【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
12月の保育室を楽しく彩る壁面のアイデアを探している方も多いはず。
クリスマスツリーやサンタクロース、ふわふわの雪だるまなど、冬の季節感のあふれるステキな作品で、子供たちも楽しくなる空間に変身させましょう。
こちらでは、ソルトペインティングやデカルコマニーなど、ユニークな技法を使った作品から、トイレットペーパーの芯やロール付箋といった身近な素材で作れる作品まで、アイデアがいっぱいの壁面装飾をご紹介します。
先生方の創意工夫次第で、さらにステキな作品に発展してみてくださいね!
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア
- 保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
- ディズニーキャラクターで作る!12月にオススメの壁面のアイデア
【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り(101〜110)
サンタとトナカイリース

クリスマスを心待ちにする5歳の子供たちと一緒に「サンタとトナカイリース」を作りましょう!
このリースは、サンタとトナカイのリースパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れます。
ハサミとノリは使わない制作ですが、立派なリースになりますよ!
また、サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼り付けて手軽に表現してもいいでしょう。
子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい工作になること間違いなしですね!
サンタリース

ふんわりとした優しい印象のあるサンタリースを製作してみませんか。
クリスマスならではのサンタをモチーフにした壁面飾りなので、子供たちと一緒に作ることで思い出にも残りますよ。
まずは、リースベースのかたちに型紙をカット。
続いて、リースベースに毛糸を巻きつけてヒゲを製作したら、フェルト生地でサンタの帽子を作りましょう。
ポンポンで作った鼻やワイヤーを折り曲げたメガネを接着。
帽子のふちにドリームキャットを取り付けて、最後に頬をチークで化粧したら完成です。
難しい部分は大人が協力して、本格的なクリスマスアイテムを製作してみてくださいね。
サンタ帽をかぶった動物

クリスマスモチーフの定番であるサンタ帽と動物を組み合わせた壁面飾りは、保育園や幼稚園にぴったりです。
子供たちの大好きな動物がサンタ帽をかぶっていたらテンションが上がってしまうかも!
色画用紙をカットして貼り付けるだけなので、子供たちと一緒に制作するのにもオススメですよ。
自分で下書きした画用紙をカットして作るのもいいですが、時間がない方は無料でダウンロードできる型紙があるので、そちらを利用するのもありです。
くまやうさぎ、イヌ、ネコなど子供たちの好きな動物で作ってみてくださいね!
ツリーのガーランド

普段、ハンドメイドをたしなまない方はハードルの高さを感じてしまうと思いますが、こちらのツリーのガーランドもクリスマスの壁面を彩るにはピッタリのアイテムです。
複雑な造形のため、難しそうに思えますが、つまるところはリボンとビーズを交互に折りたたみながら棒に刺していくだけのものなので、手が不器用な方でも手軽に作れます。
穴を空ける作業さえしてしまえば、幼児でも作れるほど手軽なのでぜひトライしてみてください。
ポンポンがかわいいツリー

クリスマスツリーを飾るスペースがないという時に便利なのが、ポンポンがかわいいツリーの工作です。
その構造は至ってシンプル。
まずは折り紙で円すいを作り、そこに毛糸の玉を貼り付けます。
あとは、それをピラミッド状に壁に貼ったら完成です。
とても簡単ですし、円すいの数を増やすだけで巨大なクリスマスツリーが作れますよ。
お好みでオーナメントを壁にかけてるのもありです。
そうすると、オーナメントがツリーにぶら下がっているように見えます。
【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り(111〜120)
巨大クリスマスツリー

クリスマスといえば、かかせないのがクリスマスツリーですよね。
こちらでは、クリスマスにぴったりの巨大クリスマスツリーの作り方を紹介します!
用意するものは、色画用紙、ホチキス、テープなど。
作り方は、画用紙の角を持って合わせてホチキスでとめます。
これを作りたいツリーの大きさに合わせた数を作ります。
21個で170センチくらいのツリーが作れるようですよ。
作ったものを、壁にテープなどで貼って、色画用紙で幹や星を作ってツリーに飾れば完成です!
用途に合わせた大きさのツリーにいろいろな飾りつけをして楽しんでくださいね。
手型のクリスマスリース

手型のクリスマスリースなら、小さな子供でも主体となって取り組めますよ。
作り方は簡単で、まず画用紙に手形を押してもらい、そこに顔や袋を描いてサンタクロースにしていきます。
最後に、手形で描いたサンタクロースをカットして、リースにつけたら完成です。
最後の工程だけは、大人が手伝った方がよいかもしれません。
また、小さな子供は絵の具のついた手をなめてしまう可能性があるので、注意しましょう。
加えて、お部屋の汚れ対策もしっかりしてほしいと思います。






