【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
最近ではインターネット上での人気がキッカケで一気にブレイクするアーティストも増えており、音楽シーンの流行の移り変わりは非常に激しくなっていますよね!
ダンスボーカルグループや顔出しをしないアーティストなど特徴はさまざま。
今まで聴いたことがなかったアーティストの曲でも、YouTubeやSNSを通じてあっという間に全国に広がる人気曲になるということも珍しくありません。
そこでこの記事では、今まさに人気を集めているアーティストを一挙に紹介していきますね!
すでにブレイク中のアーティストを中心に、注目のネクストブレイクまでピックアップしています。
この記事を読めば邦楽シーンの今が丸わかりです!
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2025】
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手
- 【2025】聴いておきたい!今年の邦楽ヒットソングベスト
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
- 【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】
- 夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ(151〜160)
PasswordINI

韓国で社会現象を起こすほどの人気となった公開オーディション番組『PRODUCE 101』の日本版『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』で選出された男性アイドルグループ、INI。
リーダーの木村柾哉さんをはじめ、メンバー全員のアクロバティックな歌やダンスで注目を集めています。
ヒップホップやダンスミュージックを取り入れた音楽を制作しており、スキルフルなラップや美しいコーラスワークをリスナーに届けています。
甘いルックスやジャンルレスなサウンドからも、グローバルな人気を獲得するボーイズグループです。
悪者くじら

シンガーソングライターとして、というよりも、作曲家としての知名度の方が高いかもしれません。
歌い手兼作曲家として活動するくじらさん。
歌い手のyamaさんの代表曲『春を告げる』や、Adoさんが歌った『金木犀』など、数々の大ヒット曲をリリースしています。
よく話題になるのは歌い手とコラボした曲の方が多いかもしれませんが、じつかくじらさん本人もとても歌がうまいのです。
ここまで透明感の出せる男性シンガーの歌声を聴けることはあまりありませんよ!
おとせサンダーぼっちぼろまる

「ひとりぼっちロックバンドとしてミュージシャン活動をおこなう地球外生命体」というコンセプトでバーチャルYouTuberとしても活動しているシンガーソングライター。
SNSを中心に楽曲や動画を公開するなど、その現代的な活動で注目を集めつつありますよね。
話題となった配信シングル曲『おとせサンダー』は、何がバズるかわからないSNSにおいて、Aメロやサビなどをバラバラに投稿したところAメロがバズったことにより人気を博したという逸話で知られています。
中毒性のある歌詞やメロディが若者を中心に支持を集めている、まさに次世代のアーティストです。
東京鉄風東京

仙台を拠点に活動するロックバンドの鉄風東京。
2018年に結成された彼らは、当時高校3年生の頃に公開した『外灯とアパート』のMVのヒットや音楽配信サイトのEggsの音源をきっかけに話題を集めました。
温かみのあるギターのアルペジオを取り入れた重厚なロックサウンドが響く彼らの音楽は、どこか切なくエモーショナルな場面が思い浮かぶものが多くあります。
青春時代に抱える不安や孤独に寄り添う、疾走感のあるロックナンバーをライブ演奏で披露するバンドです。
Baby Come BackKvi Baba

ヒップホップからオルタナティブロックまで、幅広いジャンルから影響を受けたというラップスタイルで人気を博しているシンガーソングライター。
音楽活動を開始してから数年の21歳で日本武道館のステージに立つなど、その底知れない才能は若い世代を中心に支持を集めています。
キャッチーかつメロディックなラップと内省的な心情を感じさせるリリックは、リスナーに共感とともにインパクトを与えています。
普段ヒップホップを聴かないというリスナーの方にも聴いてほしい、世界観に引き込まれるアーティストです。
栞をはずしてthe shes gone

「FACE TOUR 2020」「好きになってくTOUR2021」など全国を回るツアーで精力的な活動を続けるthe shes gone。
the shes goneの表記で「シーズゴーン」と読み、愛称はシズコなんです。
シズコって、何か女の子の名前みたいですね。
「僕らの歌があなたの日常に寄り添えますように」というコンセプトだけあってサウンドはどこまでも優しく、疲れた心に清涼剤のようにスッと入ってきます。
ボーカル兼丸さんの歌声は聴いているだけで安らぎます。
どの楽曲もドラマの1部分を切り取ったかのようなストーリー性豊かなもの。
疲れた夜はシズコの楽曲でゆっくりしてくださいね。
【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ(161〜170)
シトラス菅原圭

歌ってみた動画やオリジナル楽曲の投稿を続け、着実に人気を高めているシンガーソングライターの菅原圭さん。
『シトラス』といったシティポップにも通じるようなオシャレな世界観が印象的です。
メロウとエモーショナルが両立している歌声の魅力とともに、ポップすぎない気になってしまうリズム感のメロディに引き付けられますよ!
センチメンタルな感情をくすぐるような楽曲が多く、そのサウンドメイクに高いセンスを感じるアーティストです。
所属ユニットである蛙目書店の仲間によるアレンジもすてきですね。
彼女自身で作詞作曲からイラストレーションまでを手掛けますが、『ABAKU』のように提供曲も歌ったりと幅広い一面を見られるのも、ファン目線ではうれしいポイントではないでしょうか。






