RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ

日本の国民的スポーツといえば、やはり野球が挙げられますよね。

プロ野球はもちろん、高校野球も人気が高く、毎年楽しみにしているファンの方も多いはず。

さらに世界一を決めるWBCも大きな盛り上がりを見せます。

そんな野球に欠かせないのが、選手たちにエールを送る応援ソングや、中継番組のテーマ曲です。

この記事では、そうした定番の応援ソングや歴代テーマ曲を一挙に紹介していきますね。

選手の士気を上げる曲から、熱いドラマを彩った楽曲まで、名曲ばかりを選びましたので、ぜひお楽しみください。

【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ(11〜20)

狙いうち山本リンダ

こちらは山本リンダさんの『狙いうち』です。

「打てよ、打てよ、打て打てよ!」とフレーズを替えた応援歌を聴いたことがあるかもしれません。

まさに「狙いうち」してほしい時の1曲です。

アルプススタンドを埋め尽くす迫力の観客がこの応援歌を届ければ、バッターボックスに立つ球児の士気も上がることまちがいなしですね!

そしてここでヒットが出れば最高に盛り上がります!

想像しただけでも興奮してしまいます。

最後のキメフレーズ「おまえが打たなきゃ誰が打つ!」もお忘れなく!

エル・クンバンチェロRafael Hernández

吹奏楽における定番的なCD、楽譜シリーズ『ニュー・サウンズ・イン・ブラス』。

1995年、それに収録されたのが『エル・クンバンチェロ』です。

高校野球の応援と言えば吹奏楽部による演奏というところ、また勢いのある曲調から『エル・クンバンチェロ』が野球応援歌として定着していったのでしょうね。

さまざまな学校が使用しているので、全国高等学校野球選手権大会のテレビ放送などで聴くことも多いです。

この曲が流れてくると「夏だなぁ」って感じ、しますよね。

世界に一つだけの花SMAP

多くの人々の心を温かく包み込むようなメロディと、聴く人の背中をそっと押してくれる歌詞が魅力的なSMAPの1曲。

2002年7月発売のアルバム『SMAP 015/Drink! Smap!』に収録され、翌2003年3月にシングルとして改めて構成されたこの楽曲は、草彅剛さん主演ドラマ『僕の生きる道』の主題歌としても親しまれました。

2004年の春のセンバツでは行進曲として甲子園を彩り、その感動は今も色あせません。

スポーツの祭典にピッタリな、勇気と希望を与えてくれる名曲です。

ノンフィクションズDa-iCE

「#ノンフィクションズ」2025夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング
ノンフィクションズDa-iCE

夏の甲子園を彩る新たな応援歌として、Da-iCEが制作した一曲は、聴く者の胸を熱くする力を持っているのではないでしょうか。

本作は、単に球児たちの奮闘を描くだけでなく、彼らを支える全ての人々のドラマにも光を当てています。

2025年の夏の高校野球応援ソング、そして『熱闘甲子園』のテーマソングとして2025年8月から使用されることが決まっており、全国の球場でこのメロディが響き渡るのが今から楽しみですよね。

ブラスバンド用の譜面も用意されているのは嬉しいところ。

夢を追いかける全ての人、そして熱い夏を共有したい人に聴いてほしい、そんな応援歌に仕上がっているのではないでしょうか。

ルパン三世のテーマ大野雄二

ルパン三世のテーマ‘78 (LUPIN THE THIRD THEME ’78)
ルパン三世のテーマ大野雄二

みなさんご存じ、アニメ『ルパン三世』のテーマソングです。

大人っぽい曲なのに、聴いていると熱い気持ちになっちゃうんですよね。

『ルパン三世のテーマ』はプロ野球チーム東京ヤクルトスワローズの応援歌としても使われています。

サッカー好きにとってはFC東京の応援ソングイメージが強いかもしれませんね。

という感じで、スポーツでの定番応援歌的な存在『ルパン三世のテーマ』。

まずは押さえておいてほしい、オススメナンバーです。

チャンステーマ0横浜DeNAベイスターズ

【燃え上がれ!】横浜DeNAベイスターズ チャンステーマ0 東京ドーム
チャンステーマ0横浜DeNAベイスターズ

横浜といえばこの応援歌。

点数が入りそうな時に演奏されるチャンステーマの一つです。

横浜と戦う相手チームの応援団にとっては「この応援歌が聞こえてくると冷や汗が出てくる」と言われているほどの力を持っている曲です。

歌詞のかっこよさはもちろん、叫びの部分と歌詞部分のバランスがよく、終盤に向かって勢いが増す曲なので、歌っていて楽しいことまちがいなしです!

歌自体も短いので、初めての方でも覚えやすいですよ。

初めての方もぜひ歌って応援の気持ちよさを体験してみてください!

【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ(21〜30)

TOMORROW岡本真夜

Mayo Okamoto – Tomorrow 1995 HD 16:9
TOMORROW岡本真夜

明日への希望を高らかに歌い上げる、岡本真夜さんの代表作です。

その温かくも芯のある歌声と、困難に立ち向かい成長する姿を描いた歌詞は、聴く人の心を優しく包み込み、そっと背中を押してくれます。

1995年5月当時にリリースされたこの楽曲は、TBS系ドラマ『セカンド・チャンス』の主題歌として広く知られ、ミリオンセラーを記録。

翌1996年の春の選抜高校野球大会では、入場行進曲として甲子園に響き渡り、多くの球児たちに勇気を与えました。

心が疲れたときに聴けば、きっと明日への活力が湧いてくることでしょう。