RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション

こちらの記事では介護予防にオススメなレクリエーションをご紹介します。

手足を動かす体操やゲーム、頭を使うクイズなど幅広く集めました。

レクリエーションをおこなうことは、体のリハビリや認知症予防に効果的です。

また活動量が増えることで食欲が増したり、睡眠の質が向上するなどの効果も期待できますよ。

ほかに参加されている高齢者の方との交流の機会にもなりますね!

ぜひこちらの記事を参考に、楽しみながら介護予防にお役立てください。

【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション(111〜115)

手作りコマ

デイサービス レクリエーション必見!利用者さんの手作りコマ
手作りコマ

折り紙で折ったコマで遊びましょう。

折り紙で作ったコマを、みなさんご存じでしょうか?

コマの中心に、十字になった回すところがあるお花が咲いたようなものや、正方形のコマの中心にようじをさしたものなどがありますよ。

折り方が複雑なものもありますが、折り紙が好きな高齢者の方なら楽しんで作れそうですね。

みんなで折った折り紙のコマを回してみましょう。

折り紙の制作以外でもコマをまわすときも、指先を使うのでトレーニングに。

懐かしいコマ遊びで、童心に返って楽しい時間を高齢者の方も過ごせそうですね。

洗濯バサミつなぎ

【高齢者レク】洗濯バサミつなぎ❗️
洗濯バサミつなぎ

高齢者の方の筋力はどこから落ちていくかご存じでしょうか?

正解は、筋力は指先から落ちていくそうですよ。

指先の筋力が落ちると、着替えができなくなったり食べこぼしが多くなるなど日常生活に影響が出ます。

洗濯バサミを使って、指先のトレーニングをしてみましょう。

高齢者の方が座ったときの頭の高さよりも高めに、ヒモをセットします。

そのヒモに、洗濯バサミをつなげていきますよ。

シンプルなルールですが、高齢者の方も体に負担が少なく指先を動かすトレーニングになりそうです。

周りの方とお話をしながらできるゲームですね。

洗濯バサミ取り放題

お家でできる【高齢者(デイサービス・老人ホーム)室内レクリエーション】洗濯バサミとスプーンを使って『洗濯バサミ取り放題』
洗濯バサミ取り放題

家にあるものだけでできるレクリエーション、洗濯ばさみ取り放題をご紹介します。

用意するものは洗濯ばさみとスプーン、洗濯ばさみを入れる箱です。

箱はボウルなどでも代用できますよ。

テーブルの上に洗濯ばさみを置き、両手にスプーンを持ちます。

このスプーンだけを使って洗濯ばさみを箱へ移していきます。

両手を使っても構いません。

簡単なように見えますが、左右の手を同時に使う活動は脳への刺激がそれだけ増えることになり、楽しみながら脳トレをおこなっていることになるんです。

テーブルの上だけでなく、床に置いておこなうと高さが変わりますし、しゃがんで行うと、バランス維持や下肢の運動も並行しておこなえますよ。

牛乳パック積み積みゲーム

牛乳パックですぐできる🥛大爆笑間違いなしのレクはこれ!大バズり!つみつみゲーム!# #デイサービス #高齢者レク #高齢者 #シニア#レク#リハビリ#shorts
牛乳パック積み積みゲーム

簡単な準備だけで楽しめる、牛乳パック積み積みゲームをご紹介します。

用意するものは牛乳パックです。

牛乳パックを数センチ間隔で輪切りにしたものをたくさん用意しましょう。

口の字になった牛乳パックを倒れないように、なるべく高く積み上げます。

ヨーイドン!

ではじめても良いですし、自分のペースで積み上げても楽しめますよ。

どこをもつか、どう置くか、バランスを見ながら調整することで、上肢の運動や思考、判断力の活用にもなるため、脳トレとしてもオススメです。

手軽に準備できることと、少人数からグループまで、さまざまな人数でも楽しめる点が魅力ですね。

グーチョキパー

【爆笑のコツ】グーチョキパーだけで笑いを生み出す5つのパターン
グーチョキパー

手や指の動きは脳の神経に密接につながっているので、深い関わりがありますよ。

手や指の動きは、認知症予防や転倒予防にもなるそうです。

高齢者施設でも指を動かす、グーチョキパー体操などを取り入れているところも多いのではないでしょうか?

そこで、いつもの指の体操に一工夫してみましょう。

グーチョキパーをじょじょに速めておこなったり、パーチョキグーと、逆からスピードを速めておこなうのもいいですね。

さらに、グーチョキパーの間に手拍子や手でキツネを作るのもオススメです。

この体操は失敗しても大丈夫ですし、うまくできないことに笑いもおこることでしょう。

楽しみながらできる、指の体操ですよ。