RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア

夏休みの自由研究の工作なら、男の子の興味をグッとつかむアイデアを選びたいですよね。

そこでこの記事では、ダンボールでガチャガチャを作ったり、本格的なリール付き釣り道具を作ったり、エアホッケーやバスケットゲームを手作りしたり…と、男の子が夢中になれる工作のアイデアをご紹介します。

どれも見た目は本格的なのに、身近な材料で作れるものばかり。

お気に入りの作品で、友達と一緒に遊ぶ楽しい夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(91〜100)

キッチンでかわいいクラフト

自由工作にも!「小学生のキッチンでかわいいクラフト」(Gakken) 子ども 親子 DIY おうち遊び
キッチンでかわいいクラフト

学研から出版されている『小学生のキッチンでかわいいクラフト』という本をご存じですか?

おもしろい工作のアイデアがたくさん掲載されている本で、夏休みの自由研究や工作に使えそうなアイデアもたくさん載っているんですよ。

そこから1つ「紙のトームカップ」をご紹介。

簡単な流れは「水風船にノリを塗って和紙やちり紙でそれを包み、乾いたらその風船を割る」といったもの。

時間もそれほどかかりませんので時間に余裕がない方にもオススメですよ。

64連射式ダンボールわりばし鉄砲

ダンボール工作 簡単「64連射・輪ゴム鉄砲」作り方を解説。 (輪ゴム、ダンボール、割り箸、ペットボトルで制作)
64連射式ダンボールわりばし鉄砲

わりばし鉄砲の連射の限界に挑戦してみたい方必見!

こちらのダンボールを使った鉄砲なら、なんと64連射できるんです!

用意するものはダンボールとペットボトル、わりばし、輪ゴム、たこ糸、そしてモーターや電池、ビニール電線など。

モーターを仕込んだ本格的な作り方なので難易度は高くなりますが、その分完成した時の満足とはかなり高くなるはず!

夏休みの工作や長期連休中のおうち遊びなど、ゆっくり時間をかけて作れるときにぜひチャレンジしてみてください。

64連射したあとの輪ゴムの回収がなかなか大変かも……

スライム

【自由研究】スライムのおもしろい性質を調べよう!
スライム

とろりとしていて不思議なスライムの性質を実験、まとめてみましょう。

そしてスライムも自分で作っちゃいましょう!

水にホウ砂の水溶液、PVAのり、好きな色の水性絵の具などを混ぜて作っていきます。

そして作ったスライムの動き、性質などをレポートとしてまとめてみましょう。

薬品を使うので扱いに注意する必要があり、小学校高学年向けの自由研究だと思います。

アルミホイルで作る立体作品

小学校3,4年生図工題材アイデア-アルミホイルで作る立体作品「不思議な生き物」
アルミホイルで作る立体作品

銀色に光るアルミホイルを使って、自分だけの立体作品を作るアイデアです。

アルミホイルを好きな長さにカットして、くしゃくしゃに丸めながらしっかりと固めていきます。

ドラゴンを作るなら体やしっぽ、角などのパーツを分けて形を整えながら作るのがコツです。

すべてのパーツができたらバランスを見て組み合わせていき、ボンドやテープでしっかり固定します。

最後に好きな色で着色すれば、リアルで迫力のあるドラゴンが完成。

完成した作品は光を反射して存在感があり、飾るだけで注目を集めるインテリアにもなります。

自由な発想で形を変えたり、物語を考えながら作る楽しさを感じられる工作です。

ピクトグラム風コラージュ

【小学生の工作】ピクトグラムからの発想🌟コラージュ
ピクトグラム風コラージュ

ピクトグラムを組み合わせて、物語性のあるコラージュを作ってみましょう。

まず、色画用紙などを使って底の浅い箱のようなものを作ります。

できたら90度に折り曲げ、ステージのようにします。

次に使いたいピクトグラムをコピーしてはさみで切り抜きます。

ストーリーによって一部だけを使うのもよいでしょう。

ピクトグラム以外のパーツを作ったり描き足したりしても面白いものができますよ。

ぜひ、いろいろな発想でおもしろいピクトグラム劇場を作ってみてください。