RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア

夏休みの自由研究の工作なら、男の子の興味をグッとつかむアイデアを選びたいですよね。

そこでこの記事では、ダンボールでガチャガチャを作ったり、本格的なリール付き釣り道具を作ったり、エアホッケーやバスケットゲームを手作りしたり…と、男の子が夢中になれる工作のアイデアをご紹介します。

どれも見た目は本格的なのに、身近な材料で作れるものばかり。

お気に入りの作品で、友達と一緒に遊ぶ楽しい夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(111〜120)

スプレーアート

小学5年生、初めてのスプレーアート!夏休みの自由研究はコレ!
スプレーアート

自由研究に夏に涼やかなスプレーアートはいかがでしょうか。

準備するものは何色かのスプレーと、飛び散らないための段ボール箱です。

型紙になるようないらない食器や、自分で厚紙で作った型などを使うと楽しさも広がります。

これではがきを作り、暑中見舞いなどを出しても喜ばれそうですね。

小学校低学年でも楽しく作ってもらえます。

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(121〜130)

ウクレレ

超倍速DIY! ウクレレつくってみた!
ウクレレ

ハワイ音楽でよく演奏されている楽器、ウクレレを自作!

小さいギターのような形で、弦は4本、ポロポロとしたかわいい音が出ます。

ダンボールを立体的に組み上げて、ウクレレ本体に。

ペグと呼ばれる弦をひっかける部分はわりばし、弦は切った輪ゴムとを活用して作ります。

輪ゴムをキツく巻き付けると高い音に、ゆるめると低い音に。

さきほどは「ギターのような形」と言いましたが、しかし実際はどんな形だってありなので、ぜひそこにはオリジナリティを出してもいいかも。

なんだったら1曲弾けるぐらいのところまで行きたいですね!

アメをつくろう

【自由研究】かんたん!おいしい!アメをつくろう〜
アメをつくろう

作って楽しい、食べておいしいアメ作りにチャレンジを!

フライパンの上にカップ型のアルミホイルを置いて、その中に砂糖を入れてゆっくり加熱。

つまようじで混ぜつつ熱を入れていくと、そのうち砂糖の粒が溶けて液体状に!

それを冷ませばアメの完成です。

大きなものを作ってみたり着色してみたり、小さく切った果物なんかを入れたりするのもオススメですよ。

火を使うので、やけどなどしないよう、保護者の方と一緒にやってくださいね!

標本作り

【自由研究】初めての標本作り!小学校低学年用の自由研究を親子で挑戦だ!make a specimen
標本作り

昆虫が大好きなお子さんにオススメの自由研究が標本作りです!

なかなかハードルが高そうな標本作りですが、夏休みの特別な思い出として残ること間違いなしですよね。

子供だけではなかなか厳しい工程もあるので、親子でチャレンジするのにもぴったり!

まずはきれいな状態の虫を採集することがポイントです。

続いて、形を整えるために熱湯に虫をひたしやわらかくしましょう。

30分程度ひたしたら、形を整え土台にまち針で固定し乾燥させたらできあがり!

そのままでも立派な標本ができますが、レジン液で固めるとより本格的な標本に仕上がるので、お子さんの年齢に合わせてチャレンジしましょう!

太陽系の模型

子ノ星教育社・太陽系模型の作り方 水星から海王星までがそろった太陽系儀のプラモデルです。自分で塗装することで世界で一つだけの太陽系儀に。塗装用のアクリル絵の具付き。
太陽系の模型

宇宙の神秘を机の上で表現、太陽系の模型を作ってみるというアイデアです。

水金地火木土天海の順番で並んでいる太陽系の惑星を、それぞれのサイズ比率や距離を考えながら製作してみましょう。

販売されているキットを使ってもいいですし、これでもかと凝りたいならいちから自作を。

惑星の大きさや比率、距離をまとめて記載しているサイトがあるので、ぜひそちらも活用してみてください。

みずからの手で、宇宙のロマンを作り上げましょう!

はてなブロック

子供も大人も大好きなスーパーマリオブラザーズ。

マリオの世界の中で出てくるたくさんのアイテムの中でも、はてなブロックをやってみたい!という夢はみんなありますよね?

そんなはてなブロックが簡単に作れてしまう、というアイデア。

ちょうどよいサイズの箱を、壁に貼る1面は切り取り、底になる部分は端1センチほどを残して切り取ります。

中に2枚の画用紙を貼り合わせてピョンと開くようにし、そこへマグネットを貼り付けてマグネットの上にキノコやスターなど描いたものを貼りましょう。

壁にもマグネットを仕込んで完成です。

何度でも遊べるはてなブロックを楽しみましょう!

紙コップで作るティラノサウルス

【夏休み工作】100円ショップで材料がそろう!紙コップだけ!〈ティラノサウルス・T.rex〉【自由研究】簡単!一日で作れる!廃材工作【小学校中学年~高学年向け】ママパパ必見!
紙コップで作るティラノサウルス

夏休みが残り少なくなり、自由研究のテーマに困った経験がある方も多いことでしょう。

そんな時にオススメな、プチプラ、短時間で完成する紙コップで作るティラノサウルスを紹介します!

材料は100円ショップで手に入る紙コップだけ!

とっても手軽なのに、見た目がリアルでかっこいいティラノサウルスに仕上がるんです。

基本的には紙コップをカットして組み合わせていく作り方。

1色で作るとかっこよく、いろいろな色を組み合わせるとポップなティラノサウルスができあがるので、アレンジも自由自在ですよ!