被せたら、ボールやお手玉を投げて帽子を落とすゲームです。
室内の真ん中にカボチャを置くだけで、ハロウィンらしさを感じられますね。
高齢者の方が座ったまま遊べるのもポイント。
少しずつ距離を離したり、得点制にしたりと幅広く楽しめるゲームです。
クロスワードゲーム

クイズに答えながら言葉をタテヨコに言葉を埋めていく「クロスワードパズル」。
決まった所の文字を組み合わせて一つの答えを導き出して、懸賞に応募したことのある方もいるでしょう。
それぞれ交差するマスに当てはまる同じ文字を入れなければいけないため、頭を使いますよね。
このクロスワードパズルをとても簡単な形にして、高齢者の方々にも楽しんでもらいましょう。
交差する所だけ空白に、それ以外の部分はすでに文字を入れた状態にし、どの文字を入れれば2つの言葉が完成するかを考えてもらいます。
ちょっと難易度を上げて、漢字の穴抜きにしてもいいですね!
手軽に脳を活性化させましょう!