【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!
夏休みの宿題で苦戦する一つが、自由研究。
始めてみると楽しいのですが「何をしたら良いの?」と、悩んでなかなか進まないことも多いですよね。
そこでこの記事では、男の子の自由研究にオススメしたい工作アイデアを集めました。
自由研究で工作?と思われるかもしれませんが、「こういうものを作りたい」という案を文章にして、実際に作って失敗したポイントや成功させるコツなどをまとめれば、立派な自由研究です!
自由研究に工作をお考えの方は、よければ参考にしてくださいね。
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【小学生向け】100均材料でできる楽しい工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!(81〜100)
木製時計

夏休みが終わったあとも使い続けられる、実用的な工作アイデアです!
温かみのある見た目に癒やされる、木製時計作りはいかがでしょうか。
すべての材料がそろっているキットが販売されているのでそれを活用するも良し、時計部分だけ買って文字盤などはオリジナルのものを作るも良し。
発想次第で大作から思わず笑ってしまうものまで、さまざまな時計が作れると思います。
卓上ぐらいのサイズが、自分の勉強机なんかに置けて使い勝手いいかもですね。
スイスイ走る船

お風呂や水遊びで使える、船を工作してみましょう。
材料は、牛乳パック、トレイ、ストロー、輪ゴム3本。
必要な道具は、ハサミとセロハンテープ、ペンです。
この工作のポイントは、牛乳パックと輪ゴム、ストローを使って作るスクリューで、こちらが船の動力部分です。
スクリューができたらそれを本体となるトレイにくっつけるだけなので、低学年の子でも1人で作れますよ。
完成したら、ゴムに取り付けたストローをくるくる回して、水の上に浮かせて遊びましょう。
海藻標本

草花などで作ることが多い標本、これを海藻を使って標本を作ってみる、というアイデアです。
海藻の標本となると、パリパリして割れてしまいそう、水の中のものなので水分を抜くのが難しそう、というイメージですよね。
まずは海藻の塩を落とすためにしっかりと、念入りに洗います。
その後は台になるプラスチックの上に置き、形を整えてひたすら乾燥!
ですがそのまま乾燥させるのではなく、ダンボールや吸水紙を当て、こまめに交換して横から風を当てながら乾燥させていくのがコツです。
野鳥の巣箱を作って観察

うちで飼わなくても、巣箱やエサ台を庭に作ることによって、鳥の観察ができますよ。
時間をかけてやればやるほど、いろいろな鳥を見るチャンスが広がります。
どんな鳥が来たか、どんな鳥がどんなものを食べるのかを観察しましょう。
写真を撮ったり絵をかいたりするとよいですね。
こちらの自由研究は小学校中学年以上向きです。
カブトムシ

モールを編むようにして組み合わせて、カブトムシを作ってみましょう。
カブトムシの力強さや固さが伝わるように、折りたたみ方や重なりの工夫が重要なポイントですね。
角とボディ、羽根と足を別々に作り、最終的にそれらを組み合わせていきます。
それぞれに角度やボリュームをしっかりと調整しておくことで、立体的なカブトムシに仕上がっていきますよ。
丈夫に組み上げられように、パーツのつなぎ目を意識して組んでいくのがオススメですよ。