カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
J−POPシーンでは人気のシンガーソングライターやロックバンドがアニメの主題歌を担当することの当たり前になりましたね!
「アニソン」という音楽ジャンルが深く根付いたように思います。
さて、ここを見ている方はつまり「カラオケでアニソンを歌いたい!」と考えているんじゃないでしょうか!
しかし「難しい曲が多いし……」と尻込みしてしまうこともあるのかも。
ということでこの記事では、アニソンの中でもカラオケで歌いやすい曲を紹介していきます!
ゆったりとしたテンポで音程の変化が少ない曲や、勢いだけで乗り切れるものなど、本当に幅広くたくさんピックアップしましたので、あなたにピッタリな1曲を見つかるはずです!
カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】(11〜20)
ウィークエンドロールhalca

ミドルテンポのポップソングです。
テレビアニメ『mono』のエンディングテーマに起用された、2025年5月にリリースの楽曲。
halcaさんと山崎慎吾さんによる共作で、シネフォト研究部の女子高生たちの日常を描いたアニメの世界観を見事に表現してます。
明るく透明感のある歌声も印象的で「青春」というものがありありと伝わってくるんです。
穏やかなテンポとメロディーラインの優しさが、歌いやすさのポイントです。
STICKER!!!meiyo

エネルギッシュでポップな雰囲気が心に響く1曲です。
2024年1月にリリースされたこの曲は、アニメ『貼りまわれ!
こいぬ』の主題歌として起用。
meiyoさんの独特な歌詞世界が展開していく作品で、楽しげな言葉選びに引き込まれます。
またリズミカルなサウンドアレンジ、軽快なメロディーラインが小気味よく、リピート必至。
高音パートが少ないので歌いやすいと思いますよ!
鎌倉STYLEぼっちぼろまる

和の伝統と現代音楽が融合したスタイリッシュな1曲。
ぼっちぼろまるさんの個性が光る作品で、2024年8月にリリースされました。
アニメ『逃げ上手の若君』のエンディングテーマに起用され、話題に。
縄文から令和までの日本の歴史を織り交ぜながら、未来への希望を歌い上げる歌詞が印象的。
リズミカルな曲調とキャッチーなメロディーラインで、カラオケでも盛り上がること間違いなしですよ!
晴々!いきものがかり

さわやかかつ力強い曲調が特徴の、いきものがかりによる作品です。
2024年7月に発売された楽曲で、テレビアニメ『天穂のサクナヒメ』のオープニングテーマに起用されました。
逆境に立ち向かう勇気と希望を歌った歌詞が印象的。
エネルギッシュなメロディーと相まって、聴く人に元気を与えてくれます。
ということで前向きな気持ちになりたいとき歌うにぴったり。
爽快感のあるポップナンバーです!
ホホエミノオト降幡愛

空に響くような優しいメロディーがステキです。
この曲はSFアニメ『アストロノオト』のオープニングテーマで、2024年5月にリリース。
降幡愛さんの歌声が、切ない恋心と不思議な出来事が交錯するストーリーに寄り添います。
またm80年代シティポップの要素を取り入れた爽やかな曲調は、朝の空気のように清々しく心地いいんです。
朝食付きアパートが舞台の物語にぴったりの1曲ですね。
ぜひカラオケで、肩を揺らしながら歌ってみてください。
Catch the MomentLiSA

『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』の主題歌となったLiSAさんの代表曲の一つ。
彼女の魅力であるロック調の曲でありながらも、彼女のキャラクターにピッタリな明るくて元気なイメージが感じられる1曲です。
LiSAさんというとやはりあの圧倒的な歌唱力のイメージが強く、楽曲の難易度も高いという印象がありますよね。
ですが、この曲は彼女の曲の中でも比較的歌いやすい曲。
音域も1オクターブ半程度で、一般的な高さの声を持つ女性であれば原曲キーで歌える範囲だと思います。
テンポが速いのでリズムに置いていかれないように、あらかじめ練習しておくと安心ですね!
カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】(21〜30)
意解けないammo

エモーショナルなロックナンバーを歌ってみましょう!
2024年7月リリースのアルバム『SONG LIE』に収録された本作は、アニメ『小市民シリーズ』のエンディングテーマに起用されました。
ammoの3人が紡ぎ出した音像、王道と新しさ混ざり合ったサウンドアプローチが印象的です。
また、歌詞からは複雑な感情を抱えながらも前を向こうとする姿勢が伝わってきます。
感情を込めて歌うことで、自分の気持ちを整理できるかもしれません。