RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【ディズニー】人気のBGM。音楽でディズニーを楽しもう!

ディズニー作品の主題歌、パーク内やアトラクションで流れているBGM、パレードのテーマソングなど、ディズニーにはさまざまな音楽がありますよね!

この記事では、そんな数あるディズニー音楽の中から、人気のBGMを厳選してご紹介します!

ディズニーのBGMでテンションを上げたい時はもちろん、動画のBGMにしたり、ダンスを踊ったり、いろいろな楽しみ方ができるので、ぜひ聴いてみてくださいね。

普段はあまりディズニーソングを聴かないという方も、この機会にぜひ!

【ディズニー】人気のBGM。音楽でディズニーを楽しもう!(31〜40)

Define DancingThomas Newman

Thomas Newman – Define Dancing (From “WALL-E”)
Define DancingThomas Newman

この曲は映画ウォーリーのために作曲されました。

トーマス・ニューマンが以前ファインディングニーモの曲でブレイクしたため、もう一度ウォーリーで採用されています。

映画はロボット二人がメインのため、会話がほとんどありません。

なのにこの曲を加えることでロボットたちの感情がすごく伝わってくる一曲です。

Celebrate! Tokyo Disneylandディズニー

Celebrate! Tokyo Disneyland【セレブレイト!東京ディズニーランド】
Celebrate! Tokyo Disneylandディズニー

シンデレラ城に映し出される、美しい東京ディズニーランド内を巡る映像や、炎に加えシンデレラ城の周辺までをも彩る噴水、レーザーなどの華やかな演出が名物です。

壮大なスケールのエンターテイメントが加わったパークで過ごす夜は特別なものだとCMから分かりますね!

楽曲は本キャンペーンのために作られた特別なオリジナル楽曲です。

タワー・オブ・テラーディズニー

【CM】東京ディズニーシー タワー・オブ・テラー アンリミテッド
タワー・オブ・テラーディズニー

新感覚、絶叫系のお化け屋敷「タワー・オブ・テラー“アンリミテッド”」。

まるで古いフィルムで撮影したかのようなノイズの乗り方と暗視カメラがもたらす光源を増幅したかのようなエフェクトがこだわりを感じますね(笑)!

雪だるまつくろう稲葉菜月、 神田 沙也加、 諸星すみれ

神田沙也加、稲葉菜月、諸星すみれ – 雪だるまつくろう(From『アナと雪の女王』)
雪だるまつくろう稲葉菜月、 神田 沙也加、 諸星すみれ
【公式】ファンタジースプリングス“フローズンキングダム” | 東京ディズニーシー/Tokyo DisneySea

2024年に新たにオープンしたディズニシーの新テーマポートであるファンタジースプリングス内のエリア、フローズンキングダムの紹介CMです。

CMには姉妹役の女性が登場し、2人でフローズンキングダムを巡ります。

幼少期の思い出もよみがえりながら存分に楽しむ姿を観て、心が温かくなりますよね。

BGMには『アナと雪の女王』の挿入歌である『雪だるまつくろう』のインストバージョンが流れています。

クラリネットやオーボエをはじめとした管楽器の温かい音色が印象的な吹奏楽サウンドは必聴です。

Once Upon a DecemberEmile Pandolfi

Emile Pandolfi-Once Upon A December (Piano version)
Once Upon a DecemberEmile Pandolfi

この曲はディズニー映画「アナスタシア」からの切ないメロディーの曲のピアノカバーです。

様々なテレビショーの曲をピアノ演奏することで知られているアメリカのピアニストエミリー・パンドルフィーのカバーです。

どこか寂しくなる曲でもリラックスできる曲に変えられるのはこのピアニストの魅力でありますね。

【ディズニー】人気のBGM。音楽でディズニーを楽しもう!(41〜50)

東京ディズニーシー組曲Tokyo Disney Sea

東京ディズニーシーのテーマソング。

タイトルだけだとイメージしづらいですが、聴けば「ああこの曲か」となるような、東京ディズニーシーに行ったことがある人なら一度は聴いたことがある曲だと思います。

7つのテーマポートを表現していて、パーク内でたまに見かけるマリタイムバンドが演奏しています。

スウィートハート・ロマンス~シーズン・オブ・ハート テーマオーケストラ(東京ディズニーシー)

結婚式などで使えるBGMにも最適のロマンチクなディズニーのメドレーになっています。

東京ディズニーシー・シーズン・オブ・ハート(期間限定)で使用された楽曲のようです。

カップルや夫婦を対象としたイベントまたしてほしいですね。