大学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲
安心してください!
病みといっても重度の症状ではありません。
なにかあって凹んだ気持ちを歌った曲が多いです。
要するに切ない曲ですね!
ヒトの悩み、苦しむ姿を描いた曲、なにも感じられずにはいられないと思いますよ?
オススメです!
大学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲(71〜80)
スターライトパレードSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIは、その独特の存在感と、歌の雰囲気がユニークなミュージックバンドです。
まさに唯一無二といった感じでしょうか。
この「スターライトパレード」も聴いていると、どこか別なメルヘンの世界へ誘われます。
バラードケツメイシ

ケツメイシといえば、比較的夏をイメージさせる歌を歌っているヒップホップグループです。
そんな中で、この「バラード」は、タイトルからも分かるとおり、秋にピッタリのしっとりとしたバラード曲です。
優しいラップの魅力がいっぱいです。
奏スキマスイッチ

スキマスイッチの奏(かなで)は、秋の季節を代表する名曲です。
夏が終わり、寒風が吹き始めた頃のイメージが、そのまま曲の中に詰まっています。
やっぱり秋にはラブソングが一番似合いますね。
カラオケでも大人気のバラードです。
楓スピッツ

人気バンド・スピッツの秋をうたった名曲といえば、この「楓」でしょう。
楓はモミジとも呼ばれていますね。
また外国ではメープルとも呼ばれ、とにかく紅葉が美しい植物です。
まさに秋に最適のバラードソングと言えるでしょう。
プラネタリウム大塚愛

やはり秋ソングのひとつの特徴として、星空や夜空を歌った曲が多いように思います。
秋といえば夜が長くなる時期ですから、それも納得の傾向でしょうか。
この大塚愛さんによる「プラネタリウム」も、そんな一曲です。
三日月絢香

絢香さんの「三日月」といえば、彼女の名を一躍日本中に知らしめた名曲です。
とても美しいメロディと、せつない歌詞、そして素晴らしい歌唱力。
まさに2000年代を代表するバラードソングです。
今でもよくカラオケで歌われています。
月光鬼束ちひろ

秋といえば、お月見などもあり、いつもより夜空を見上げることが多くなります。
そんな季節にピッタリなのが、鬼束ちひろさんの「月光」です。
人気テレビドラマ「TRICK」のエンディングテーマ曲としても、よく知られています。