RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(161〜170)

ひなまつりリース

【簡単🌸かわいい】ひな祭りリースの作り方【全部100均】手作り雛人形🎎ポンポンシリーズ!
ひなまつりリース

やわらかいフェルトのポンポンで作った、ひな人形とリースを組み合わせたやわらかくてかわいらしい見た目の工作です。

まずは針金をとおしたポンポンを輪にしてリースを作り、その輪に合わせたサイズでひな人形を作っていきます。

ひな人形はうさぎをモチーフにしたものがオススメで、これだとポンポンの丸みもいかしつつ、春がしっかりと強調されますよ。

春をイメージさせるカラーで全体を作ってくのが、あたたかい季節がやってきた楽しさも伝える大切なポイントですね。

ハートのあみかご

【バレンタイン工作】2月 バレンタイン ハートのあみかご【簡単工作】Valentine work
ハートのあみかご

リバーシブルクレープシートを使ったハートのあみかごは、華やかで実用的な作品です。

異なる色のクレープシートを2枚用意して同じサイズにカットします。

それぞれのシートに等間隔で切り込みを入れ、交互に通して編んでいくことで網目模様が生まれます。

編み終わったら全体をハートの形にカットし、持ち手となるパーツを取り付ければ完成です。

しっかり編み込むことで丈夫になり、お菓子や小物を入れて楽しめます。

リバーシブル素材を活かしてカラフルなデザインに仕上げると、より華やかになります。

簡単な作業で達成感が得られ、高齢者の手指の運動にも役立つため、デイサービスでの持ち帰り作品としてもオススメです。

ミニうちわ

【超簡単】ビー玉で模様を描くミニうちわ #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レク #レクリエーション
ミニうちわ

手軽に作れるミニうちわは、デイサービスでの活動にぴったりの作品です。

絵の具を水で溶かしておき、ビー玉をその中に入れます。

画用紙を敷いたトレーの上にビー玉を落として、トレーを傾けながら転がして模様を作りましょう。

色を変えて何度も転がすと、奥行きのあるデザインになります。

画用紙が乾かしたらうちわの形に合わせて画用紙をカットし、クラフトバンドと貼り合わせます。

クラフトバンドは端から3センチのところに線を引き、切り込みを入れて広げて反対側の先端を丸くカットすることで持ち手部分を作ります。

パーツを組み立てたらミニうちわが完成です。

涼しさを感じられるだけでなくオリジナルの模様が楽しめるため、持ち帰り作品としても作ってみてくださいね。

大理石風小物置き

【超簡単】大理石風小物置き #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #紙粘土
大理石風小物置き

印鑑や鍵などちょっとした小物を置くのに便利な、小物置きをつくりましょう。

3色のひも状にした軽量粘土を準備し、ねじり合わせます。

丸くまとめて、綿棒やラップの芯などで平たくするとマーブル状に。

小さな器やカップで、縁の型どりをしますよ。

型をとった器の底に粘土をかぶせて、底の形に沿って形を整えてください。

そのまま乾燥させて、縁をペンで着色したら完成です。

マーブル状の模様が、大理石のように見えます。

シックな作品に、大人っぽい雰囲気がお好きな高齢者の方にピッタリですね。

スノードーム

100均セリア(Seria)で作る♡簡単スノードーム
スノードーム

冬の気分をグッと盛り上げてくれるスノードーム。

あのスノードームを作ってみましょう!

材料は空き瓶、ラメ、透明の液体のり、あとはお気に入りの人形などを用意します。

どれも100円ショップでそろえられるものばかりなのでお手軽に作れますね。

クリスマスに限らず季節のものを入れて作るのもいいですね。

絵手紙

絵手紙を描いてみるというのはどうでしょうか?

絵は苦手だから……と敬遠される方も多いですがハマってしまう人も多い絵手紙。

筆で線画を描き、水彩で色をつけていきます。

筆が苦手だという人はお手軽に筆ペンなどではじめてみるのもいいですよ。

飾っておいても、誰かに贈ってもいいですよね。

うさぎの絵馬

『楽レクキット』の作り方の動画 テーマ:『絵馬卯』 楽レクキットってどんな商品なんだろう思っている方、是非ご覧下さい。
うさぎの絵馬

干支の絵馬の作品をキットを使ってつくってみましょう。

年末年始にお正月の作品をつくる施設も多いのではないでしょうか?

キットを使うと、準備も楽ですてきな作品がつくれますよ。

パーツをハサミでカットし、台となる絵馬に貼り付けていきましょう。

細かなパーツに接着剤を付けて、絵馬に貼る工程は集中しておこなえそうですね。

認知症予防では、慣れていることをおこなうよりも新しいことに集中して取り組んだ方がいいというデータもあるそうです。

キットを利用しすてきな作品をつくりながら、脳トレ効果も期待できますね。