【2025年版】夏の終わりに聴きたい洋楽|定番~最新曲まで
夏の終わりという時期は、厳しい暑さに解放される喜びと同時に、どこか物悲しい気持ちにさせられるものですよね。
楽しかった夏、悲しい思い出となってしまった夏……それぞれの夏の記憶を胸に、ぜひ聴いてもらいたい洋楽の名曲たちを今回はご紹介します。
ずばり夏の終わりを歌った切ない楽曲はもちろん、壮大なロック・バラードやセンチメンタルなナンバー、最新のヒット曲にあまり知られていない隠れた名曲まで、バラエティ豊かな選曲でお届けします!
あなたの夏の終わりを彩る、新たなスタンダード・ナンバーが見つかるかも?
ぜひご覧ください。
【2025年版】夏の終わりに聴きたい洋楽|定番~最新曲まで(21〜30)
One KissCalvin Harris, Dua Lipa

スコットランド出身のカルヴィン・ハリスさんとイギリスのドゥア・リパさんによるコラボレーション作品は、たった一度のキスで恋に落ちる瞬間の高揚感を描いた、心躍るダンス・アンセムです。
1990年代のハウスミュージックを現代的に再解釈したサウンドに、ドゥア・リパさんのクールで透明感のあるボーカルが絶妙にマッチし、聴く者の心を瞬時に掴む魅力があります。
2018年4月に発売された本作は、英国チャートで8週連続1位を記録し、世界32カ国以上でチャート首位を獲得する大ヒットを記録しました。
夕暮れ時のドライブや、心地よい風を感じながらのリラックスタイムにぴったりの一曲といえるでしょう。
I Took A Pill In Ibiza (Seeb Remix)Mike Posner

成功の絶頂で感じた虚無感と孤独を描いた、切ないサマーアンセムです。
アメリカ出身のシンガーソングライター、マイク・ポズナーさんが手がけたこの楽曲は、華やかなパーティーシーンの裏側にある本音を赤裸々に綴っています。
ノルウェーのプロデューサーデュオ、シーブによるリミックスで、トロピカルハウスの軽やかなサウンドと対照的な歌詞の重さが印象的。
2016年3月にリリースされ、27カ国でトップ10入りを果たした本作は、夏の夜に一人で聴きたくなる名曲です。
人生の迷いや複雑な感情を抱える方におすすめします。
A Little More SummertimeJason Aldean

アメリカ・ジョージア州出身のカントリー界の重鎮、ジェイソン・アルディーンさんによる夏の終わりの切なさを歌った珠玉のバラードです。
2016年7月にアルバム『They Don’t Know』からセカンドシングルとしてリリースされた本作は、夏の終わりと共に失われた恋を繊細に描いており、季節の移ろいに恋の終焉を重ねた歌詞が胸に響きます。
従来のカントリー・ロックから一転、メロディアスで感情的なアプローチを見せたアルディーンさんの新たな魅力が詰まった作品で、ビルボード・カントリーチャートでは1位を獲得する大ヒットを記録しました。
夏の夕暮れ時、海辺でゆっくりと過ごしたい時にぴったりの名曲ですね。
Havana ft. Young ThugCamila Cabello

キューバで生まれ、アメリカで成功を収めたカミラ・カベロさんの代表的なラテンポップナンバーです。
本作は故郷ハバナと現在住むアトランタとの間で揺れ動く主人公の心境を歌った、ノスタルジックで情熱的な楽曲として仕上がっています。
歌詞では心の半分がハバナに残されたままという表現を通じて、故郷への深い愛情とアイデンティティの葛藤が繊細に描かれており、移民として生きる複雑な感情が伝わってきます。
2017年8月にリリースされ、全米1位を獲得した本作は、伝統的なキューバ音楽の要素を現代ポップに見事に融合させたサウンドも魅力的です。
夕暮れ時にふと故郷を想う瞬間や、遠く離れた場所への憧憬を感じる方に心に響く一曲でしょう。
When Summer’s GoneBlue

恋愛と季節の移ろいを重ね合わせた切ない楽曲です。
爽やかな夏が終わりを告げても、愛する人との絆は変わらずに続くという希望に満ちたメッセージが込められています。
BLUE ENCOUNTさんの情熱的なボーカルと疾走感のあるサウンドが、夏の終わりの寂しさと新たな季節への期待を見事に表現しています。
本作は2017年1月にリリースされ、アルバム『Guilty』に収録されました。
夏の思い出を振り返りながら、大切な人との関係を見つめ直したい方におすすめです。
青春の1ページを飾るような、心に染み入る名曲となっていますよ。
Firestone ft. Conrad SewellKygo

夏の夕暮れに心を打つ、温かくも切ない感動をお届けするのがこの楽曲です。
ノルウェー出身のカイゴさんとオーストラリアのコンラッド・シーウェルさんがタッグを組んだ本作は、2014年12月にリリースされ、トロピカル・ハウスというジャンルを世界に広めるきっかけとなりました。
スチールドラムとマリンバが織りなす軽やかなサウンドに、シーウェルさんの力強くソウルフルなボーカルが重なり、愛する人への深い想いを歌い上げています。
ノルウェーで1位を獲得し、世界各国でトップ10入りを果たした実績が物語る通り、多くの人の心を揺さぶる名曲です。
夏の恋に思いを馳せたい時や、大切な人との絆を感じたい瞬間にぴったりの一曲といえるでしょう。
Already GoneAlvvays

幻想的なサウンドがクセになる、『Already Gone』も見逃せません。
こちらはカナダのポップバンド、オールウェイズが歌う作品で、唯一無二の世界観が構成されています。
水笛のような音色を使うサウンド、モリー・ランキンさんのクリスタルボイスなど聴きどころがたくさんあります。
その中でも注目してほしいのが歌詞です。
歌詞は夏の終わりのできごとについて、比ゆを交えて描いています。
さまざまな考察がされているのですが、まずは自身で確認して見てほしいと思います。