【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
懐かしい童謡や唱歌に合わせて体を動かすと、自然と笑顔がこぼれてきませんか?
高齢者施設のレクリエーションとして好評なのが、童謡や唱歌を取り入れた面白い体操です。
座ったままでも気軽に楽しめる動きや、歌いながらできる簡単な振り付けで、高齢者の方の心と体に優しく働きかけます。
今日は、脳の活性化や体力維持に役立つ、楽しさいっぱいの歌体操をご紹介します。
季節の歌や思い出の曲と一緒に、笑顔あふれる体操の時間を過ごしてくださいね。
- 元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操
- 【高齢者向け脳トレ】認知症予防におすすめ!手遊びレクリエーション
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ
- 【高齢者向け】楽しめる棒体操。簡単運動
- 【高齢者向け】体幹トレーニング。オススメの簡単リハビリ
- 【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】左右違う動きで盛り上がる!ゲームと体操のアイデア
- 【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる
- 室内で座ったままできる!バランス感覚を鍛える高齢者向けの楽しいゲーム集
童謡・唱歌で歌体操(11〜20)
春が来たで歌体操

皆さんおなじみの童謡「春が来た」。
今回はこの歌を歌いながらできる脳トレ体操をご紹介いたします。
まずは4拍の中で行う動きを確認しましょう。
3つ足踏みをしたら、4つ目に手をたたき、ももを上げます。
これだけです。
この動きだけですと簡単に感じるかもしれませんが、童謡を歌いながらおこなうと、きっと印象が変わりますよ。
体を動かす、歌詞を思い浮かべる、歌うといった、別々の複数の動きが脳への刺激となるため、認知機能の低下予防にも効果があると言われています。
場所や参加人数を問いませんので、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです。
あんたがたどこさで脳トレレク体操

童謡でリズム体操、とってもすてきなアイディアですね。
「あんたがたどこさ」の歌に合わせて手足を動かすと、楽しさとリズム感を同時に味わえます。
「さ」のときに足を挙げるのがポイントで、認知症予防にもつながるんですよ。
朝の体操に取り入れると、気分爽快な一日のスタートになりそうです。
童謡は懐かしさがあって親しみやすいので、きっと楽しい時間になると思います。
みんなで歌いながら体を動かすと、自然と笑顔になれそうですね。
歌って踊って!ボール体操

音楽にあわせてボールを動かしていく、楽しく体が鍛えられる体操です。
『夕焼け小焼け』のおおらかな雰囲気を感じることで、大きく体を動かすことへの意識も高まりますね。
テンポがゆったりとした曲なので、時間をかけてボールにしっかりと力が加えられることも重要なポイントですね。
焦らずに動きをたしかめるように進行していくことが、体の滑らかな動作にもつながっていきます。
曲をイメージした振り付けを加えれば、曲の世界観を感じて、体操がさらに楽しくなりそうですね。
ひな祭り体操

座ってできる3月にピッタリな体操のご紹介です。
童謡『うれしいひな祭り』の歌に合わせて、足や腕を動かして行きましょう。
体操には血流を改善しむくみを抑える効果が期待できますよ。
『うれしいひな祭り』の歌を一度は耳にしたことや、歌ったことがある高齢者の方も多いのではないでしょうか?
なじみのある歌の体操なら取り組みやすそうですよね。
体操の振り付けも、歌詞のイメージに近い部分もあるので、覚えやすく体の動かしやすさにもつながっているようです。
慣れてきてからでも大丈夫なので、歌いながら体操してみてくださいね。
大きな栗の木の下でリズムレク

「大きな栗の木の下でリズムレク」は、高齢者の方が楽しみながら健康的に過ごせるすてきなレクリエーションですね。
懐かしい歌に合わせて体を動かすことで、心も体もリフレッシュできます。
手足を動かしながら歌うことで、脳の活性化にもつながりますよ。
椅子に座ったままでも参加できるので、誰でも無理なく楽しめるのが魅力です。
周りの方々と一緒に歌って笑顔になれば、コミュニケーションの輪も広がります。
ぜひ、みなさんで楽しく体操してみてくださいね。
うさぎとかめ

『うさぎとかめ』に合わせて、両手を別々に動かす脳トレ体操です。
まずは右手をパーにして前に出し、左手はグーにして胸の前に置きます。
次に左右を入れ替え、左手をパーにして前に、右手をグーにして胸の前に置きましょう。
あとは、歌のリズムに合わせてこの動作を繰り返します。
シンプルで覚えやすいので、複雑な動きのレクリエーションに抵抗感を示す方にもオススメです。
前に出す手をグー、胸の前に置く手をパーにするパターンにもチャレンジしてみてくださいね!
おわりに
童謡や唱歌に合わせた体操は、体を動かす楽しみと懐かしい喜びを同時に味わえる面白い体操です。
音楽に合わせて自然に体が動き、脳を活性化する効果も期待できます。
体力や体調に合わせて無理のない範囲で進められるので、高齢者の方も安心して取り組めますよ。
日常に歌体操を取り入れて、心も体も元気に過ごしていきましょう。