RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション

高齢者の方向けの、少人数で楽しめるレクリエーションを紹介します!

老人ホームやデイサービスで、お友達や仲間同士で楽しめてオススメです!

大人数でやるレクも賑やかで楽しいものですが、少人数にも少人数の良さがあります。

人数が少ない分、活躍の場面も増えますし、個人同士でのコミュニケーションが濃くなって、これをきっかけに普段話さない方とも仲良くなれるかもしれません。

たくさんの遊びがありますので、施設でのレクリエーションの参考にもしてみてくださいね!

【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(181〜190)

ひしもちタワーゲーム

ひし餅を飾る意味は?【🎎ひな祭りレク🎎】集中力アップ↑ひな祭りの遊びアイデア🎎ひし餅グラグラタワーに挑戦
ひしもちタワーゲーム

桃の節句にピッタリなゲーム「ひし餅タワーゲーム」です。

座ってテーブルでお手軽にできるゲームなので、高齢者の方にオススメですよ。

「ピンク」と「白」と「緑」それぞれの色の厚手の紙を短冊状にして、四角形を作ります。

空いた牛乳パックを利用しても大丈夫ですよ。

完成したら、一色ずつ、違う色でタワーのように積み上げていきましょう。

ひし餅タワーが倒れたら負けですよ。

ちなみに、ひし餅のピンクは「桃の花」を、白は「雪」を、緑は「新緑」といった意味があるそうです。

積み上げるときも、この順番に積み上げるのもいいかもしれませんね。

準備に手間がかからないので、ぜひ桃の節句に楽しんでみてはいかがでしょうか。

カード対戦ゲーム

カード対戦ゲーム 二種類 高齢者 レクリエーション デイサービス レク 介護 室内ゲーム party game
カード対戦ゲーム

カードに書かれた数字をどちらがはやく番号順に並べられるかを競うゲームです。

番号が書かれたカードをシャッフルして置いたり、裏返して置いたりするのも楽しいです。

お年寄りの脳トレにもなりますし、ボケ防止に最適です。

また少人数でも遊べるのが魅力的ですよね。

紙とペンさえあればできるゲームなのでぜひ実践してみてください。

じゃんけん体操

【じゃんけん体操①】7種類の指運動で楽しく脳トレ!ごぼう先生
じゃんけん体操

手をグーチョキパー、それに言葉を合わせたり合わせなかったりする「じゃんけん体操」です。

はじめはウォーミングアップとして手をグーチョキパー、それに合わせてグーチョキパーと口で言います。

そこからいろいろ派生していくのですが、口ではグーチョキパーと言いながら手はパーグーチョキにする、右手と左手の動きを別のものにするなど、いろんなパターンがあります。

この違和感が脳トレになりますよ!

ボール落とし

ビニール紐を使ったボール落としレクリエーション 高齢者向け party game
ボール落とし

ビニールひもを2本持ち、その上にビーチボールを置いて転がしていき、ひもをパカっと開いて上手にカゴにボールを入れるゲームです。

ビニールひもの端はどこかに引っ掛けておき、ピンと引っ張って持つのがコツです。

ひもを固定している部分は開かないので、ボールが進むほど落とすのが難しくなります。

落とす場所によって得点制にするのもいいですね!

ひとり風船バレー

【期間限定】④ふうせんバレーひとりバージョン
ひとり風船バレー

風船を何度も打ち返す動作をひとりでおこなう、サッカーのリフティングのようなゲームです。

自分のもとに戻ってくるように、長いゴムが取り付けられた風船を使うのがポイントで、打ち返す力にも意識を向けましょう。

どこに戻ってくるかの予測や、戻ってきたものの打ち返し方を瞬時に判断することが、脳トレの効果にもつながりますね。

体のどの部分で打ち返すのかも大切なポイントで、動かす機会のない場所にも注目して体を動かしてみるのもオススメですよ。

エアーホッケー

【盛り上がる高齢者レク】【デイサービスでオススメ】新カナンオリジナルエアーホッケー改
エアーホッケー

ゲームセンターでも定番のエアーホッケーを、身近な道具を使って再現したゲームです。

向かい合って対戦するタイプのゲームなので、熱が入って盛り上れるかと思います。

手元のラケットを滑りやすいようにしておくことが、エアーホッケーらしさを演出する重要なポイントなので、素材の組み合わせはしっかりと意識しましょう。

ボールがひとつだと決着までに時間がかかるといった場合には、時間の経過でボールを増やすなどのアレンジを加えるのもいいかもしれませんよ。

ボールドロップゲーム

これは楽しい!!「ボールドロップゲーム」
ボールドロップゲーム

複数人でワイワイ楽しめるボールドロップゲームもオススメです。

まず100円均一でネットとたくさんのボール、それからツッパリ棒を購入します。

そして網で三角形を作り棒を通し、その上にボールを乗せて完成です。

この棒を順番に抜いていってボールを落とした人が負けです。

黒ひげ危機一髪やジェンガのようなゲーム性なので、ドキドキしながら取り組んでみてください。

また2つのゲームよりも大きく迫力があるというのも魅力ですね。