踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 保育園・幼稚園の運動会におすすめのテーマ・スローガン
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(151〜160)
バナナくんたいそう

ラテンの曲調が陽気でウケると思います!
動画ほど速いスピードでなければ年少さんでもできると思います。
とても簡単な体操です。
もちろん、大人でも楽しく踊れます!
くり返しも多く、ほとんど練習が必要はありませんので、ぜひお試しください!
シンプルで、盛り上がると思います。
ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!

『ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!』は全身を動かせる表現として、日々の保育活動に取り入れるのにぴったりです。
ディズニー公式が発表している振りつけはいたってシンプル。
年齢を問わずに楽しめるでしょう。
自宅で保護者の方と一緒に踊っている子もいるかもしれませんね。
衣装や小道具などを工夫すれば、運動会などで発表する表現活動にも取り入れられるでしょう。
みんなで楽しめる1曲として、ぜひ親しんでおきたいダンスです。
キミとアイドルプリキュア♪Light Up!石井あみ、熊田茜音、吉武千颯

明るく元気な楽しさいっぱいのアニメソングが登場しました!
石井あみさん、熊田茜音さん、吉武千颯さんの3人が歌う本作は、仲間との絆や音楽の素晴らしさを伝える魅力的な歌声が印象的です。
華やかで賑やかなメロディーと、笑顔や輝きを歌った歌詞が心に響きますよ。
2025年2月から放送中のアニメ『キミとアイドルプリキュア♪』のオープニング主題歌として起用され、同年3月にCD+DVD版と通常版の2形態でリリース予定。
音楽を通じて元気をもらいたい方や、仲間と一緒に歌って踊りたい子供たちにもピッタリな1曲です。
千本桜

『千本桜』は黒うさPさんが作詞、作曲、編曲した楽曲で、さまざまなアーティストにカバーされ、今なお歌ってみた、演奏してみたなどで大人気となっています。
子供たちに大人気の楽曲で、明るく元気にダンスを踊ってみませんか?
タイトルの『千本桜』にちなんで桜の枝を使ったり、和のテイストも含まれていることから、和装しても似合うと思いますよ。
チームでよさこいのような動きを取り入れると、運動会の演目としても、友達との思い出としても、すてきなものになるかもしれませんね。
ウキウキパレードひろみち&たにぞう

南の島のパレードをテーマにした元気いっぱいのダンス曲をご紹介します!
ひろみち&たにぞうによる、笑顔があふれる楽しい楽曲です。
動物たちがマーチングバンドを引き連れて行進するワクワクするような展開が、子供たちの想像力を刺激します。
2016年3月に発売されたアルバム『ひろみち&たにぞうの みんなの運動会!』に収録され、本作はその後、アルバム『みんなの みんなによる みんなのための運動会!』にも収録されました。
ももくろちゃんZのカバーバージョンも人気で、アルバム『ぐーちょきぱーてぃー ~みんなノリノリー!
~』で楽しめます。
運動会や発表会で子供たちが楽しく体を動かせる振付も魅力で、園の行事を盛り上げる定番曲として活躍しています。
うちゅーにムチュー花田ゆういちろう、小野あつこ

宇宙をテーマに子供たちの冒惑星の名前や虹の色を順番に並べた言葉遊びが印象的な楽曲で、NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』2020年4月度の「月のうた」として花田ゆういちろうさんと小野あつこさんの歌声で放送されました。
本作は、子供たちが自然と宇宙への興味を深められるよう工夫された、ゆずの北川悠仁さんが手がけた楽曲です。
子供たちが冒険心を持って世界を探検し、想像力豊かに楽しめる内容となっています。
アルバム『最新ベスト うちゅーにムチュー』に収録されており、パラバルーンの演技にぴったりなアップテンポで明るい曲調が特徴です。
子供たちの好奇心を刺激する歌詞と、シンプルで覚えやすい振り付けは、運動会やお遊戯会での集団演技に向いています。
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(161〜170)
オレンジSPYAIR

青春の甘酸っぱい思い出と、変わらないつながりの大切さを描いた楽曲です。
力強いロックサウンドに乗せて、前に進む勇気とひとつの時代が終わることへの優しさが表現されています。
映画『劇場版ハイキュー!!
ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として、SPYAIRが2024年2月に公開したEPに収録された作品です。
本作は、約3年ぶりとなる彼らの作品で、新ボーカリストYOSUKEの個性が光ります。
爽やかでエネルギッシュなメロディーは、朝の体育の時間や運動会でのダンスにぴったり。
みんなが知っているアニメの主題歌なので、子供たちがリズムに乗って楽しく踊れる1曲です。
元気いっぱいの年長さんたちが、笑顔で踊る姿を思い浮かべながら聴きたい楽曲ですね。