【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
最近ではインターネット上での人気がキッカケで一気にブレイクするアーティストも増えており、音楽シーンの流行の移り変わりは非常に激しくなっていますよね!
ダンスボーカルグループや顔出しをしないアーティストなど特徴はさまざま。
今まで聴いたことがなかったアーティストの曲でも、YouTubeやSNSを通じてあっという間に全国に広がる人気曲になるということも珍しくありません。
そこでこの記事では、今まさに人気を集めているアーティストを一挙に紹介していきますね!
すでにブレイク中のアーティストを中心に、注目のネクストブレイクまでピックアップしています。
この記事を読めば邦楽シーンの今が丸わかりです!
【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ(151〜160)
PasswordINI

韓国で社会現象を起こすほどの人気となった公開オーディション番組『PRODUCE 101』の日本版『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』で選出された男性アイドルグループ、INI。
リーダーの木村柾哉さんをはじめ、メンバー全員のアクロバティックな歌やダンスで注目を集めています。
ヒップホップやダンスミュージックを取り入れた音楽を制作しており、スキルフルなラップや美しいコーラスワークをリスナーに届けています。
甘いルックスやジャンルレスなサウンドからも、グローバルな人気を獲得するボーイズグループです。
悪者くじら

シンガーソングライターとして、というよりも、作曲家としての知名度の方が高いかもしれません。
歌い手兼作曲家として活動するくじらさん。
歌い手のyamaさんの代表曲『春を告げる』や、Adoさんが歌った『金木犀』など、数々の大ヒット曲をリリースしています。
よく話題になるのは歌い手とコラボした曲の方が多いかもしれませんが、じつかくじらさん本人もとても歌がうまいのです。
ここまで透明感の出せる男性シンガーの歌声を聴けることはあまりありませんよ!
おとせサンダーぼっちぼろまる

「ひとりぼっちロックバンドとしてミュージシャン活動をおこなう地球外生命体」というコンセプトでバーチャルYouTuberとしても活動しているシンガーソングライター。
SNSを中心に楽曲や動画を公開するなど、その現代的な活動で注目を集めつつありますよね。
話題となった配信シングル曲『おとせサンダー』は、何がバズるかわからないSNSにおいて、Aメロやサビなどをバラバラに投稿したところAメロがバズったことにより人気を博したという逸話で知られています。
中毒性のある歌詞やメロディが若者を中心に支持を集めている、まさに次世代のアーティストです。
東京鉄風東京

仙台を拠点に活動するロックバンドの鉄風東京。
2018年に結成された彼らは、当時高校3年生の頃に公開した『外灯とアパート』のMVのヒットや音楽配信サイトのEggsの音源をきっかけに話題を集めました。
温かみのあるギターのアルペジオを取り入れた重厚なロックサウンドが響く彼らの音楽は、どこか切なくエモーショナルな場面が思い浮かぶものが多くあります。
青春時代に抱える不安や孤独に寄り添う、疾走感のあるロックナンバーをライブ演奏で披露するバンドです。
タイミング 〜Timing〜Klang Ruler

数多くのアイドルや歌手に楽曲提供をおこなうyonkeyさんを中心に結成されたKlang Ruler。
YouTubeにてヒットソングをカバーする『MIDNIGHT SESSION』が評判となり、幅広い世代から注目を集めました。
シティポップやジャズを思わせる軽快かつメロディアスなアレンジが印象的。
Z世代のクールな感性に問いかけるような新しいサウンドが体験できるでしょう。
チルい音楽をお探しの方もきっとハマりますよ。
ドライブやデートに聴きたくなるスタイリッシュな楽曲に耳を傾けてみてください。
Knock Knockピラフ星人

日本のヒップホップシーンを彩る新星として注目を集めているのがピラフ星人さんです。
2025年3月17日に渋谷WWWでワンマンライブ「星人式」を控え、ますます勢いを増しています。
ヒップホップを軸に、トラップやエレクトロニカの要素を取り入れた独自のサウンドが魅力です。
『Knock Knock』は彼の代表作として広く認知されており、YouTubeやTikTokなどのSNSを通じて多くのリスナーの心をつかんでいます。
ビートメイキングとラップの融合、そして斬新なサウンドデザインが特徴的で、新しい音楽体験を求めている方にぴったりです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ(161〜170)
Baby Come BackKvi Baba

ヒップホップからオルタナティブロックまで、幅広いジャンルから影響を受けたというラップスタイルで人気を博しているシンガーソングライター。
音楽活動を開始してから数年の21歳で日本武道館のステージに立つなど、その底知れない才能は若い世代を中心に支持を集めています。
キャッチーかつメロディックなラップと内省的な心情を感じさせるリリックは、リスナーに共感とともにインパクトを与えています。
普段ヒップホップを聴かないというリスナーの方にも聴いてほしい、世界観に引き込まれるアーティストです。