RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(171〜180)

チューリップリース

【折り紙】チューリップリースの作り方
チューリップリース

チューリップは春を彩るお花のひとつ、豊かな色のバリエーションも春の高揚感を伝えてくれますよね。

そんなカラフルなチューリップを円形の土台に配置した、春の楽しさを伝えるようなリースです。

リースの土台は葉っぱをイメージした緑で作るのがオススメ、三角形のパーツに作った隙間に隣のパーツを差し込んで円形に仕上げていきます。

あとは土台にチューリップなどの装飾を加えれば完成、チューリップはしっかりと目立つように、折り目で立体感を出すのが大切ですよ。

桜と葉のつるし飾り

【高齢者レクリエーション】【工作】壁面制作の残りの材料でさくら吊るし
桜と葉のつるし飾り

色の付いた和紙の優しい風合いが、桜の花びらに合うすてきなつるし飾りのご紹介です。

和紙で桜の花びらを作ります。

和紙は柔らかく扱いやすいので、高齢者の方も作品がつくりやすいかもしれませんよ。

じゃばら折りをしてペーパーファンを作り、つるし飾りのパーツにしてもいいですね。

飾りを付けて飾りをつるすところを、桜の木にしてウグイスを付けるとさらに、春の気配を感じます。

完成品をみて高齢者の方も達成感を感じ、今までの桜の思い出やエピソードなどお話しをしていただけそうですね。

チューリップのアレジメント

【折り紙】チューリップのパラレルアレンジメントの作り方/【Origami】Parallel arrangement of tulips How to make it
チューリップのアレジメント

生花もいいですが、自分で作る花も趣があって、すてきですよ。

今回は折り紙で作るチューリップのパラレルアレンジメントです。

折り紙と竹串、ハサミ、テープやのり、木工用ボンドなどを動画を見ながら準備してください。

コツをつかめばたくさん作ることができますよ!

部屋のインテリアにも最適ですし、色とりどりのチューリップを作ることで、春を室内でも味わえますね!

レクリエーションとして使ってみてもいいかと思います。

ぜひ楽しんで作ってみてください!

バラの壁飾り

バラの花と葉の作り方 #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク  #バラ #色紙を巻く
バラの壁飾り

紙を巻いて作る、独創的なバラの壁飾りをご紹介いたします。

花と葉の色紙を用意します。

花部分は細く切った色紙の3分の2をランダムに折り、3分の1は折らないでおきます。

折らない方から紙を巻き、巻き終わりをのり付けしたら花の完成です。

葉の部分も同様に細く切った色紙を端から巻きます。

巻き終えたらのり付けし、指でつぶして形を整えます。

茎は細長く切った色紙を適度に巻いて癖をつけておきます。

お好みの台紙や土台に花、茎、葉とバランスをみながら貼りつけたら、あっというまにできあがり!

難しい工程がないので、高齢者施設などでは指先の訓練としてもご活用いただけますよ。

いちごのリース

【100均DIY】フェルトで手作りいちごリース /型紙不要/簡単/春/felt/handmade/craft/lease/strawberry
いちごのリース

100円ショップの材料で作る、春らしいいちごのリースをご紹介します。

まずは土台となるリースのベースを用意します。

接着剤を付けながら隙間がないように毛糸を巻き付けていきましょう。

イチゴは赤いフェルトを用意します。

赤いチェックの生地を使ってもいいですよ。

フェルトを丸く切り取り、半分に折って切ります。

糸を通してタネの模様を付けましょう。

半分に切ったフェルトを再度半分に折り、上辺を縫い付けたら一度開いて綿を詰めます。

緑のフェルトでヘタを作り、接着剤でくっつけたらいちごの出来上がりです。

同じく緑のフェルトで葉っぱを、白いフェルトで花を作り、リースに貼り付けたら完成です。

貼り方によってさまざまな表情を見せてくれますので、自分だけのリースができますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

お花の春リース

【切って貼るだけ】フェルトで作る春リース/100均DIY/How to make felt lease/cherry blossom lease/spring lease
お花の春リース

100円ショップの材料で作る春らしいお花のリースをご紹介します。

リースの土台には隙間がないように毛糸を巻き付け、接着剤でぶら下げるひもを取りつけます。

飾りつけはテッシュペーパーに毛糸を巻き付けた毛糸玉と、フェルトで作るお花です。

お花はフェルトを小さく三角に切り取りって貼り合わせます。

つなげたフェルトを開くとお花の完成です。

リボンなどお好みの飾りを加え、自分だけのリースができるのも作っていて楽しい点ですね。

簡単な工程で作れるため、高齢者施設でのレクリエーションにもオススメですよ。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(181〜190)

たけのこマグネット

【工作レク】【100均DIY】春色リボンで簡単!たけのこマグネット【春工作】【クラフトVlog】あの頃の思い出。
たけのこマグネット

春らしさを感じられる、かわいらしいたけのこマグネットをご紹介します。

使用するものは100円ショップでそろいますので、手軽に用意できますよ。

まず厚紙で丸型に切り、小さく切ったフェルトを重ね、顔を作ります。

たけのこの皮を着物に見立て、襟を作るようにテープを4本貼りましょう。

裏面をテープで止めると止まりやすいですよ。

先ほど作った顔に目シールや毛糸、フェルトを使って表情を作るとかわらしい表情になります。

裏面に厚紙、磁石を貼り、フェルトで覆ったら完成です。

工程も簡単ですので、高齢者施設などのレクリエーションにもピッタリですよ。