RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ

最近ではインターネット上での人気がキッカケで一気にブレイクするアーティストも増えており、音楽シーンの流行の移り変わりは非常に激しくなっていますよね!

ダンスボーカルグループや顔出しをしないアーティストなど特徴はさまざま。

今まで聴いたことがなかったアーティストの曲でも、YouTubeやSNSを通じてあっという間に全国に広がる人気曲になるということも珍しくありません。

そこでこの記事では、今まさに人気を集めているアーティストを一挙に紹介していきますね!

すでにブレイク中のアーティストを中心に、注目のネクストブレイクまでピックアップしています。

この記事を読めば邦楽シーンの今が丸わかりです!

【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ(111〜120)

チェンジAo

ao – チェンジ (Official Video)
チェンジAo

2021年にリリースされた『Tag』でメジャーデビューを果たした、2006年生まれのシンガーソングライターのaoさん。

次世代を担うアーティストとしてSpotify『RADAR:Early Noise 2022』に選ばれており、インターネットを中心に注目を集めました。

洋楽テイストのなめらかな歌声を生かして、ポップスやバラードなど幅広い楽曲を歌いこなしています。

ボーカルを担当するだけでなくギターやピアノ、DTMの打ち込みも自身でこなしており、どこかアンニュイな表情で歌う姿が印象的な女性シンガーです。

常緑大橋ちっぽけ

大橋ちっぽけ「常緑」Music Video
常緑大橋ちっぽけ

お気に入りのアーティストに清竜人さんやThe Smithsなどの名前を挙げる大橋ちっぽけさん。

アイドル好きな人にとっては、大橋ちっぽけさんは私立恵比寿中学の楽曲『Anytime,Anywhere』の作曲者としても有名ですよね。

聴いた時いつも思うのですが、日本語の言葉の響きをよく理解しているといいますか、言葉一つひとつが音符に乗りながらもとてもイキイキしているんですよね。

代表曲の一つ『常緑』、コレがとくにオススメです!

「好きな音楽は悩まず取り入れることがアイデンティティー」と公言する大橋ちっぽけさん、これからもますます注目です。

Rock This Partytimelesz

13年の歴史を持つグループが、新たな形で進化を遂げました。

所属事務所の改革に伴い、グループ名をtimeleszへと変更し、3人のメンバーに新たな5人を加えた8人体制で活動をスタートさせています。

J-POPを基調としながらも、ダンスミュージックやR&B、エレクトロポップなど、幅広いジャンルに挑戦する意欲的な姿勢が印象的です。

2011年のデビュー以来、数々のヒット曲を生み出し、日本レコード大賞優秀作品賞の受賞やオリコンランキング上位の常連となってきました。

新体制では海外展開も視野に入れており、SNSを活用したファンとの交流も活発に行っています。

迫力のあるダンスパフォーマンスと、メンバー全員の個性が光る歌唱力で、新時代のエンターテインメントを楽しみたい方にぴったりです。

Re方程式10-FEET

10-FEET – Re方程式(TBS系金曜ドラマ『フェルマーの料理』主題歌)
Re方程式10-FEET

10-FEETは京都出身でロックを軸にさまざまなジャンルを融合させるバンドです。

Takumaさん、Naokiさん、Kouichiさんからなる3人組は、1997年の結成以来、独自の音楽スタイルで多くのファンをひきつけています。

パワフルなライブパフォーマンスで知られ、そのエネルギーはリスナーに直接訴えかけます。

これまで邦楽ロックシーンには欠かせないバンドとして第一線で活躍してきましたが、2022年には映画『THE FIRST SLAM DUNK』の主題歌を手掛けたことで大ブレイク。

音楽シーンが目まぐるしく変わる現代において、10-FEETは確固たる位置を築いており、これからも多くの人々に影響を与え続けることでしょう。

オトノケCreepy Nuts

Creepy Nuts – オトノケ(Otonoke) 【Official MV】 [Dandadan OP]
オトノケCreepy Nuts

ヒップホップシーンで圧倒的な存在感を放つCreepy Nutsが、今の音楽界をけん引しています。

R-指定さんの切れ味抜群のラップとDJ松永さんの巧みなターンテーブル技術を融合させた唯一無二のサウンドは、ジャンルの垣根を軽々と飛び越えています。

2016年のメジャーデビュー以降、ラップとターンテーブルを駆使した独創的なパフォーマンスで多くのリスナーを魅了し続けています。

数々のバトル大会での優勝や、アルバム『かつて天才だった俺たちへ』のヒットなど、輝かしい実績を持つ彼らのラジオ番組『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』も大人気です。

ラップミュージックに興味のある方はもちろん、新しい音楽との出会いを求めているすべての音楽ファンにお勧めのアーティストです。

White Lyrical Kingdomi☆Ris

i☆Ris / 「White Lyrical Kingdom」 – Music Video-
White Lyrical Kingdomi☆Ris

i☆Risは、2012年に声優とアイドルの活動を兼ね備えたハイブリッドユニットとしてデビューしました。

アニメ『プリパラ』の歴代主題歌を担当したことでも知られています。

2016年、彼女たちは第10回声優アワードで歌唱賞を受賞し、同年日本武道館での単独ライブも成功させました。

音楽性はアニソンを中心に、ポップな楽曲が多く、声優としての表現豊かな歌声も魅力の一つです。

彼女たちはデビューからの苦労を乗り越え、声優アーティストとして多方面で成功を収めています。

アニメが好きで、声優アーティストの独特な魅力に興味がある方にはとくにオススメです。

エンジョイめいちゃん

めいちゃんはYouTuberグループ「肉チョモランマ」のメンバーとして、同じく歌い手のGeroさんとともに活躍されている歌い手、アーティストです。

ボカロPとしての一面も持っていることから、作曲の面でも確かな技術を持っている多彩さがうかがえるアーティストではないでしょうか。

長く歌い手として活動を続け徐々に知名度を上げてきためいちゃんですが、2023年に北川悠仁さんから楽曲提供を受けた『エンジョイ』でも人気が加速しました。

フジテレビ『めざまし8』に起用されたことも大きく、幅広い世代に知られていった印象です。

軽やかな歌声がめいちゃんの大きな特徴で、音楽を楽しむ気持ちが歌声や歌唱から強く伝わってくるアーティストですね。