【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
日本の国民的スポーツといえば、やはり野球が挙げられますよね。
プロ野球はもちろん、高校野球も人気が高く、毎年楽しみにしているファンの方も多いはず。
さらに世界一を決めるWBCも大きな盛り上がりを見せます。
そんな野球に欠かせないのが、選手たちにエールを送る応援ソングや、中継番組のテーマ曲です。
この記事では、そうした定番の応援ソングや歴代テーマ曲を一挙に紹介していきますね。
選手の士気を上げる曲から、熱いドラマを彩った楽曲まで、名曲ばかりを選びましたので、ぜひお楽しみください。
- 【高校野球の歌】選手たちのドラマを彩る感動の名曲を厳選!
- 【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
- 【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌
- 夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲
- 【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ
- テンションMAX!野球の応援歌・登場曲で使われる人気の洋楽
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング
- 【甲子園】あのヒットソングも!?春夏の歴代行進曲を一挙紹介
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ(1〜10)
アイラブユーback number

NHK朝の連続テレビ小説の主題歌として、毎朝を彩っているback numberの『アイラブユー』。
2023年春の選抜高校野球の開会式入場行進曲にも選ばれた楽曲です。
日常の中の何気ない幸せを大切な人と一緒に共有したいと、やさしく寄り添ってくれる歌詞が秀逸ですよね!
アイラブユーという直接的な表現は歌詞にはありませんが、伸びやかでやさしい歌声には愛がたくさん詰まっています。
異性へのラブソングのようにも聴こえるけれど、家族や友達へ贈る歌としてもぴったりではないでしょうか。
紅X JAPAN

高校野球の応援歌で外せないのがX Japanの『紅』ですよね!
球場でも演奏されているのをよく耳にしますし、学校ごとに違った歌詞に替えて応援歌として起用しているところも多いようですね。
この曲を聴くと、この舞台に立つために血のにじむような努力を重ねてきた球児の姿が目に浮かびます。
バターボックスに立ったときに魂を全力でぶつけてほしいですね!
この『紅』のように熱く、球児の魂を奮い立たせるような応援歌を届けたいですね!
たとえたとえ緑黄色社会

リョクシャカらしいあたたかみを感じる疾走感にあふれたナンバー。
「第93回センバツ高校野球大会」のテーマソングなっていて、野球人はもちろん、スポーツに励む人、困難な時代を生き抜くすべての人の支えになってくれる1曲だと思います!
一聴して口ずさみたくなるようなメロディーと彩り豊かなサウンドに乗せて、後押ししてくれる歌詞がグッと響きます!
決意表明や選手宣誓にも重なるようですね。
誰かに贈るエールが輪になって広がるようなあたたかい応援歌。
勝負曲としても気分を高めてくれるはずです!
【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ(11〜20)
PRAY.マカロニえんぴつ

輝いていた青春時代を思い返し、現在進行形で青春を送っている人に向けたエールを送っているような、マカロニえんぴつによる楽曲です。
MBSで放送される「第95回記念選抜高等学校野球大会」のテーマソングに起用されました。
おだやかな雰囲気のサウンド、笑顔がイメージされる歌唱も印象的で、青春に向かい合うポジティブな感情が伝わってきます。
スタンドでの吹奏楽部の応援をイメージしたような、管楽器の音色もポイントで、歌詞の内容などからも高校野球へのエールが感じられます。
エル・クンバンチェロRafael Hernández

吹奏楽における定番的なCD、楽譜シリーズ『ニュー・サウンズ・イン・ブラス』。
1995年、それに収録されたのが『エル・クンバンチェロ』です。
高校野球の応援と言えば吹奏楽部による演奏というところ、また勢いのある曲調から『エル・クンバンチェロ』が野球応援歌として定着していったのでしょうね。
さまざまな学校が使用しているので、全国高等学校野球選手権大会のテレビ放送などで聴くことも多いです。
この曲が流れてくると「夏だなぁ」って感じ、しますよね。
ルパン三世のテーマ大野雄二

みなさんご存じ、アニメ『ルパン三世』のテーマソングです。
大人っぽい曲なのに、聴いていると熱い気持ちになっちゃうんですよね。
『ルパン三世のテーマ』はプロ野球チーム東京ヤクルトスワローズの応援歌としても使われています。
サッカー好きにとってはFC東京の応援ソングイメージが強いかもしれませんね。
という感じで、スポーツでの定番応援歌的な存在『ルパン三世のテーマ』。
まずは押さえておいてほしい、オススメナンバーです。
狙いうち山本リンダ

こちらは山本リンダさんの『狙いうち』です。
「打てよ、打てよ、打て打てよ!」とフレーズを替えた応援歌を聴いたことがあるかもしれません。
まさに「狙いうち」してほしい時の1曲です。
アルプススタンドを埋め尽くす迫力の観客がこの応援歌を届ければ、バッターボックスに立つ球児の士気も上がることまちがいなしですね!
そしてここでヒットが出れば最高に盛り上がります!
想像しただけでも興奮してしまいます。
最後のキメフレーズ「おまえが打たなきゃ誰が打つ!」もお忘れなく!






