RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操

この記事では高齢者の方向けの、オススメのリズム遊びや体操をご紹介します!

体操というと激しい運動を連想して、苦手だなと思う方もいらっしゃるかもしれません。

リズム体操は音楽に合わせて体を動かすものなので、体全体でリズムをとってもよし、座ったまま手拍子だけでももちろんよし!

まずはリズムに乗ることから始めてみてくださいね。

体操は無理せずおこなうことが大事なので、「楽しい」気持ちを優先して気軽におこなってみてくださいね。

【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操(111〜120)

歌いながら脳トレゲーム

レクの時間に盛り上がるのはこれ!歌って楽しく脳トレゲーム♪#デイサービス#音楽療法#音楽レク#歌
歌いながら脳トレゲーム

懐かしい歌を歌いながら脳トレができる、楽しいゲームをご紹介します。

ミカンやリンゴなど果物の名前がつく歌はシンプルで覚えやすいのでオススメですね。

歌詞を思い出しながら歌うことで、自然と脳を使うことができます。

昔から親しんできた曲なら、より楽しく取り組めるのではないでしょうか。

音楽に合わせて体を動かしたり、手拍子をしたりするのもいいですね。

リズムに乗って、みんなで一緒に歌えば、コミュニケーションも深まります。

楽しい気持ちを大切に、無理せず気軽に始めてみませんか?

歌に合わせてボール回し

必要なものはボールだけ!これ、楽しい♪歌ってボール送りレク!!
歌に合わせてボール回し

歌に合わせてボール回し、楽しいですよね。

童謡や演歌などみんなで歌える曲に合わせてボールを回すと、自然とリズムに乗れて笑顔があふれます。

ゆっくりとしたテンポの曲なら、ボールをしっかり握って隣の方に渡せますし、テンポの速い曲なら少し焦ってしまうかもしれませんが、それもまた楽しいものです。

歌を口ずさみながらボールを回すことで、手先の運動にもなりますし、歌詞を思い出す脳トレにもなりますよ。

みんなで輪になって座り、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しむことができます。

歌に合わせてタッチ

もしもしかめよ、かめさんよ♪
歌に合わせてタッチ

手拍子と体の一部にタッチする動きを、歌に合わせて交互におこなってもらう運動です。

どの部分にタッチするかの指示を直前に出すことで、次の動きを考えるために脳がしっかりと活性化しますね。

また手拍子の位置から遠い場所を指示すれば、体の動きへもしっかりと意識が向けられるのではないでしょうか。

体のすばやい動きを意識して曲のテンポを徐々に上げていくのもいいですし、片手を使うのか両手でタッチするのかの組み合わせを複雑にしても、より脳トレの効果が高まりますよ。

歌かるた

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part195「歌かるた【歌/歌詞/イントロ/クイズ/カラオケ/脳トレ】」
歌かるた

会話や歌うことは口くう機能訓練として、とても効果的だそうです。

今回は歌にフォーカスした「歌かるた」をご紹介します。

なじみのある歌謡曲のタイトルが書かれた取り札と、歌詞が書かれた読み札を用意します。

施設や家族の方が読み札に書かれた歌を歌い、取り札を取ってもらってくださいね。

カルタをとった後に、みんなでその曲を合唱したり、歌の思い出を語ってもらうなどアレンジしてもOKです!

カルタは脳トレにもなり、歌は昔を思い出して懐かしむステキな時間になりますよね。

カスタネットでリズム体操

気軽に楽しめるカスタネットを使ったリズム体操をご紹介します。

手を傷つけないようにカラー手袋を着用し、カスタネットを軽快にたたきながら軽く腕や足を動かします。

イスに座りながらできる運動なので、体調に合わせて楽しんでいただけますね。

使用する曲は、アップテンポな曲がオススメ!

流行のダンスナンバーでもきっと盛り上がれますよ!

おわりに

リズム遊びとは言っても座ったままでもできる体操、しっかりと全身を動かせるものからリズム感覚が必要なものまであります。

その日の気分に合わせて体操やゲーム性の高いものなどチョイスしてやってみてください。

簡単で気分転換になる遊びでスッキリしてみてください!