「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
カラオケで歌う曲をしりとり形式でつなげていく「しりとりカラオケ」や楽曲のタイトルのみでおこなう「曲名しりとり」ってやったことがありますか?
カラオケなら歌う曲がマンネリ化してきたときに、しりとりなら難易度を上げたいときにやってみると、普段歌わない曲を歌えたり、なかなか曲名が思いつかなくて盛り上がるはず!
そこでこの記事ではそんなときに参考にしていただけるよう、「で」から始まるタイトルの曲を紹介していきますね!
みなさんで楽しい時間を過ごすお手伝いができていればうれしいです。
- 「で」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「て」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(211〜220)
This Feelin’ Only KnowsKeishi Tanaka

シンガー・ソングライターKeishi Tanakaは、riddim saunterのボーカルとして活動していた人物。
向井太一とよく共演しているだけあって、シーンではかなり知名度の高い存在。
この曲はホーンセクションが活躍しており、いわゆるシティ・ポップという言葉では包容できない広いサウンドを持っていますね。
DAYBRAKE’S BELLL’Arc〜en〜Ciel

2007年10月10日にリリースされたL’Arc〜en〜Ciel32枚目のシングル。
MBS・TBS系アニメ「機動戦士ガンダム00」第1一期オープニングテーマとなりました。
L’Arc〜en〜Ciel独特の良さが詰まったガンダムシリーズの名曲です。
DuneL’Arc〜en〜Ciel

バンド結成の年に生まれ、インディーズ1stアルバムのタイトルトラックにもなっている楽曲『Dune』。
疾走感のあるビートと奥行きを感じさせるアンサンブルは、軽快でありながらも哀愁にあふれていますよね。
全体的にキーが高いメロディーですが、音域そのものはそこまで広くないため、ご自身に合ったキーに設定すれば歌いやすいですよ。
初期の楽曲であることから、L’Arc~en~Cielファンであればぜひカラオケのレパートリーの加えておいてほしいナンバーです。
「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(221〜230)
DeterminationLASTGASP

強い意志と希望に満ちた、熱いロックナンバーです。
LASTGASPによる楽曲で、2014年11月にリリースされました。
アニメ『弱虫ペダル GRANDE ROAD』のオープニングテーマとして起用され、話題に。
エモーショナルで疾走感のあるギターサウンドに、心に響くメッセージが詰まっています。
夢や目標に向かって挑戦し続ける姿勢を歌っており、聴く人を鼓舞する力を持っているんです。
困難に直面したときや、もう一歩踏み出す勇気が欲しいときに聴いてみてください。
きっと新たな力がみなぎってくるはずですよ。
Dear MamaLGYankees

LGYankeesが2008年にリリースしたシングルに収録されている1曲。
小田和正さんをフィーチャーしたこの曲は、親への感謝と愛情を歌った内容が印象的です。
子供の頃に教えてもらったこと、励ましてくれたこと、喜んでくれた姿など、お母さんに対する深い思いが伝わってきます。
アルバム『NO DOUBT!!! -NO LIMIT-』にも収録され、ミュージックビデオには杉山恭子さんが母親役で出演。
親子の絆や家族愛をテーマにした温かいメッセージソングとなっています。
お母さんへ日頃の感謝を伝えたい方、結婚式で両親に感謝の気持ちを込めたサプライズをしたい方にオススメです。
デジタルライムハスラーLIQ

アグレシッブな音像に絡み合うドープなフロウ、たまりません。
『Frontier』『ALICE iN BLACK MARKE』などの作者として知られているボカロP、LIQさんの楽曲で、2021年に公開されました。
ずしっと重いギターサウンドがかっこいいミクスチャーナンバーです。
そしてリリックの作りが「これぞヒップホップ」。
LIQさんの音楽的な懐の深さが見えてきますね。
気分を盛り上げたいときにぜひ聴いてみてください。
DistanceLONG SHOT PARTY

華やかなブラス・セクションを有する新感覚のオルタナティヴ・ロックバンドであるLONG SHOT PARTY。
ギターを担当する秀一さんは岩手県奥州市出身です。
1998年に仙台で結成され、2002年には計53カ所の全国ツアーを成功させました。
2008年にリリースされたメジャーデビュー・シングル『distance』は、テレビ東京系アニメ『NARUTO疾風伝』の主題歌に起用されたんですよね。
フランスで開催されたJAPAN EXPO2010に出演するなど活躍していましたが、惜しまれながらも2010年のワンマンライブ「THANKS 2010」をもって解散しています。





