【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
懐かしい童謡や唱歌に合わせて体を動かすと、自然と笑顔がこぼれてきませんか?
高齢者施設のレクリエーションとして好評なのが、童謡や唱歌を取り入れた面白い体操です。
座ったままでも気軽に楽しめる動きや、歌いながらできる簡単な振り付けで、高齢者の方の心と体に優しく働きかけます。
今日は、脳の活性化や体力維持に役立つ、楽しさいっぱいの歌体操をご紹介します。
季節の歌や思い出の曲と一緒に、笑顔あふれる体操の時間を過ごしてくださいね。
懐かしい昭和の歌謡曲で体操(11〜20)
青い山脈でリズム体操

歌謡曲でリズム体操、すてきな活動ですよね。
懐かしい歌謡曲に合わせて手や足を動かすと、自然と笑顔になれます。
青い山脈のような明るい曲は、楽しい気分にさせてくれますよ。
歌いながら手拍子をしたり、足踏みをしたりするのも良いですね。
リズムに乗って体を動かすことで、体力アップにもつながります。
歌詞を思い出しながら歌うのも、脳の活性化につながりますよ。
みんなで一緒に楽しむことで、交流も深まります。
お好きな歌謡曲で楽しく体操してみましょう!
憧れのハワイ航路岡晴夫

戦前から戦後にかけて活躍した歌手である岡晴夫さんの代表曲で、1948年にリリースされ大ヒットしたのが『憧れのハワイ航路』です。
岡さんや美空ひばりさんが出演し映画にもなったので、高齢者の方なら知っている人も多いはず。
腕を大きく上下左右に伸ばしたり肩をたたいたりする振り付けなら、上半身だけでも可能なので施設のレクリエーションにオススメです。
ぜひみなさんで歌いながらダンスにチャレンジしてみてくださいね!
ダンシング・ヒーロー

普段、手足の大きな動きや速い動きに苦手意識を持っている方でも、アップテンポの曲を聴きながら体操すると、意外にノリノリでうまく動けることもあります。
荻野目洋子さんの『ダンシング・ヒーロー』は、まさにそんな苦手意識の克服にピッタリです!
ピースした手を上に大きく上げたり、手を斜めに振り上げてヒーローポーズを決めたりしながら、曲に合わせて楽しく体を動かしましょう。
みなさんの様子に合わせて曲のテンポを調節しながら、負担なくおこなえるようサポートしてあげてくださいね。
歌謡曲で指体操

懐かしい歌謡曲を聴きながら指を動かすのは、楽しくて体にもいいすてきなレクリエーションですね。
リズムに合わせて指を動かすのは最初は難しいかもしれませんが、繰り返し練習すると次第に慣れてきます。
九ちゃんこと坂本九さんの『上を向いて歩こう』や美空ひばりさんの『川の流れのように』など、ゆったりとした曲から始めるのがおすすめです。
歌詞を口ずさみながら指を動かすと、より楽しく続けられますよ。
指先を使うことで脳の活性化にもつながるので、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。
リンゴの唄体操

お年寄りがみんな知ってる大人気曲「リンゴの唄」に合わせて体操していきます。
レクリエーションインストラクターの人が、動画では毒蝮三太夫ばりの毒舌でおばあちゃんたちをいじっていておもしろいですね。
音源を流さずに、お年寄りが体を動かしやすいテンポに合わせて一緒に歌いながら体操をするので、おいてきぼりの方がでにくく、歌いながら体を動かすので体も脳もリフレッシュできそうです。