RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】

「Don’t」「Dream」「どこ」「ドラマ」など、「ど」から始まる言葉っていろいろありますよね。

とくに英単語が多くて、曲のタイトルにも使われている言葉がたくさんあります。

この記事では、そうした「ど」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!

「曲名しりとり」や「しりとりカラオケ」のヒントにしていただいたり、「〇〇で始まる曲」でプレイリストを作ったりなど、参考にしていただければうれしいです。

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(201〜210)

Don’t Say A WordEllie Goulding

イギリス出身の女性シンガーソングライター、エリー・ゴールディングさん。

フォークトロニカというフォークとエレクトロニカをミックスした民族音楽のような曲調から、トレンドであるシンセポップまで、幅広い音楽性で世界中から支持を集めていますね。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特にTikTokの垢抜け動画で人気を集めている作品が、こちらの『Don’t Say A Word』。

民族音楽をイメージさせるシリアスなフォークトロニカにまとめられた作品ということもあり、TikTokではかわいく垢抜けた動画ではなく、クールなイメージチェンジを果たした動画で使われることが多いようです。

ドラマツルギ―EVE

ドラマのストーリーは、いろんな解釈の仕方があって、感じ方によっては、悲劇な結末があったり、そうでなかったり、人によって解釈の仕方が違ってきてしまうことが起こるかもしれません。

そんな切なさと期待、不安感がつまった一曲です。

DREAMERSGENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS from EXILE TRIBE / DREAMERS (Music Video)
DREAMERSGENERATIONS from EXILE TRIBE

君は1人じゃない、夢に向かって一緒に進んでいこう!と歌うポジティブソングです。

人気ダンスボーカルグループ、GENERATIONS from EXILE TRIBEの楽曲で、2019年にシングルリリースされました。

優しく温かい、ゆったりめなサウンドアレンジが印象的。

テンポ的に、歩きながら聴くのがいいかもしれませんね。

未来への希望がつづられた歌詞にははげまされます。

朝の重い足取りを軽やかなステップに変えてくれますよ。

GReeeeN

夢や目標に向かって一歩踏み出そうとする友達を応援できる、GReeeeNの『道』。

2007年にリリースされたGReeeeNのデビューシングルでもあるこの曲は、さまざまな番組のテーマソングに起用されました。

春から新たな道を歩む友達は、さまざまな不安を抱えているかもしれません。

そんなときはこの曲を送って「君なら大丈夫だよ」「何かあったら助けるから」と、エールを送ってあげましょう!

「君らしくいればそれでいい」というメッセージは、友達をきっと励まし元気づけられますよ。

drop pop candyGiga

男女のツインボーカル曲『drop pop candy』です。

キラキラしたオシャレ感があります。

アップテンポなので聴いても歌っても楽しいと思います。

近未来的な雰囲気な中にレトロゲームで使われるような音が混ざっていて、とても気持ちいいです。

ボカロ曲の中でも異彩な魅力を放つこの曲、ぜひ聴いてみてください!

Don’t Give Up Yourself !!HAN-KUN

HAN-KUN「Don’t Give Up Yourself!!」MV(Short Ver.)
Don’t Give Up Yourself !!HAN-KUN

湘南乃風のメンバー、HAN-KUNさん。

メジャーシーンで活躍しており、ジャパレゲを世間に広めた立役者です。

彼の魅力は声質ではないでしょうか?

一瞬聴いただけでHAN-KUNさんだとわかる、特徴的な声質を持っています。

ファンの間ではラバダブでもHAN-KUNさんの声は聴き取りやすいと言われています。

そんな彼が歌うこちらの『Don’t Give Up Yourself !!』は2011年に4枚目のシングルとしてリリースされました。

非常にポジティブなりリックがつづられているので、落ち込んだときなどに聴いてみると良いかもしれません。

怒鳴り傷HANA

心の中に出来てしまった傷を独白するように表へ出した、悲しいボカロ曲です。

ボカロP、HANAさんが2024年8月に発表したバラードナンバーで、歌詞には家に帰りたくないという思い、怒鳴る親への恐怖心が投影されています。

その、助けを求める主人公の気持ちに共感してしまう方、たくさんいるのでは。

ピアノの音色を軸にした物憂げな曲調もまた、世界観を押し広げています。

あなたのつらい悩みに寄り添ってくれる音楽かもしれません。