【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集
文化祭、学園祭を飾る音楽はやはり、場を熱狂させられるものがいいですよね!
この記事では、学生たちの青春がぎっしりつまった一大イベントをばっちり盛り上げてくれるボカロ曲を集めました。
定番のキャッチーなものから歌詞を聴かせるものまで、さまざまな曲をそろえています。
もちろん会場BGMの選曲の参考にもオススメですよ。
ちなみに、例えばバンドでボカロ曲をコピーする方、ステージでダンスを披露する予定の方は、曲名と「演奏してみた」や「踊ってみた」という言葉を合わせてYouTubeで検索すると、参考になる動画がたくさん出てきますのでぜひ!
【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集(81〜90)
スターダストメドレーきさら

ボカロPのきさらさんが手がた本作は、初音ミクのかわいらしい歌声がたまらないポップな1曲。
2023年3月にリリース、ボカコレ2023春でランキング3位を獲得し、話題になりました。
永遠に続く愛の炎を描いた、勇気と希望に満ちた歌詞がとてもステキなんです。
キャッチーなメロディーと明るい曲調が、文化祭や学園祭を大いに盛り上げてくれそう。
みんなで作り上げたイベントのエンディングを飾るのにもぴったりのナンバーですよ。
文学少女インセインカラスヤサボウ

不思議な言葉選びに、ついつい耳を傾けてしまうロックチューンです。
ボカロP、カラスヤサボウさんの楽曲です。
サビのフレーズがキャッチーで、口ずさみたくなりますね。
レトロな曲調がオシャレです。
わいわい盛り上がりたい時にオススメ。
ディーバChinozo

『グッバイ宣言』などで知られるボカロPのChinozoさん。
彼の『ディーバ』は、ボウリングやアミューズメント、カラオケなどで知られるROUND1のイメージソングとして書き下ろされたご機嫌なナンバーです。
ボカロはおなじみ初音ミクを使用していますが、しかしChinozoさんらしい調声で唯一無二な魅力を出しています。
ROUND1のイメージソングということもあり、盛り上がるような雰囲気の曲と歌詞なので、文化祭や学園祭にはイチオシですよ!
ふわりMIMI

2016年にニコニコ動画へ投稿した『ラピスラズリ』でデビューした人気ボカロP、MIMIさん。
『ふわり』はそんなMIMIさんの個性が存分に感じられる、心地よい曲です。
初音ミクと可不によるデュエットナンバーで、ボーカルワークがとってもステキなんです。
キュートな歌詞も聴いているうちに気持ちが前向きにくるはずです。
ぜひこの曲を聴いてポジティブな心持ちになって、文化祭や学園祭にのぞんでくださいね!
友だちと一緒に聴くのもいいかも!
水彩に染められてMisumi

美しい少女を連想させる幻想的な歌ですが、アップテンポなので学園祭を盛り上げるのにぴったりだと思います。
イントロのシンセリフが耳に残りますね。
ロック調でありながら、オシャレな雰囲気も感じられます。
BGMにぴったり!
シャーベット・ストリームいるかアイス

会場をポップな雰囲気にしたいとき、ぜひともオススメしたいのがこちら。
ボカロP、いるかアイスさんによる作品で、2021年に公開されました。
スピード感のあるエレクトリックサウンドは、それだけでテンションが上がってしまいます。
そしてそこに映える初音ミクのかわいらしい歌声。
どんなに落ち込んでいるときでも、これを聴けば元気になれそうですね。
学園祭をクライマックスへ向けて盛り上げていくそのタイミングで流すのもいいかもしれません。
【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集(91〜100)
メタモリボンemon

2010年代から活躍するボカロP、emonさん。
テクノポップユニットTes.としての活動でも注目を集めました。
彼が2022年にリリースした『メタモリボン』は、文化祭・学園祭をカラフルに彩るポップソングです。
キュートな世界観で展開するリズミカルなサウンドが胸を打ちます。
出し物やファッションショーなどを盛りあげる楽曲をお探しの方にオススメのナンバーです。
ファンシーな歌声をもつ鏡音リンの歌声も要チェック!
全校生徒が集まる特別な日をポジティブに過ごせるボカロ曲です。