【秋のラブソング】切ない恋心を描いた恋愛ソングをピックアップ
夏が終わり、なんとなく感傷的な気分になりがちな秋。
少しずつ下がっていく気温、秋独特の空気、そしてキレイな紅葉……。
こんな季節はラブソングが心に染みますよね!
この記事では、秋にオススメのラブソングをたっぷりと紹介します!
ところで、秋のラブソングってなんとなく失恋の曲が多い気がしませんか?
ひと夏の恋が終わり、その余韻を引きずってしまう……もしかすると秋はそんな季節なのかもしれませんね。
しかし、恋が終わったということは新たな恋も始められるということ!
秋のラブソングを聴いて、秋のステキな恋を楽しんでくださいね。
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 秋にオススメの両思いソング。秋に聴きたくなる恋愛ソング
- 秋に聴きたいバラードソング。しっとり秋の名曲
- センチメンタルな秋に響くエモい曲。秋うた集
- 【珠玉の恋愛ソング】恋をしているときに聴きたい名曲・人気曲
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【秋にピッタリ】切ない気持ちに寄り添う失恋ソング
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
- 【あなたに会いたい】会えない時に聴くと泣けてしまう恋愛ソング
- 【秋の名曲】9月に聴きたい珠玉のバラードソングを厳選
- 【失恋ソング】片思い中の心に刺さる切ないラブソングをピックアップ
【秋のラブソング】切ない恋心を描いた恋愛ソングをピックアップ(91〜100)
恋人よ五輪真弓

クラシック音楽のように格調高いイントロで始まる五輪真弓さんの『恋人よ』は、1980年にリリースされました。
彼女のシングルとしては18枚目の作品です。
オリコンチャートで1位を記録し、彼女のシングル曲としては最大のヒット、代表曲となりましたね。
月夜のゴンドラ堀川早苗

1991年にリリースされた堀川早苗さんのデビューシングル『月夜のゴンドラ』。
当時のアイドルソングといった雰囲気がふんだんに感じられ、少女の淡い恋心について書かれた歌詞に甘酸っぱさが湧きあがる1曲です。
「自分もこんなころがあったのかな……」と思い出して切なくなりますね。
ぜひ聴いてみてください。
TSUKI安室奈美恵

1990年代に社会現象になるほどの人気を誇り、平成の歌姫の一人として語り継がれているシンガー、安室奈美恵さん。
映画『抱きしめたい -真実の物語-』の主題歌として起用された41枚目のシングル曲『TSUKI』は、アイスランドで撮影された幻想的なMVも話題となりました。
別れてしまった大切な人を思いながら月を見上げるストーリーのリリックに、センチメンタルな気持ちにさせられますよね。
透明感のある歌声と哀愁を感じさせるメロディが心に響く、切なくも美しいナンバーです。
秋桜山口百恵

さだまさしさんが作詞作曲を手がけた超有名曲。
秋の定番曲として誰もが認める作品でしょう。
まもなく嫁ぐ娘と母親が、秋風にそよぐコスモスを見ながら縁側にいる風景。
日本の原風景のひとつと言えるかもしれませんね。
1977年にリリースされた曲です。
思秋期岩崎宏美

1970年代にデビューした岩崎宏美さん。
その年代にデビューした女性アイドル歌手の中でも群を抜いて歌唱力があり、幅広い年齢層をトリコにしました。
聴き手が安心して聴いていられる、ブレのない歌い方と表現力の確かさが光ります。
この曲は1977年にリリースされ、数々の音楽賞を受賞しました。
黄昏を止めて德永英明

純度の高いガラスのようなハイトーンボイスが、見事にたそがれの情景を表現したバラードとして完成しており、聴いたものの心を洗い流すような、そんな1曲です。
メロディが織りなす世界に德永英明さんの歌声が相まってどっぷりと浸りたくなる曲ですね。
風立ちぬ松田聖子

1980年代のスーパーアイドル、松田聖子さん。
彼女が1981年にリリースした7枚目のシングル曲です。
作詞は松本隆さん、作曲は大瀧詠一さんというスーパーコンビによるスーパーヒットソングでした。
スケールの大きな楽曲で、色彩感、透明感が素晴らしい内容の1曲です。
知らないという方は、ぜひ聴いてみてくださいね。






