【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。
おうちで飾られている方も多いと思います。
今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!
作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。
折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。
【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(181〜190)
ちいさな桃の花飾り

驚くほど簡単に作れる、桃の花飾りをご紹介いたします。
用意するものは小瓶、3色のカラーサンド、桃の造花。
これだけです。
まずは瓶に緑、白、ピンクの順にカラーサンドを入れていきます。
ムラが出ないように、ならすときれいにできますよ。
3色入れ終えたら、桃の造花を瓶に入る適切な大きさに切り取り、バランスを見ながらカラーサンドに刺したら完成です。
色合いは桃の節句にちなんだものとなっており、魔除け、長寿、健康を願うものとなっています。
簡単に作れますので、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです。
フラワーバスケット

ペットボトルのキャップとフェルトで作る、小さくてかわいいフラワーバスケットをご紹介します。
ペットボトルのキャップの外側に両面テープを貼り、紙ひもを全体に巻き付けるように貼りつけていきます。
内側にはデコレーションボールを貼り、紙ひもをねじってくっつけるとバスケットの完成です。
フェルトを細長く、波打つように切ります。
糸を通て引くと花の形になりますよ。
花の中心にビーズでデコレーションしたら、バスケットに貼り付けると完成です。
高齢者施設でのリハビリやレクリエーションにもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。
モールでチューリップ

モールで作る、簡単でかわいいチューリップをご紹介します。
花びらは好きな色のモール2本、葉っぱ部分は緑のモールを2本用意します。
モールを1本ずつ半分に折り、折り曲げたところを重ねてねじり、結び目を上にしてモールの先をそろえます。
そろえた部分をねじり止めたら、葉っぱは完成です。
花はそろった状態で真ん中を一度ねじり、再度上に折り曲げてねじり止めます。
丸みをつけ、伸びた部分は丸めると花びらができますよ。
同じものを3枚用意し、接着剤でくっつけると花の完成です。
プラスチック棒に花と葉っぱを接着したらモールで作るチューリップのできあがりです。
ラッピングしたり、本数を増やして花束にするとより華やかさが増しますよ。
春のフレームアレジメント

100円ショップでそろう材料を使ったフレームアレンジメントをご紹介します。
玄関先やお部屋などに飾ることで、手軽に春の訪れが感じられますよ。
用意するのはフレームと造花。
まずはフレームの裏ふたを外し、大きさを確かめましょう。
裏ふたに造花を接着する際、縁に重なるとフレームが閉まらなくなってしまうので注意が必要です。
中心に据える花、周りを飾る花とレイアウトを考えたら、あとは長さを調整し、ふたが閉まるように少し内側にくっつけます。
閉じた時に花がつぶれないようにできたら完成です。
簡単な工程ですので、高齢者施設でのレクリエーションなどにもオススメです。
お花のリース

ペーパークイリングで作ったお花をリースにアレンジしてみましょう!
特別な道具はいらないので、高齢者の方も手軽にチャレンジできますよ。
リースの土台は厚紙をドーナツ状にカットして作ります。
花びらは細長い紙を定規に巻き付けて作りましょう。
花びらは4つ作ってそれぞれを接着。
中心にラインストーンやパールのシール貼ると豪華に見えますね!
花びらパーツをたくさん作ってリースの土台にレイアウトしたら完成。
おうち時間やデイサービスの工作レクにもオススメなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
チューリップ

チューリップは校庭の花壇の定番であり、風車とのコラボも楽しめる春の花。
花びらや葉っぱが特徴的なので、ちぎり絵にしても映えるモチーフです。
チューリップの花は1枚1枚ちぎったものを、重ねて丸く整えて作るイメージ。
広告を使うと思いがけない色の組み合わせを発見できるのでオススメです!
茎はまっすぐなので作りやすいでしょう。
葉っぱは特徴的なので作ったほうがいいと思いますが、難しければなくてもかまいません。
お好きな色のチューリップを楽しんで作ってみてくださいね!
フェルトのはぎれでコースター

フェルトのはぎれで作るコースターは、高齢者の方の工作レクリエーションにオススメです。
お好みの4色のフェルトをカットして、型紙に貼り付けていくだけなのでお手軽にできちゃいます。
選ぶ色によって、自分好みのコースターが出来上がるので、世界にひとつしかない特別なものになりますよ。
自分で使うのもいいですし、大切な方へのプレゼントにもオススメです。
手先を使う細やかな作業工程なので、高齢者の方のリハビリにも最適です。
また、作業をする中でどのように作るかなど、高齢者同士の交流にもなるオススメの工作レクです。