RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション

高齢者の方向けの、少人数で楽しめるレクリエーションを紹介します!

老人ホームやデイサービスで、お友達や仲間同士で楽しめてオススメです!

大人数でやるレクも賑やかで楽しいものですが、少人数にも少人数の良さがあります。

人数が少ない分、活躍の場面も増えますし、個人同士でのコミュニケーションが濃くなって、これをきっかけに普段話さない方とも仲良くなれるかもしれません。

たくさんの遊びがありますので、施設でのレクリエーションの参考にもしてみてくださいね!

【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(191〜200)

お料理カードゲーム

おなかがすいてしまうゲーム?お料理カードゲームです。

素材やメニュー名の一部の書いてあるカードがたくさん、テーブルの上に並べてあります。

その中から2枚のカードを選んで料理の名前になるようにします。

どれだけたくさんの料理が作れるのかを相談しながら、おしゃべりしながらワイワイと盛り上がりましょう。

出来上がったメニューを並べて、好物だ、この食べ物は苦手だ、こうやって食べるとおいしいなどと話もふくらみますね!

足を使った対戦型ゲーム

【高齢者向けレクリエーション】足を使ったレク5選
足を使った対戦型ゲーム

座ったままでも足を使って遊べる、対戦型のゲームです。

イスに座って向かい合い、足元の新聞紙を足の力だけで引っ張り合い、どちらが長く切り取れたのかを競うゲーム、スタートの合図で倒れているペットボトルを足で起こしていき早く起こせた方の勝ちというペットボトルゲーム、新聞紙を足の力だけで小さく折りたたんだり丸めたりしてどちらが小さくできたかというゲームなどいろいろとあります。

これならば座ったままで足腰の強化もできますね。

せーの!ゲーム

高齢者向けレクリエーション・レク道具準備不要!簡単で盛り上がる!せーの!ゲーム
せーの!ゲーム

かけひきの要素が魅力の、せーのゲームを紹介します。

せーのゲームとは、「せーの」という掛け声とともに数字をいい、それに合わせてプレイヤーは任意で両手足をあげます、そして数字と上がっている手足の本数が一緒だったら勝ちというルールです。

つまり2人でやる場合は0~8の数字をいうことです。

「相手は何本あげるかな」と考えながら楽しんでみてください。

これな頭も体も同時に動かせますね。

それから、難易度はあがりますが3人以上でも取り組めますよ。

カードひっくり返しゲーム

カードひっくり返しゲーム 高齢者 レクリエーション 介護 室内ゲーム party game デイサービス 片麻痺
カードひっくり返しゲーム

裏表で色の違うカードを用意します。

テーブルの上に同じ数だけカードを並べて、自分の色が多いと勝ちなので自分の色が多くなるよう、カードをひっくり返していきます。

片手でのみひっくり返すというルールや両手でひっくり返してもよいなど、いろいろとルールを変えながら遊ぶこともできます。

カードはイラストにしてみても盛り上がるかもしれませんね。

【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(201〜210)

ハンドマッサージ

介護アロマ 特別養護老人ホームアロマイベント
ハンドマッサージ

手のコリをほぐしたりツボを押したりするハンドマッサージって気持ちいいですよね。

人間の体にはたくさんのツボがあり、効能もたくさんあります。

イライラを抑えたり脳の働きを活性化するツボなど、ツボの種類はさまざま。

アロマを使ったアロママッサージにすると、アロマの種類によってさまざまなリラックス効果をえられたりと、いいことがたくさんありますよ。

折り紙

折り紙を折ってみましょう。

折り紙は子供から大人まで幅広い世代で楽しめますよね。

子供の頃折ったものを思い出しながら折るのもいいですし、少し難しいものにチャレンジすると脳のトレーニングにもなりますよ。

最近では折り紙のレクチャー動画もたくさんあるので、参考にしながら折ってみてくださいね。

折ったものを周りの人と見せあって楽しみましょう!

お手玉ダーツ

デイサービスあすみる本日のレク
お手玉ダーツ

大きな的を床に置き、そこへお手玉を投げ入れる「お手玉ダーツ」です。

ダーツのように的に点数を決めておきます。

真ん中が高得点、そして円の外側にいくほど点数は低くなります。

お手玉の数を決めて持っておき、その的へ向かって投げ入れるだけなのでイスに座ってもできます。

得点の高い人の勝ちです。

何回かやって合計得点を競うのも楽しいですね。