ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
ディスコミュージックの特徴でもある華やかなサウンドと心躍るビート!
時代を超えて愛され続けるディスコソングには、誰もが一度は耳にしたことのある名曲が数多く存在します。
パーティーやイベントでかかれば、思わず体が動き出してしまうような魅力的な楽曲の数々。
今回は、世界中で愛されているディスコミュージックの中から、ダンスフロアを盛り上げる定番曲をご紹介します。
あなたの思い出の曲も見つかるかもしれませんよ!
- 【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 70年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- 初心者におすすめの洋楽ダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【ディスコの金字塔】アース・ウィンド&ファイアーにまつわるクイズ
- 【和モノ】人気の70年代邦楽ダンスソング・ディスコ歌謡まとめ
ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由(111〜120)
FunkytownPseudo Echo

オーストラリア出身のエレクトロ・ポップ・バンド。
元気な男の子4人組という、アイドル的な印象でしたがそのまま失速。
しかし、リップス・インクの79年の大ヒットをカバーしたこの曲は必聴。
ロック調にアレンジされた重厚感あるサウンドが最高です。
スーパー・フリーク(Super Freak)Rick James

リック・ジェームスは、ニューヨークのスラム街で生まれ育ち、15歳で海兵隊に入りますが、3日と持たずに脱走しカナダに逃亡したこともある波乱万丈の経歴の持ち主です。
しかし、持ち前の感性の豊かさを生かして「ユー・アンド・アイ」「スーパーフリーク」などのヒット曲を出してスター街道を駆け上がって行きました。
My Girl Loves MeShalamar

日本では映画「フットルース」の挿入歌Dancing In The Sheetsが有名ですが、アメリカでは80年からすでにヒットを飛ばしていました。
メンバーの入れ替わりはあるものの、オリジナルメンバーのハワード・ヒューイット特有のクセのある歌声は、すぐに彼だとわかる超個性派。
Don’t Leave Me This WayTHELMA HOUSTON

Kenny GambleとLeon Huff、Cary Gilbertによって書かれ、もともとHarold Melvin & the Blue Notesによって1975年にリリースされたトラックです。
このThemla Houstonによるバージョンは1976年にリリースされ、アメリカや南アフリカのチャートでNo.1を獲得し、グラミー賞を受賞しました。
Lady (You Bring Me Up)The Communards

The Commodoresは、1968年から活動しているアメリカのファンク&ソウルバンドです。
このトラックは1981年にシングルリリースされ、アメリカのチャートでNo.5を記録しました。
ディスコの要素を取り入れたソウルトラックです。
Night FeverBee Gees

Bee Geesによって1978年にリリースされたトラックです。
世界各国のチャートでNo.1を獲得しました。
映画「Saturday Night Fever」で使用され、このトラックも収録されているサウンド・トラックは世界中で3000万部以上を売り上げ、グラミー賞を受賞しています。
One Step CloserGavin Christopher

キラキラのサウンドにハッピーなメロディ、そして明るく伸びやかな声。
当時のダンスフロアの活気がそのまま伝わってくるような86年のディスコチューン。
2016年、惜しくも66才の若さで亡くなったソウル・シンガー、ギャヴィン・クリストファーの名曲です。





