【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集
文化祭、学園祭を飾る音楽はやはり、場を熱狂させられるものがいいですよね!
この記事では、学生たちの青春がぎっしりつまった一大イベントをばっちり盛り上げてくれるボカロ曲を集めました。
定番のキャッチーなものから歌詞を聴かせるものまで、さまざまな曲をそろえています。
もちろん会場BGMの選曲の参考にもオススメですよ。
ちなみに、例えばバンドでボカロ曲をコピーする方、ステージでダンスを披露する予定の方は、曲名と「演奏してみた」や「踊ってみた」という言葉を合わせてYouTubeで検索すると、参考になる動画がたくさん出てきますのでぜひ!
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!
- 【人気】余興や出し物にぴったり!盛り上がるボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- ボカロの元気ソング大特集!【テンションMAX】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集(1〜10)
踊っチャイナAtena

愛らしいキャラクターたちと中国文化の融合が魅力的な楽曲。
Atenaさんが2025年2月に発表した作品で、初音ミクと重音テトSVが歌っています。
軽快なリズムに乗って踊ることで日々のストレスや悩みを解消していく様子が描かれており、見ているだけで元気をもらえる内容です。
ただ歌詞には現代社会に対する鋭い視点も込められていて、作品としての奥行きもあるんですよね。
文化祭でダンスパフォーマンスを披露する際のBGMとしてぴったり!
ライアーダンサーマサラダ

『ライアーダンサー』は、真っすぐなメッセージ性とノリの良さの両立が魅力の1曲。
マサラダさんのデビュー曲として2023年6月15日にリリースされ、大きな反響を呼びました。
嘘をつきながらでも前に進む、その勇気を讃えた歌詞やグルーヴ感のあるベース、印象的なシンセソロなど聴きどころ満載です。
失敗を恐れず自分を信じて歩む10代、20代の若者たちにぜひ届けたい応援ソングですね。
学園祭、文化祭で流れたら、きっと多くの学生の心に響くはずです。
オーバーライド吉田夜世

キャッチーなメロディーとインパクトのあるサウンドで、聴く人を一気に乗せていくような1曲です。
吉田夜世さんが得意とするエレクトリックチューンなアレンジと、重音テトの伸びやかな歌声が見事にマッチ。
一聴すればすぐ頭に残る中毒性の高い楽曲に仕上がっています。
そのノリノリな曲調と皮肉めいたリリックが、学園祭や文化祭など、若者が集まるイベントを盛り上げるのにうってつけ。
会場が一体となって、ポジティブなエネルギーに包まれること間違いなしですよ。
【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集(11〜20)
黙ってロックをやれって言ってんの!猫舘こたつ

力強いギターリフに乗せて、現代の音楽シーンへの痛烈なメッセージと本物のロックへの憧れを熱く歌い上げた作品です。
猫舘こたつさんが2024年に世に送り出したこの作品は「2024ボカロック投稿祭」への参加曲。
初音ミクの伸びやかな歌声とパワフルな演奏が見事に融合しています。
歌詞は、マンネリ化した音楽業界や商業主義に染まったバンドへの不満を代弁しながら、純粋なロックンロールの心を取り戻そうと訴えかける内容。
文化祭、学園祭のバンド演奏でカバーするのにぴったりではないでしょうか!
ハローセカイDECO*27

希望と光に満ちた爽快感あふれるポップナンバーです!
独特な世界観と感情的な歌詞で人気を博すDECO*27さんの楽曲で、2025年2月に公開映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』の挿入歌として書き下ろされました。
煌びやかなシンセサウンドと繊細なギターが織りなすダンスアンセムで、孤独や不安を乗り越えて前へ進もうとするポジティブなメッセージが心に響きます。
みんなで一緒に盛り上がりたい、そんな場面にぴたりと合います!
アスノヨゾラ哨戒班Orangestar

幻想的な雰囲気が感じられるエレクトリックナンバーです。
サビに向かってだんだんと盛り上がっていく曲調が、文化祭、学園祭の会場を熱くさせてくれるはずです。
ピコピコ音が気持ち良いですね。
歌詞の内容も、恋多き学生にぴったりです。
みんなで歌うと楽しいかも。
ロストワンの号哭Neru

学生が主人公の曲なので、まさに文化祭、学園祭にぴったりではないでしょうか。
シンプルな曲調ですがしっかりと重くて芯があり、メタルに影響を受けたNeruさんの音楽性が読み取れます。
ライブに出演する予定があるなら、コピーしてみるのもありですよ。





