RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(151〜160)

和風な桜の壁飾り

【簡単】桜の壁飾りを作ってみよう。🌸
和風な桜の壁飾り

割り箸を使って、和風の良さを感じる桜の壁面飾りを作ってみましょう。

割り箸にビニールテープを貼って組み立てて、額縁を作ります。

牛乳パックで作った額縁の台の上に、桜の花を飾りますよ。

和風に仕上げるのなら、画用紙で作った扇子も飾ることをがポイントですよ。

桜の花を、和柄の折り紙で作ってもすてきに仕上がりますよ。

額がある作品は、自宅に持ち帰りも可能です。

高齢者の方のお部屋に飾るのもいいかもしれません。

身近にあるもので、作れるので春の工作でぜひ作ってみてくださいね。

ふんわり花モチーフの編み方

【かぎ針】ふんわり花モチーフの編み方|flower crochet|初心者向け/knitting/뜨개질/크로셰 뜨개질
ふんわり花モチーフの編み方

かぎ針でつくってみましょう!

ふんわり花モチーフのアイデアをご紹介します。

裏表で編み進めると立体的に仕上がるので、キーホルダーにしてもかわいいのでオススメですよ!

並太の毛糸と7号のかぎ針を使って、ゆっくりと丁寧に編んでいきましょう。

ふんわりとした花のモチーフは、かぎ針編み初心者にも挑戦しやすいのが嬉しいポイントです。

ふわふわと立体的に仕上がるので、キーホルダーとしてアレンジするのもすてきですよね。

ぜひこの機会に、作ってみてくださいね。

カーネーションのペーパータグ

紙で作るカーネーションのギフトタグ【母の日】 – DIY How to Make Gift Tags (Paper Carnation)
カーネーションのペーパータグ

母の日のプレゼントにオススメ!

カーネーションのペーパータグをご紹介します。

赤い画用紙を花の形に切り取ります。

クラフトパンチがあると便利ですよ。

花を半分に切り、形を整えます。

つまようじで丸みをつけましょう。

同じものを4つ作ります。

花の中心に接着剤をつけ、花びらが見えるようにずらして貼ります。

花が丸みを帯びるように、上に行くにしたがって、折り曲げながら貼っていきましょう。

画用紙で作ったタグに、緑の画用紙で作った葉とがく、ワイヤーの茎と一緒に貼り付けていきます。

タグにひもを通したら完成です。

感謝の気持ちを込めて作ってみてくださいね。

チューリップのペーパータグ

春を呼ぶチューリップのペーパータグの作り方 – DIY How to make a three-dimensional tulip paper tag / Tutorial
チューリップのペーパータグ

春らしい色合いがすてきなペーパータグをご紹介します。

まずリボンを結びます。

フォークを使うときれいにできますよ。

次にチューリップです。

ワイヤーに接着剤をつけ、ビーズを固定します。

同じものを5つ作ります。

続いて、花の形に切った画用紙を画用紙の中心に穴をあけ、形を整えましょう。

こちらも5つ作ります。

ワイヤーの下から花を通し、ビーズを包むようにくっつけたら、5つ束ね、画用紙で巻きとめます。

画用紙で葉を作り、ワイヤーに接着剤で固定したら花束ができますよ。

タグの形に切り取った紙に、花束とリボンを貼りつけたら完成です。

母の日の贈り物に感謝の気持ちを加えてみてはいかがでしょうか?

ぜひ作ってみてくださいね。

4月のカレンダー作り

【カレンダーづくり】デイサービスの定番イベントです。季節のテーマを決めて来月のカレンダーを作ります 《社会福祉法人庄和和合会》
4月のカレンダー作り

毎月のレクリエーションの一つにカレンダー作りはいかがですか?

季節ごとにモチーフを話し合いながら決める作業も、決まってから作る作業も、とても盛り上がりそうですよね!

手先を使うことで、認知機能にもいい影響を与えそうですし、皆と協力して何かを作り上げるということ、そして自分が作ったものが使われることは、とても喜んでもらえそうです!

今までできなかったことも、作業を重ねることでクオリティも上がりそうですよ。

ぜひ作ってみてください!

桜のカーテン

お花紙で作る簡単!桜のカーテン 卒業式 卒園式 壁面飾りにも パーティー ウエディング 製作 高齢者レク
桜のカーテン

お花紙を使って、桜のカーテンを作ってみましょう。

お花紙は柔らかで透けているような素材なので、桜の繊細な花びらを表現できますよ。

お花紙をじゃばら折りにして桜を作ったり、花びら形にカットしてつるします。

花びらにヒモを付ける際は、ヒモ通した針で花びらを連結してください。

施設の窓につるしてもいいですが、高齢者の方も持ち帰ってご自宅に飾ることもできますよ。

風が吹いて、お花紙の花びらが揺れる姿が、ヒラヒラ舞う本物の桜のようです。

壁面飾りにも応用ができますので、ぜひ作ってみてくださいね。

おひな玉

おひな玉の作り方【ひなまつり工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #折り紙 #ひな祭り #冬 #介護
おひな玉

3月の桃の節句にオススメな、お手玉の形のおひな様のご紹介です。

100均で販売されているもので作れますよ。

ちりめん生地を用意し、台紙を入れて綿を詰めてお手玉を作ります。

そこに、画用紙や厚紙で作ったお内裏様とおひな様の顔と小道具を付ければ、出来上がり。

お手玉のおひな様が座る台を作って、飾るとすてきに仕上がりますよ。

高齢者の方の、ご自宅のテーブルに置いてもいいですね。

作りながら、今まで家族と過ごした桃の節句を思い出す高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。