RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】

「Don’t」「Dream」「どこ」「ドラマ」など、「ど」から始まる言葉っていろいろありますよね。

とくに英単語が多くて、曲のタイトルにも使われている言葉がたくさんあります。

この記事では、そうした「ど」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!

「曲名しりとり」や「しりとりカラオケ」のヒントにしていただいたり、「〇〇で始まる曲」でプレイリストを作ったりなど、参考にしていただければうれしいです。

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(241〜250)

Documentary filmMr.Children

Mr.Children 「Documentary film」 from “MINE”
Documentary filmMr.Children

Mr.Children(以下ミスチル)の20枚目のアルバム『SOUNDTRACKS』収録曲で、2020年12月リリース。

とてもミスチルらしいバラード曲に仕上げられています。

ボーカル、桜井さんの声は一聴するとそんなにハイトーンボイス!!という感じの声ではありませんが、歌メロの中で使われている音域はとても高いもの多く、彼の歌唱力の高さを物語っているのではないかと思います。

伸びやかな高音パートが楽しめる楽曲ですね。

ドラマみたいだMy Hair is Bad

My Hair is Bad – ドラマみたいだ Music Video
ドラマみたいだMy Hair is Bad

2014年のファーストアルバム『narimi』に収録されたミディアムロックチューン。

後悔も含めたやるせない愛の心情と相反する歌詞の描写が印象的なラブソングですね。

男性からの視点では曲全体をとおして高く感じる音程となっていて、mid2D#〜mid2G#の頻度をキープするようなイメージです。

そういった点でキーを下げると歌いやすく、やや声が低めな女性の方にも親しめる楽曲といえるのではないでしょうか。

ロックンロールらしいテンポの一定さがノリやすく、音程以上に歌いやすく感じられます!

惰性でいいともMy Hair is Bad

My Hair is Bad – 怠惰でいいとも – Guitar Cover
惰性でいいともMy Hair is Bad

まっすぐな思いやきれいな景色を描写した歌詞を書き、まっすぐな歌声でメロディを奏でるマイヘア。

しかし、こちらの曲は他とはちょっと違います。

言葉の羅列が続く曲。

もはやこれは「曲」とは呼べないような気もしてしまう不思議な歌。

それでもテンポはよくなぜかリズムに乗ってしまうような楽しさを持っています。

Don’t ExplainNina Simone

ジャズ・シンガーとして有名なビリー・ホリデイさんとアーサー・ヘルツォーク・ジュニアさんが作った曲がこちら。

浮気の言い訳をする男性に対して、言い訳しないで、といった歌詞内容の曲です。

日本で演歌などのジャンルになじんでいる方なら思ったよりすっと心に入ってくる曲なのではないでしょうか。

たくさんのジャズシンガーに愛され歌われてきたスタンダード・ソングのひとつです。

ニーナシモンさんの独特な声がこの曲を一層魅力的にしています。

どうしようか?Nissy

Nissy(西島隆弘) / 「どうしようか?」Music Video
どうしようか?Nissy

音楽ダンスグループAAAのメンバーで、歌手、俳優として活躍するNissyこと西島隆弘さんの、2014年にリリースされたデビューシングル。

爽やかな胸キュンストーリーをおしゃれに仕上げたミュージックビデオは、恋する乙女にはバイブルになりそうな、夢のような展開。

片思いの時は、自分に自信が持てず、なかなか告白する勇気が出てこないですよね。

そんな時、この曲を聴くと勇気が湧いてきそうな、甘くキュートなラブソングですよ。

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(251〜260)

Don’t Know WhyNorah Jones

2002年発表のスタジオアルバム「Come Away With Me」収録。

アメリカのシンガーソングライターJesse Harrisが作曲し彼女に提供した楽曲です。

かつてCMでも流れていたのでご存じの方も多いことでしょう。

ささやくような歌声は秋の夜長にぴったりです。

どうしてNovelbright

Novelbright – どうして [Official Music Video]
どうしてNovelbright

いつも一緒にいたはずの大切な人がいなくなってから、その存在の大きさに気づくという、切ない大人のバラード。

美しいファルセットが響くサビは、一度聴いたら忘れられない美しいメロディですよね。

幸せだった日常を振り返っても、もう戻ってこない日々。

最後の最後に、やっと自分の気持ちに素直になり、向き合うような歌詞が心にグッときます。

別れを経験したことのある人なら、誰でも思わず涙してしまうようなラブソング、かけがえのない思い出とともに、エモーショナルに歌い上げてください。