RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】

「Don’t」「Dream」「どこ」「ドラマ」など、「ど」から始まる言葉っていろいろありますよね。

とくに英単語が多くて、曲のタイトルにも使われている言葉がたくさんあります。

この記事では、そうした「ど」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!

「曲名しりとり」や「しりとりカラオケ」のヒントにしていただいたり、「〇〇で始まる曲」でプレイリストを作ったりなど、参考にしていただければうれしいです。

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(241〜250)

惰性でいいともMy Hair is Bad

My Hair is Bad – 怠惰でいいとも – Guitar Cover
惰性でいいともMy Hair is Bad

まっすぐな思いやきれいな景色を描写した歌詞を書き、まっすぐな歌声でメロディを奏でるマイヘア。

しかし、こちらの曲は他とはちょっと違います。

言葉の羅列が続く曲。

もはやこれは「曲」とは呼べないような気もしてしまう不思議な歌。

それでもテンポはよくなぜかリズムに乗ってしまうような楽しさを持っています。

Don’t ExplainNina Simone

ジャズ・シンガーとして有名なビリー・ホリデイさんとアーサー・ヘルツォーク・ジュニアさんが作った曲がこちら。

浮気の言い訳をする男性に対して、言い訳しないで、といった歌詞内容の曲です。

日本で演歌などのジャンルになじんでいる方なら思ったよりすっと心に入ってくる曲なのではないでしょうか。

たくさんのジャズシンガーに愛され歌われてきたスタンダード・ソングのひとつです。

ニーナシモンさんの独特な声がこの曲を一層魅力的にしています。

どうしようか?Nissy

Nissy(西島隆弘) / 「どうしようか?」Music Video
どうしようか?Nissy

音楽ダンスグループAAAのメンバーで、歌手、俳優として活躍するNissyこと西島隆弘さんの、2014年にリリースされたデビューシングル。

爽やかな胸キュンストーリーをおしゃれに仕上げたミュージックビデオは、恋する乙女にはバイブルになりそうな、夢のような展開。

片思いの時は、自分に自信が持てず、なかなか告白する勇気が出てこないですよね。

そんな時、この曲を聴くと勇気が湧いてきそうな、甘くキュートなラブソングですよ。

Don’t Know WhyNorah Jones

2002年発表のスタジオアルバム「Come Away With Me」収録。

アメリカのシンガーソングライターJesse Harrisが作曲し彼女に提供した楽曲です。

かつてCMでも流れていたのでご存じの方も多いことでしょう。

ささやくような歌声は秋の夜長にぴったりです。

どうしてNovelbright

Novelbright – どうして [Official Music Video]
どうしてNovelbright

いつも一緒にいたはずの大切な人がいなくなってから、その存在の大きさに気づくという、切ない大人のバラード。

美しいファルセットが響くサビは、一度聴いたら忘れられない美しいメロディですよね。

幸せだった日常を振り返っても、もう戻ってこない日々。

最後の最後に、やっと自分の気持ちに素直になり、向き合うような歌詞が心にグッときます。

別れを経験したことのある人なら、誰でも思わず涙してしまうようなラブソング、かけがえのない思い出とともに、エモーショナルに歌い上げてください。

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(251〜260)

DRAGOSTEA DIN TEI(恋のマイアヒ)O-Zone

一時期、大ブームを巻き起こした曲です。

ルーマニアの音楽グループO-ZONEによる楽曲で、2003年にリリース。

日本のラジオなどで取り上げられていくうち「全編空耳日本語バージョン」の有志制作動画が登場。

ネットを中心にとても話題になりました。

もともとの言語はルーマニア語なので、当たり前ですが日本語ではありません。

しかし聴いているうちにそう言っているよう聴こえてくるのが不思議です。

曲自体ノリがいいので、カラオケを盛り上げられるはず。

努努~ゆめゆめ~ONE OK ROCK

ONE OK ROCK – Yume Yume~yume yume~ (努努〜ゆめゆめ〜 live)
努努~ゆめゆめ~ONE OK ROCK

とにかく一歩踏み出す勇気と動き出す力がほしいときにはこの曲がオススメ。

2007年リリースのONE OK ROCK初期の楽曲。

目標を掲げて勉強しているとまわりからなにか言われたり、うまくいかなくて自信をなくしたりすることもあると思います。

そんなときにこの曲の歌詞を聴けば、諦めずに力強く前へ進む力がもらえるんですよね。

また、ミクスチャーロック調のノリがいい曲調に仕上げられているので、勉強集中するときの導入としてじっくり聴き込まずに聴き流してモチベーションを上げるのにもオススメです。