カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
J−POPシーンでは人気のシンガーソングライターやロックバンドがアニメの主題歌を担当することの当たり前になりましたね!
「アニソン」という音楽ジャンルが深く根付いたように思います。
さて、ここを見ている方はつまり「カラオケでアニソンを歌いたい!」と考えているんじゃないでしょうか!
しかし「難しい曲が多いし……」と尻込みしてしまうこともあるのかも。
ということでこの記事では、アニソンの中でもカラオケで歌いやすい曲を紹介していきます!
ゆったりとしたテンポで音程の変化が少ない曲や、勢いだけで乗り切れるものなど、本当に幅広くたくさんピックアップしましたので、あなたにピッタリな1曲を見つかるはずです!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】(11〜20)
晴々!いきものがかり

さわやかかつ力強い曲調が特徴の、いきものがかりによる作品です。
2024年7月に発売された楽曲で、テレビアニメ『天穂のサクナヒメ』のオープニングテーマに起用されました。
逆境に立ち向かう勇気と希望を歌った歌詞が印象的。
エネルギッシュなメロディーと相まって、聴く人に元気を与えてくれます。
ということで前向きな気持ちになりたいとき歌うにぴったり。
爽快感のあるポップナンバーです!
ウォーアイニーNEW!水曜日のカンパネラ

TVアニメ『らんま1/2』の第2期オープニング曲です。
麻雀用語など語呂のよさを重視した歌詞があるため、リズムや歌詞を覚える必要がありますが、リズムにしっかり乗れればとても歌いやすい曲です!
キー自体は高くないため、ラップらしい曲が好きな方や、歌いあげるような曲が苦手な方にはオススメですね。
歌うときは、バックのハネるようなリズムをしっかり聴きながら意識すると体で乗れると思います。
水曜日のカンパネラのボーカル詩羽さん×中華という組み合わせが本当にとてもマッチしているので、ミュージックビデオも併せて楽しんでください!
走れSAKAMOTOVaundy

2024年から放送されたアニメ『SAKAMOTO DAYS』のオープニングテーマに起用された作品で、主人公の圧倒的な強さと家族を守る覚悟が見事に描かれています。
内なる葛藤や危機感を乗り越えて前進する姿が、聴く人の心を鼓舞してくれるんです。
情熱的なロックサウンド、そしてVaundyさんの伸びやかな歌声も魅力。
パワフルな雰囲気が出るよう、熱を込めて歌ってみてくださいね。
Butter-Fly和田光司

男性が歌うアニソンカラオケの大定番と言っても過言ではないであろう、シンガーの和田光司さんの楽曲『Butter-Fly』。
やはりなんと言ってもレビアニメ『デジモンアドベンチャー』のイメージが強いですよね。
1999年に放送されたこのアニメのオープニングテーマとして、世代の方にとっては懐かしい1曲だと思います。
さらにはリメイクでも使用されており、楽曲を聴いたことがある人も多いところが歌いやすさのポイントではないでしょうか!
みんなで大いに盛り上がって大合唱できる楽曲です!
God knows…涼宮ハルヒ(CV:平野綾)

テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の第12話で演奏された劇中歌。
劇中で1度しか登場していないにもかかわらずファンが多い楽曲で、アニメソングのランキングでは上位に入ることも珍しくないナンバーです。
また、動画サイトなどで演奏してみた動画をアップする人も多く、幅広い層に浸透している人気曲でもあります。
冒頭から聴かれるテクニカルなギターフレーズ、シリアスでありながらキャッチーなボーカル、疾走感のある曲調など、人気があるのもうなずける楽曲です。
PastoralNEW!Aimer

アニメ映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイ戦記)』の、日本語吹替版の主題歌として書き下ろされた曲です。
歌詞のテーマとしては「離れていても心はつながる」「共存」「日常の尊さ」など、静かな祈りややさしい思いを描いているとの解釈があるそうです。
曲の雰囲気やテーマからも感じますが、基本的に高音で張り上げたり、激しいメロディ箇所は登場しません。
Aimerさんは息を多く使う歌声なので、このような落ち着いた雰囲気の曲もとても合いますね!
歌うときは、力まずに脱力を意識して歌うと雰囲気に合いそうです。
息をたくさん吸うのはもちろんですが、うまく吐けないと意味がありません……。
肩に力が入らないように意識して歌ってみてくださいね。
カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】(21〜30)
STICKER!!!meiyo

エネルギッシュでポップな雰囲気が心に響く1曲です。
2024年1月にリリースされたこの曲は、アニメ『貼りまわれ!
こいぬ』の主題歌として起用。
meiyoさんの独特な歌詞世界が展開していく作品で、楽しげな言葉選びに引き込まれます。
またリズミカルなサウンドアレンジ、軽快なメロディーラインが小気味よく、リピート必至。
高音パートが少ないので歌いやすいと思いますよ!





