カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
J−POPシーンでは人気のシンガーソングライターやロックバンドがアニメの主題歌を担当することの当たり前になりましたね!
「アニソン」という音楽ジャンルが深く根付いたように思います。
さて、ここを見ている方はつまり「カラオケでアニソンを歌いたい!」と考えているんじゃないでしょうか!
しかし「難しい曲が多いし……」と尻込みしてしまうこともあるのかも。
ということでこの記事では、アニソンの中でもカラオケで歌いやすい曲を紹介していきます!
ゆったりとしたテンポで音程の変化が少ない曲や、勢いだけで乗り切れるものなど、本当に幅広くたくさんピックアップしましたので、あなたにピッタリな1曲を見つかるはずです!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】(21〜30)
ピースサイン米津玄師

『僕のヒーローアカデミア』の主題歌でした。
とにかく耳に残る米津玄師ワールド全開のこの1曲、歌ってみたくはありませんか?
難しいかな?とかは考えず歌ってみたいと思ったらとにかく歌っちゃいましょう!
周りにはしっかりあおってもらいましょうね!
カサブタ千綿ヒデノリ

平成を代表するアニソンとしてこちらをあげる方も多いと思います。
2003年から放映された『金色のガッシュベル!!』の初代アニメ主題歌の『カサブタ』。
一度聴けばもう一瞬でかっこいい!!アニソンといえばとくにロックサウンドが多かった2000年代、そんなムーブメントの中の代表的なロックチューンです。
早いテンポの曲なので歌いやすい楽曲で、カラオケで披露すれば懐かしさも入り混じり最高に盛り上がると思います!
ぜひサビはあの頃を思い出して思いっきり気持ちよく歌ってください!
カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】(31〜40)
COLORSFLOW

『コードギアス 反逆のルルーシュ』の前期オープニングテーマです。
また、ゲーム『コードギアス反逆のルルーシュLOST COLORS』の主題歌としても起用されました。
FLOWの曲はやはり2人以上で交互に歌うのが楽しいです!
リズムがとりやすい、歌いやすい曲なので、コードギアス好きな友だちといかがですか?
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

J-POPのみならず、ジャズやヒーリングミュージックなど幅広いジャンルで活躍する女性シンガー、高橋洋子さんの11枚目のシングル曲。
1995年の放送開始から現在に至るまで絶大な人気を誇っているテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマで、ストーリーとリンクするような歌詞やキャッチーなメロディーなど、聴きどころ満載の楽曲ですよね。
アニメソングでありながらカラオケのランキングでも常に上位にランクインする楽曲で、世代を問わず人気があり歌われているナンバーです。
曲全体を通して比較的同じテンションで歌えるため、細かいテクニックよりもパワフルな歌唱を意識すれば歌いやすい楽曲です。
Brave ShineAimer

『Fate/stay night UBW』のオープニングテーマです。
ずっしりと重いサウンドと透明感のある歌声が印象的。
ぜひとも感情を込めて歌ってみてくださいね。
『Fate』シリーズの曲はどれも壮大でかっこいい曲ばかりです。
ハレ晴レユカイ平野綾、茅原実里、後藤邑子

2006年に放送されたアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』のエンディングテーマです。
曲を歌っているのは3人のヒロイン。
エンディングの映像ではヒロインたちが踊っている姿が見られ、そのダンスが話題になりマネする人が続出。
ということで、踊りながら歌ってみてください。
plazma米津玄師

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌ということもあり、シンセサイザーの機械音が際立つ曲ですね!
米津玄師さんが作詞作曲、編曲、制作、アートワークまでお1人で手掛けた、自身でも特に力の入った2025年の作品だそうです。
音域はC3~C5で、男性が地声中心で無理なく歌える高さかなと思います!
曲中、裏声がところどころ出てきますが米津さんらしい「ここぞ!」という部分で裏声が使われているのでしっかり音程バーにあてましょう!
早口な部分は、モゴモゴせずに母音をハッキリ出しましょう。
ハキハキしすぎも注意です。
早口言葉を言う感じで頭の発音をしっかり出して、リズムが合うように意識してみてください!