「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
「Don’t」「Dream」「どこ」「ドラマ」など、「ど」から始まる言葉っていろいろありますよね。
とくに英単語が多くて、曲のタイトルにも使われている言葉がたくさんあります。
この記事では、そうした「ど」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
「曲名しりとり」や「しりとりカラオケ」のヒントにしていただいたり、「〇〇で始まる曲」でプレイリストを作ったりなど、参考にしていただければうれしいです。
- 「ど」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- ディズニーの歌いやすい曲。愛と夢と魔法の世界に入り込める曲
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「だ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(231〜240)
どうしようもない恋の唄MAD3

1989年EDDIE LEGENDを中心に東京国分寺で結成されたスリーピースインストゥルメンタルロックバンドMAD3。
ガレージ、ロックンロール、ロカビリー等の要素をふんだんに詰め込んだ男臭く硬派な世界観を武器にフジロックフェスティバルに参加。
活動の場は広がり海外イギリス、アメリカ、フランス、イタリア、オランダ、オーストラリア、ドイツ等ツアー敢行。
現在も活動をキープし続けるガレージシーンの大御所バンドの一つです。
DAWNMATZ feat. Aile The Shota

ダンスミュージックのアーティストとして注目を集めているMATZさん。
彼は10代で作曲を始め、2017年、20才の時にEPの『Composite』でデビューしました。
そんな若き才能あふれる彼の『DAWN』は、都会的で洗練されたトラックが魅力的なんです。
2022年にデビューしたボーカリスト、Aile The Shotaさんをフィーチャーしたこの曲は、彼のエモーショナルなボーカルもトラックの雰囲気と絶妙にマッチしています。
おしゃれなサウンドの曲なので、夜のドライブにもオススメですよ!
「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(241〜250)
どんなときも。MAX

MAXの華やかな演奏とリズミカルなメロディが楽しいカバーです。
名曲をダンスバージョンに昇華させるテクニックはさすがといえます。
一方で崩しすぎていないので、原曲を聴いたことがあればすんなりと入れるでしょう。
バブリーな感じがして景気のいい『どんなときも』に仕上がっています。
Don’t worry be happyMONGOL800

タイトルからもがっつり元気がもらえるモンパチの『Don’t worry be happy』。
この曲は彼らのファーストアルバム『GO ON AS YOU ARE』の1曲目に収録されています。
2000年にリリースされた曲ですが今でもファンの間では人気が高く、この曲でライブ、アンコールが締めくくられることも多い人気のナンバーです。
わたし自身がこの曲に何度助けられたかわからないくらいの元気が出る、前向きになれるオススメの1曲です!
ドロシーMisumi

とても美しいイラストに目を奪われてしまう楽曲。
不条理な世の中を嘆く少女を描いた歌なのですが、ボカロの使い方がとにかく絶妙です。
ボカロだからこそ、この世界観が伝わるのだと思います。
ダウナーなトラックに耳を奪われる、ボカロラップの名曲とご紹介できます。
Documentary filmMr.Children

Mr.Children(以下ミスチル)の20枚目のアルバム『SOUNDTRACKS』収録曲で、2020年12月リリース。
とてもミスチルらしいバラード曲に仕上げられています。
ボーカル、桜井さんの声は一聴するとそんなにハイトーンボイス!!という感じの声ではありませんが、歌メロの中で使われている音域はとても高いもの多く、彼の歌唱力の高さを物語っているのではないかと思います。
伸びやかな高音パートが楽しめる楽曲ですね。
ドラマみたいだMy Hair is Bad

2014年のファーストアルバム『narimi』に収録されたミディアムロックチューン。
後悔も含めたやるせない愛の心情と相反する歌詞の描写が印象的なラブソングですね。
男性からの視点では曲全体をとおして高く感じる音程となっていて、mid2D#〜mid2G#の頻度をキープするようなイメージです。
そういった点でキーを下げると歌いやすく、やや声が低めな女性の方にも親しめる楽曲といえるのではないでしょうか。
ロックンロールらしいテンポの一定さがノリやすく、音程以上に歌いやすく感じられます!