【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
高齢者施設で開催される、誕生日会や敬老会などで贈るプレゼント。
プレゼントを手にした高齢者の方の、喜ばれている顔を見ていると周りも嬉しくなりますよね。
ですが、プレゼントを考えることは大変で、いつも同じような品物を贈ってしまいがちになることも。
今回は高齢者の方に喜ばれる手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
忙しい職員の方でも簡単に作れるものや、実用性が高いものなどを集めました。
作り手の気持ちがこもっているプレゼントなら、高齢者の方の喜びも大きくなると思いますよ。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(141〜150)
コスモスのリース

高齢者へのギフトに「コスモスのリース」がおすすめです。
秋の象徴コスモスを折り紙で色とりどりに表現すると、部屋に飾るだけで秋の風情を呼び込めます。
それぞれのコスモスが丁寧に折られていることで、温かみのある贈り物になるでしょう。
作る過程もみんなと共有すれば、折り紙の楽しさや紙触りの良さも体験できます。
折り紙は手先を使うので、脳の活動をも助け、思考力や想像力を刺激する可能性があります。
加えて、心をこめたメッセージカードを添えれば、さらに気持ちが伝わるのでオススメですよ。
スイーツデコ

紙粘土や接着剤を利用して、スイーツをモチーフにした置物を作ってみましょう。
紙粘土のホイップが大切なポイントで、絞り袋を利用することで、リアルなホイップに仕上げていきます。
全体にホイップが絞れたら、あとは色を加えるなどのアレンジを加えれば完成です。
どこまでおいしそうな見た目にできるかが、センスの見せ所ですね。
置物として飾るだけでなく、メモスタンドのパーツを加えて、実用的なものを目指すのもオススメですよ。
スマホショルダー

100均で買えるかぎ針や毛糸で、かわいい小物入れを作ってみてはいかがですか。
スマホショルダーとしてはもちろん、カードケースとしても使えますよ。
1本取りで鎖編みをしていくので、経験者ならどんどん進められそうですね。
経験者でなくても、丁寧に一緒にやっていけば大丈夫です。
無理をせず、細かい作業が好きな方と一緒に挑戦してみてください。
「お孫さんやお子さんへのプレゼントにもできるね」などとモチベーションを上げると、さらに楽しめそうですね。
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(151〜160)
タオルうさぎ

ハンドタオルを使ったやわらかい手触りが魅力的な、うさぎをモチーフにした工作です。
タオルを決められた形に折りたみ、ゴムで止め、目やしっぽのパーツを取り付けるだけのシンプルな工程です。
折りたたむ際にタオルをねじってしっかりと固定すれば、丈夫で立体的な仕上がりになるのでオススメですよ。
きっちりと折りたたむ工程など、手の動きが大切な工作なので、指先の運動と、それをとおした脳の活性化にもつながるのではないでしょうか。
チューリップブーケ

フェルトを組み合わせて作る、華やかなピンクと柔らかい手触りが魅力的なチューリップのブーケです。
花びらの形にカットしたフェルトを柔らかく巻いていくことでチューリップを作り、それを組み合わせていくことでブーケを完成させます。
フェルトを巻いていく工程はピンセットを使った細かい作業なので、集中力と指先の細かい動きが重要です。
色のチョイスやパーツの組み合わせ方にもこだわって、立体的で美しいブーケを目指していきましょう。
細かい作業に集中して向かい合うことで、時間が有意義に使えるのではないでしょうか。
ネクタイハート

旦那様や息子さん、友人へのプレゼントに添えるのにもオススメな、ネクタイハートの折り紙です。
贈った相手を笑顔にすること間違いなしのアイデアではないでしょうか。
折り紙1枚だけで作れて、のりもハサミも必要ありません!
まず、折り紙をシャツの部分に出したい色を上に、ネクタイの部分に出したい色を下にして置くのがポイント。
それさえ間違えなければ、あとはそれほど難しい工程はないでしょう。
柄付きの折り紙や両面折り紙で折ったり、ネクタイ部分に柄が出るように折るなど、アレンジも自由自在ですよ!
ハートのあみかご

小物のラッピングなどに使用される、リバーシブルクレープで作るハートのあみかごです。
見た目が華やかで、どこか和の雰囲気も感じられるものなので、高齢者の方にもオススメですよ!
まずは、2枚のリバーシブルクレープに切り込みを入れて、交互に色がくるような模様を作ります。
続いて、角をカットしてハートのかたちを丸くしましょう。
最後に、取っ手とリボンを取り付けたら完成です。
かごの中身も広いので、お菓子などのお好きな小物を詰められますよ。
職員が書いたお手紙なども中に入れて、お渡ししてもすてきですね。