文化祭、学園祭を飾る音楽はやはり、場を熱狂させられるものがいいですよね!
この記事では、学生たちの青春がぎっしりつまった一大イベントをばっちり盛り上げてくれるボカロ曲を集めました。
定番のキャッチーなものから歌詞を聴かせるものまで、さまざまな曲をそろえています。
もちろん会場BGMの選曲の参考にもオススメですよ。
ちなみに、例えばバンドでボカロ曲をコピーする方、ステージでダンスを披露する予定の方は、曲名と「演奏してみた」や「踊ってみた」という言葉を合わせてYouTubeで検索すると、参考になる動画がたくさん出てきますのでぜひ!
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!
- 【人気】余興や出し物にぴったり!盛り上がるボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- ボカロの元気ソング大特集!【テンションMAX】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集(1〜10)
熱風kemu

青春の情熱を体現したようなエモーショナルなロックチューンです。
ボカロP、kemuさんが2024年9月にリリースした作品で、スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』の4周年記念ソングとして制作されました。
だんだんと視界が開けていくような曲展開が印象的で、未知の世界への一歩を踏み出そうとする若者の姿を見事に表現しています。
ドラマチックな歌メロ、壮大なストーリー、聴く人の心を高ぶらせるんですよね。
若い世代の集まるイベントにぴったりなボカロ曲です。
超主人公ピノキオP

『超主人公』はマルチクリエイター、ピノキオピーさんが手がけた作品で、2025年2月にリリースされました。
エネルギッシュなサウンドに乗せて、自己中心的な思考の暴走から生まれる孤立や支持を失う過程が鋭く描かれています。
レベルを上げすぎた主人公が傲慢になり、最後には倒すべきラスボスになってしまうという皮肉な展開が印象的。
クセになる曲調なので文化祭、学園祭をノリノリにできると思います!
きゅうくらりんいよわ

いよわさんによる『きゅうくらりん』は2021年8月公開。
失恋や片思い、そして自己嫌悪という感情を抱えながらも、前を向いて生きようとする女子高生の心情を繊細に描いた本作は、アルバム『わたしのヘリテージ』にも収録。
『CHUNITHM』や『プロセカ』など複数の音楽ゲームにも採用され人気を博しています。
歌ってみた動画など二次創作作品の多い曲なので、聴いたことのある方は多いんじゃないでしょうか。
青春の喜びや切なさを共有したい文化祭や学園祭のBGMにぴったりです!
テトリス柊マグネタイト

ロシア民謡『コロブチカ』を現代風にアレンジしたエレクトロポップ曲です。
柊マグネタイトさんによる本作は、2024年11月にリリース。
チップチューンを取り入れたサウンドと、聴き馴染み深いメロディーが絶妙にマッチしています。
情報過多の社会で葛藤する現代人の姿をユーモアを交えて描写した歌詞も注目ポイント。
ノリノリなので、文化祭や学園祭で、会場の一体感を生み出したいときにうってつけです!
ハオDECO*27

あふれんばかりの恋心を歌う、はじけるような楽曲です!
DECO*27さんの作品で、2024年6月に発表。
9枚目のアルバム『TRANSFORM』収録されている曲でもあります。
ハッピーハードコアなど多様な音楽性を取り入れた、中華テイストなサウンドアレンジが特徴。
歌詞では恋する乙女のジタバタした気持ちを、遊び心満載に描いています。
文化祭のダンスパフォーマンスや、会場を盛り上げるBGMとして最適!
サーーードアイ!!!!和田たけあき

他者の本質を見抜く力を持った主人公の感情を描いた、エッジの効いたロックです。
和田たけあきさんによる楽曲で、2025年2月にリリース。
ボカコレ2025冬のTOP100ランキングで5位を記録した人気作です。
他人の内面を見透かすサードアイを持つ主人公が、相手の暗部や本音を愛おしむという独特な世界観が魅力。
キャッチーなメロディーとエネルギッシュなギターサウンドにより、リピートが止まらなくなります。
ガッと会場を盛り上げたい方にオススメです!
山田PERFECTjon-YAKITORY

スピード感とエネルギーが満ち満ちたサウンドが特徴の作品です!
jon-YAKITORYさんによる本作は2024年7月にリリース。
完璧であることへの期待と重圧、そして孤独を抱える主人公の心情をハードコアを取り入れた激しいビートで表現。
耳と脳みそにガツンとくる楽曲に仕上がっています。
文化祭やライブイベントで流せば、会場を熱い空気感にしてくれるはず!






