RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ

最近ではインターネット上での人気がキッカケで一気にブレイクするアーティストも増えており、音楽シーンの流行の移り変わりは非常に激しくなっていますよね!

ダンスボーカルグループや顔出しをしないアーティストなど特徴はさまざま。

今まで聴いたことがなかったアーティストの曲でも、YouTubeやSNSを通じてあっという間に全国に広がる人気曲になるということも珍しくありません。

そこでこの記事では、今まさに人気を集めているアーティストを一挙に紹介していきますね!

すでにブレイク中のアーティストを中心に、注目のネクストブレイクまでピックアップしています。

この記事を読めば邦楽シーンの今が丸わかりです!

【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ(111〜120)

WARUNORIDURDN

DURDN – WARUNORI (Official Music Video)
WARUNORIDURDN

ボーカルのBakuさん、トラックメイカーのSHINTAさん、作曲を務めるyaccoさんからなる音楽ユニット、DURDN。

彼らはジャズやヒップホップ、エレクトロニックミュージックなどさまざまな音楽の要素を合わせた作風で知られています。

そんな彼ら代表曲には『WARUNORI』などがあります。

どの曲もMVの作りこみが素晴らしいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

中には意外なゲストが出演しているMVもありますよ。

【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ(121〜130)

覚悟を決めろ!サバシスター

サバシスター – 覚悟を決めろ! Music Video
覚悟を決めろ!サバシスター

サバシスターは、2022年3月に結成された新星スリーピースガールズバンドです。

結成後わずか5カ月でSUMMER SONICに出演し、その後も国内主要フェスやサーキットイベントに登場。

1年で自身のツアーが即完売するようになるなど、異例のスピードで人気と注目を集めています。

どこか懐かしさを感じさせるようなストレートなロックサウンドと等身大の歌声で積み上げられる歌詞が魅力。

これからの活躍がとても気になるバンドです。

春を告げるyama

yama – 春を告げる (Official Video)
春を告げるyama

若い世代を中心に支持を集めている謎多きアーティストyamaさん。

エレクトロニカやインディーロックを融合した独自の音楽性と、繊細な詩情を帯びた楽曲で音楽シーンをにぎわせています。

ネット発のアーティストながら、2023年にはアルバム『awake&build』のヒットにより、音楽ランキング上位を席巻。

打ち込みサウンドと生楽器が織りなす斬新なアレンジ、そして人間の本質を問いかける深い歌詞で多くのリスナーを魅了しています。

アニメタイアップ曲も手がけ、海外からの注目度も高まる一方です。

SNSでの話題性と音楽性の高さを兼ね備えたyamaさんの作品は、現代を生きる若者の心情を鮮やかに映し出しており、新しい音楽との出会いを求める方にぴったりの1枚となっています。

semicolonyama

yama『semicolon』Music Video
semicolonyama

透明感のある歌声で注目を集めているyamaさん。

正体を明かさないミステリアスなアーティストですが、デジタルとアナログの融合による独自の音楽性で、若いリスナーを中心に絶大な支持を得ています。

エレクトロニカやインディー・ロックを基盤に、打ち込みと生楽器を巧みに組み合わせた楽曲で、新しい音楽の可能性を追求しています。

2023年に発売されたアルバム『awake&build』では、バンドサウンドと打ち込みの融合によって、従来の音楽の枠を超えた革新的な作品を生み出しました。

cinema staffの三島想平さんやマット・キャブさんといった実力派アーティストとのコラボレーションも実現。

透き通るような美しい歌声と文学的な歌詞で心を揺さぶる音楽性は、繊細な感性を持つ音楽ファンにピッタリです。

LOG OUT4s4ki

4s4ki – LOG OUT (Official Music Video)
LOG OUT4s4ki

路上ライブの映像が拡散されて一躍脚光を浴びることとなった4s4kiさん。

4s4kiと表記して「アサキ」と読みます。

埼玉県出身の女性ラップシンガーソングライターなんですが、未聴の方はまず彼女の楽曲を1曲聴いてほしいです!

光ともっと明るい輝きの間にある暗い部分、攻撃的でもない刹那的でもない独特の世界、どんな形容も当てはまらない彼女のラップはもっともっと追いかけられてもいいと思います。

2018年に1枚目の配信限定シングルをリリースしてから4年足らずでもう20曲以上!!、どれを聴いてもハズレなしであることまちがいなし。

ちなみに『けものフレンズ』『SHOW BY ROCK!!』などの舞台音楽にも参加しています。

演劇好きな人はそちらからぜひ!

未来島 ~Future Island~Mori Calliope

【MV】未来島 ~Future Island~ / Mori Calliope(『ONE PIECE』106巻公式テーマソング)
未来島 ~Future Island~Mori Calliope

森カリオペさんはホロライブ所属のバーチャルYouTuberでありラッパーです。

英語圏を中心に活躍する「ホロライブEnglish」のグループ「Myth」のメンバーでもあり、アーティストとしては「Mori Calliope」と表記されることが多い印象です。

2020年より活動をはじめて2022年にメジャーデビューを果たしたのちに、2023年にリリースされた『未来島 ~Future Island~』が大きな注目を集めました。

英語圏で活躍するアーティストだからこその、なめらかでパワフルな英語の発音が印象的ですね。

妄想脚本執筆活動asmi

妄想脚本執筆活動 – asmi (Official Music Video)
妄想脚本執筆活動asmi

2021年、音楽プロジェクトのMAISONdesの楽曲『ヨワネハキ feat. 和ぬか, asmi』に参加したことや、アニメ『ポケットモンスター』の主題歌『ドキメキダイアリー』で一気にその名を知らしめたシンガーソングライターのasmiさん。

それまでにも10代限定オーディションの十代白書でグランプリを獲得したり、Rin音さんの楽曲に客演で参加されたりと、世間から注目を集める以前からその才能を開花させていたんですよね。

彼女の歌声は味わい深い中低音域が特徴的で、聴いていて心地いいと感じるリスナーが多いはず。

またポップでどこかメルヘンな雰囲気を感じる楽曲も魅力といえるでしょう。