RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸

手先の衰えが気になっている高齢者の方、いませんか?

楽しみながらおこなう手芸は、指先を動かすすてきな趣味として注目されているんですよ。

「難しそう……」「手先が不器用だから……」そんな不安は一切不要です。

近年では布用接着剤やフェルトなど、誰でも扱いやすい材料が充実しているんです。

針や糸を使わなくても、切って貼るだけですてきな作品が完成しますよ。

世界にひとつだけのハンドメイド作品を作りながら、指先の運動を楽しみませんか?

今回は、高齢の方でも安心して始められる手軽な手芸のアイデアをたっぷりとご紹介します。

もちろん手芸が得意な方向けの、凝った作品もご用意していますよ!

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸(81〜90)

麻ひも小物入れ

【高齢者レクリエーション】簡単トイレットペーパーの芯で作る工作 小物入れ 造花やドライフラワーも飾れます
麻ひも小物入れ

廃材などを使って作る小さなバケツ型の小物入れのアイデアです。

用意するのはトイレットペーパーの芯、厚紙、麻ひも、両面テープなどです。

トイレットペーパーの芯を好きな長さに切り、底を厚紙でふさぎます。

芯の上下に両面テープを貼って麻ひもを巻いていきます。

内側にも2カ所両面テープを貼り、好きな色の紙テープやリボンを貼って持ち手を付けます。

外側に好きなリボンやマスキングテープでデコレーションをしたら出来上がりです。

縫わないランチョンマット

プロの洋裁の先生が教える縫わずに作れるランチョンマットの作り方
縫わないランチョンマット

いつもの食事もランチョンマットを敷くだけでパッと華やかになりますよね。

そんなランチョンマットを縫わずに作ってみようというもの。

縫わずにどうやって?と思いますが最近では布用の接着剤や両面テープが100円ショップなどでも売っていて気軽に手に入ります。

ランチョンマットにしたい布を裏表で2枚用意して端を内側に折り、布の端に接着剤、もしくは両面テープを貼って裏の布を張り合わせるだけで出来上がりです!

簡単なのでたくさん作りたくなりますよね。

指編みのアクリルたわし

ー手編み編ー手編みアクリルたわし作り方
指編みのアクリルたわし

小さなお子さんでも楽しめる編み針を使わない編み物、指編み。

その指編みでアクリルたわしを作ってみませんか?

アクリル毛糸を使ったアクリルたわしはその繊維で水だけで汚れが落ちるという不思議で環境にも優しいたわしです。

編み方はとても簡単で指に毛糸を巻き付けて最初の段を作り、その後は毛糸を指の前に持ってきてその段にからませていくだけ、というものです。

好きな長さまで編めたら目を止め、端からくるくると巻いていき結んだら出来上がりです。

ねこの小物入れ

【かぎ針編み】簡単!残った糸ですぐ編める♪ねこの小物入れの編み方⭐︎
ねこの小物入れ

毛糸を編んで作るネコの形の小さな小物入れ、立体的で柔らかい仕上がりが注目のポイントですね。

かぎ針で底を編んだのちに、横の壁を徐々に分厚くしつつネコの形へと仕上げていきます。

パーツを組み合わせていくのでなく、1本の糸で編み上げることで置いたときや物を入れたときにも形が崩れない丈夫な小物入れが完成します。

使用する毛糸による印象の違い、何を入れるのかを先に決めて大きさを変えるなどのアレンジを加えるのもオススメですよ。

ふくまもり

【工作レク】【100均DIY】縫わずに簡単!ふくまもり(福守り)【夏秋工作】【クラフトVlog】夏休みの思い出は何ですか?
ふくまもり

フクロウをモチーフにしたかわいらしいデザインのお守りです。

縫わずに作れることやフェルトやボタンを組み合わせるだけのシンプルな工程など、手軽さが大きな魅力ですね。

ひもを挟み込んだフェルトを土台にして、目や羽などのパーツを取り付けていきます。

和のデザインの布を取り入れることで、お守りであることをしっかりと強調するのも大切なポイントですね。

自分なりのデザインを考えつつ、指先をしっかりと動かしてお守りを完成させましょう。