【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング
この記事では、年々人気が高まってきているC-POPの名曲をたくさん紹介していきます!
広く親しまれているC-POP。
中華圏の音楽の総称で、北京語をベースとしたマンドポップと呼ばれるものを中心に、台湾から発信されているものや香港のカントポップなどさまざまなタイプの音楽に魅せられます。
高い音楽性や実力豊かな歌唱などにきっと引き込まれると思います。
主題歌などの人気楽曲や、日本ともコラボ経験があるシンガーさんやバンドもいらっしゃるのでそういった関係にも注目しつつ、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 中国の人気歌手・中華圏で活躍するアーティスト【C-POP】
- 【台湾の歌手】C-POP、台湾音楽のおすすめアーティスト
- 台湾のおすすめバンド。アジアシーンを盛り上げる注目バンド
- K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 20代の女性に人気の洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- ワールドミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!
- おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- Coldplayの人気曲ランキング【2025】
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(111〜120)
愛上你S.H.E

台湾で活躍する3人組アイドルグループ。
グループ名は3人の頭文字をとってつけられました。
アイドルと呼ぶにはもったいないくらい全員奇麗な歌声の持ち主です。
三者三様の声ですが、全員でのハモリがとても美しく、聴き惚れてしまいます。
【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(121〜130)
暗戀張靚穎

2022年5月から延期となり、6月に公開された映画『暗恋·橘生淮南』の主題歌。
中国国内を筆頭に美しい歌声で国民的な人気を得ているシンガー、ジェーン・チャンさんの楽曲です。
ブルージーでしっとりとした雰囲気に乗って、告白できずに思いを募らせている繊細な恋心がじんわりと染みます。
自分でも信じられないような奥に秘めた思い、どんな結末になっても愛したい純粋さは、恋愛に奥手な人により共感できるのではないでしょうか。
後半でぐっとスケールが増す展開にも持っていかれます。
GOODBYE PRINCESS 再見公主李毓芬 TIA LEE

ガールズバンド、ドリームガールズの元メンバーとしても活躍したシンガーのティア・リーさん。
美しいルックスや表現力の高さで注目を集める彼女が2022年にリリースした曲がこちらの『GOODBYE PRINCESS 再見公主』。
同タイトルのアニメーションシリーズが制作されるなど、物語性のある世界観の楽曲に仕上がっています。
お姫さまのキャラクター像をくつがえす、意外性のあるメッセージが心に響くでしょう。
透きとおるような彼女の歌声やメロディーが響く、爽快感のあるダンスミュージックです。
愛久見人心梁静茹

マレーシア出身の華人です。
英語名のFishは名前の「茹」の発音が広東語の魚と同じことに由来しているそうです。
2010年にご結婚されてからも歌手活動を続けており、のびのある心地よい歌声がとても魅力的です。
バラードの女王との呼び声も高いです。
詠春七朵組合 SEVEN SENSE

中華圏で活躍するアイドルグループです。
日本のアイドルと同じような雰囲気ですが、この曲のプロモーションビデオからは中国が感じられ、アジアンサウンドと扇子を用いた独特なダンスが織りなす独特の世界観に魅了される人は多いかも。
十七S.H.E

台湾の人気アイドルユニット、S.H.E。
K-POPに近いアイドルグループで、ビジュアルやダンステクニックが高いことで有名ですね。
こちらの『十七』は少しスローテンポな落ち着いたポップスに仕上げられています。
聴きやすいメロディなので、ぜひ聴いてみてください。
哎呀鄭融

香港出身のアーティストです。
彼女の歌う曲の特徴としてはヒップホップ路線が基本ですが、中華圏の雰囲気を出す曲、インド風、アラブ風など多くの曲調などがあって話題になりました。
この曲は彼女の代表的な曲のひとつですが、ロック調の曲であり多彩な才能をうかがわせます。