RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

簡単にできる高齢者のレクリエーションにオススメの体操

デイサービスなどの介護施設や、高齢者の方が集まる場のレクリエーションにオススメの体操を紹介します!

高齢者の方の中には、足腰がなかなか自由に動かせなかったり、立つことが難しいという方も多いですよね。

ですが、全く体を動かさずにいるともっと体の動きが悪くなり、転倒や寝たきりのリスクが高まってしまいます。

そこでこの記事では、高齢者の方が簡単に体を動かせる体操を集めました。

座ったままでもできるものが多いので、ぜひ周りのお友達と一緒に運動不足を解消しましょう!

簡単にできる高齢者のレクリエーションにオススメの体操(41〜50)

歌体操 カタツムリ

6月の大定番「🐌カタツムリ」歌体操 #shorts #高齢者向け #介護予防 #介護予防運動 #介護予防体操 #脳トレ体操 #認知症予防 #リズム体操 #歌体操 #カタツムリ歌 #6月のうた
歌体操 カタツムリ

活動の隙間時間にも活用できる!

歌体操『カタツムリ』のアイデアをご紹介します。

童謡『カタツムリ』は、誰もが耳にしたことのある歌なのではないでしょうか?

梅雨の季節を、歌と体操で楽しく過ごしましょう。

大きな声で歌うと、心がスッとしますよね!

さらに、簡単な体操を交えることで、脳と体への刺激にもなりそうですよ。

振り付けを間違えても大丈夫。

アレンジしながら気軽にチャレンジできるので、ぜひ、取り入れてみてくださいね。

歩き姿勢でバランストレーニング

転倒防止!歩きに必要なバランストレーニング【高齢者体操TV】
歩き姿勢でバランストレーニング

歩くことは健康にはとっても大切ですよね。

高齢者の方のバランス機能を保つためには、体幹を鍛えることが大切です。

足だけで歩かないように、全体の機能を使って鍛えるのがコツですよ。

普段使わない筋肉を動かすので、この動作をする際は安全のために両手でしっかり椅子などにつかまって行いましょう。

いつも何気なく歩いている方も、お尻の動きや姿勢などを意識するだけでバランス機能を鍛えられます。

ぜひ毎日の散歩に、この動作を取り入れてみてはいかがでしょうか。

きつねダンス

介護の現場で「きつねダンス」を踊ろう!【リハビリデイサロン「海」】横須賀市のデイサービス(通所介護)
きつねダンス

高齢者と一緒に楽しめるきつねダンスを紹介します。

椅子に座って体を動かせるのでオススメですよ。

手できつねの形を作ったら、腕や手を使ってダンスをしていきましょう。

テンポが早い曲ですが無理のない範囲で動いていきましょう。

動きに慣れてきたら2回目から足踏みを取り入れるのも楽しそうですね。

首を回すところでは転倒に気をつけて動いていきましょうね。

きつねダンスをきっかけにして新しいコミュニケーションが広がっていくかもしれませんね!

すうじ体操

高齢者レク!すうじ体操 #デイサービス #介護 #レクリエーション
すうじ体操

動きを覚えるのも楽しい、すうじ体操を紹介します。

1の時は頭を両手でタッチします。

2の時は胸の前で手をクロス。

3の時は手拍子で体を動かしていきましょう。

動きやルールはシンプルですが頭を使うため迷っちゃうかもしれませんね。

慣れるまではゆっくりとしたリズムでわかりやすく数字を伝えてあげてくださいね。

慣れてきたら、数字を2つ言った動きを取り入れたり、リズムを早めてみるなど工夫してみるのもオススメですよ。

楽しみながら取り組めるようにしていきましょう。

ほっとあっとなんと体操

「ほっとあっとなんと」は、富山県南砺市のキャッチコピーです。

安心感や安らぎも感じられるキャッチコピーで、南砺市の雰囲気が感じ取れますね。

『緑の里から』は、南砺市合併5周年を記念して作られた南砺市の歌で、この歌に合わせて体を動かしていきましょう。

『緑の里から』のゆっくりとしたテンポでありながら、前向きな気持ちになれる歌詞が気持ちを穏やかにさせてくれますよ。

高齢者の方の心にも響くような歌ですね。

高齢者の方が体を動かすにもちょうど良いリズムなので、ぜひお試しください。