RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集

文化祭、学園祭を飾る音楽はやはり、場を熱狂させられるものがいいですよね!

この記事では、学生たちの青春がぎっしりつまった一大イベントをばっちり盛り上げてくれるボカロ曲を集めました。

定番のキャッチーなものから歌詞を聴かせるものまで、さまざまな曲をそろえています。

もちろん会場BGMの選曲の参考にもオススメですよ。

ちなみに、例えばバンドでボカロ曲をコピーする方、ステージでダンスを披露する予定の方は、曲名と「演奏してみた」や「踊ってみた」という言葉を合わせてYouTubeで検索すると、参考になる動画がたくさん出てきますのでぜひ!

【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集(41〜50)

右肩の蝶のりP

鏡音レンオリジナル曲 「右肩の蝶」
右肩の蝶のりP

大人っぽい4つ打ちダンスミュージックで盛り上げてみませんか?

オシャレな曲調なので、ファッションショーなどのイベントに似合うかもしれません。

ダンスパフォーマンスの選曲としてもありかも。

会場がスタイリッシュな雰囲気に包まれます。

六兆年と一夜物語kemu

【HD】 六兆年と一夜物語 【IAオリジナル曲・PV付】- KEMU VOXX
六兆年と一夜物語kemu

歌詞をじっくり読みたくなるような曲です。

激しいサウンドと無音になる部分のギャップが曲全体に緩急を生んでいますね。

サビの盛り上がりがかっこよすぎる!

早口なメロディーがVOCAROIDらしい、エレクトリックロックナンバーです。

サラマンダーDECO*27

DECO*27 – サラマンダー feat. 初音ミク
サラマンダーDECO*27

カップヌードルとプロジェクトセカイのコラボにおいて制作されたユニークなナンバー。

ボカロ界をけん引し続けるアーティスト、DECO*27さんにより2022年に公開されました。

カップヌードルの中でも辛いものをイメージして作られたような世界観で、ホットに盛り上げたい文化祭や学園祭におすすめ。

音の響きやリズム感が楽しくて、弾けているんですよね。

バンドの披露はもちろん、食事系の出し物などのBGMとしてもテンションが上がりやすい曲調だと思います。

幽霊東京Ayase

真新しさのあるサウンドメイクですが、不思議とレトロな世界観も感じられる、不思議な魅力を持った楽曲です。

『ラストリゾート』のヒットでその名を広めたボカロP、Ayaseさんによる作品で2019年に公開されました。

都会での生活に疲れ、思い悩み、しかしそれでも前へと進んでいこうとする、ちょっぴり切ない歌詞が印象的。

という説明をしましたが、曲調はダンサンブルで、思いっきりノれます。

会場をダンスフロアに変えちゃいましょう!

フォニイツミキ

フォニイ / phony – kafu [オリジナル]
フォニイツミキ

全校生徒が集まる文化祭、学園祭でバンド演奏する方にオススメのボカロ曲は『フォニイ』です。

歌い手やアイドルへの楽曲提供もおこなうボカロPツミキさんが2021年に制作しました。

アップテンポなリズムに刻まれるセンセーショナルなメロディーに胸キュン。

4つ打ちのドラムや心地のいいクラップがオーディエンスの体を揺らすでしょう。

可不のようにアンニュイかつ透きとおる歌声でチャレンジしてみてください。

耳コピが不安な方は「演奏してみた」などで検索するのがオススメですよ!

ポジティブ☆ダンスタイムキノシタ

ポジティブ☆ダンスタイム/キノシタ(kinoshita) feat.音街ウナ・鏡音リン/Positive☆Dance Time
ポジティブ☆ダンスタイムキノシタ

ボカロ曲ですが、アガるアイドルソングのような仕上がりです。

『はやくそれになりたい!』などの作者としても知られているキノシタさんによる楽曲で、2017年に公開されました。

タイトル通りポジティブな言葉で歌詞が彩られており、メロディーもポップ。

曲中にちりばめられたユーモアあふれる音色や合いの手もかわいいです。

この曲を聴いて後ろ向きな気持ちになる人は存在しないでしょうね……。

鉄板、と言ってもいいぐらいの盛り上がりソングです。

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!和田たけあき

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ! – 和田たけあき(くらげP) / Chururira Chururira Daddadda! – KurageP
チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!和田たけあき

ギタリストの和田たけあきさん。

彼の『チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!』は、クセのあるボーカルラインに、さわやかなバンドサウンドと打ち込みがミックスされた不思議な曲調がクセになるボカロ曲。

また、MVに使われている絵も非常にクオリティが高く、さまざまな角度から描かれる少女の構図がとっても目を引きます。

文化祭や学園祭のパネルに使う絵を描く際は、このイラストをマネしてみるのもおもしろいかもしれませんね!