RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ

子供たちにとって、身近な大人やお友達と歌って触れ合う手遊びはとっても楽しいですよね。

手遊びやわらべうたは、子供たちの脳や心の発達にとても良い影響を与えるといわれています。

日常にたくさん取り入れたいですね。

そこで今回は、親子で楽しめる手遊び歌、わらべうたをご紹介します。

誰もが聴いたことのある定番の歌から、保育園や幼稚園で歌われている人気の歌まで盛りだくさんです!

子供たちの年齢や興味に合わせて、一緒に楽しめる歌をぜひ見つけてみてくださいね。

テンポがよくて耳に残るメロディーやフレーズの歌が多いので、すぐに覚えられますよ!

【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(61〜70)

でんでらりゅうば長崎県わらべうた

『でんでらりゅうば』というわらべうたをご存じですか?

こちらはちょっと複雑でおもしろい手遊びです。

まず歌詞がどこかの方言のような不思議な響きがするのですが、実はこの童謡は長崎県に伝わるもの。

まるで呪文のような歌詞とともに、手遊びの動きも不思議で複雑。

歌に合わせてこぶしや親指や人差し指の組み合わせを、片方の手のひらの上でリズムよく変えていきます。

最初はゆっくりペースで慣れていって、スムーズに動かせるようになったら少しずつスピードを上げていきましょう。

間違えずに遊びきれたらとっても満足感がありそうですね。

たまごたまご作詞/作曲:室城みちる

たまごたまご|手遊び動画チャンネル「アソベ」
たまごたまご作詞/作曲:室城みちる

「たまごが割れたら、何が出てくるのかな?」と、子供たちをひきつけて想像力を育める手遊び『たまごたまご』です。

たまごが割れる様子を両手を使って表現しています。

子供たちと一緒に遊べば盛り上がること間違いなしです!

初めはヒヨコが登場しますが、へびやペンギン、怪獣などにレベルアップしていく、と子供たちも笑顔になれるでしょう。

「今度は何が生まれるかな?」と、さらにわくわくするような声かけをしても、おもしろいかもしれませんね。

コロコロたまご作詞:まどみちお/作曲:不詳

同じ動きを繰り返す手遊び歌『コロコロたまご』もオススメです。

こちらはタマゴが転がっていく様子と、そこからうまれたひよこが歩く様子、そして成長したニワトリが鳴く様子を表現する内容です。

タマゴは手をグーにして腕を回す、ひよこは人差し指を上下させる、ニワトリは手をバタバタと動かして表します。

どの動きもシンプルなので、乳児さんも楽しく遊べそうですね。

また、体を大きく動かす様子を楽しめるというのも魅力ですね。

あたまかたひざポン!作詞:不詳/作曲:イギリス民謡

自分の体を触りながら楽しむ『あたまかたひざポン』。

イギリスの童謡『ロンドン橋落ちた』のメロディーに乗せて歌われています。

歌詞に出てくる体の部分を触りながら、手遊びをするのですが、頭なら頭を触り、目や鼻などは指を指すのでもいいでしょう。

ひざを触った後の部分は、一度拍手をします。

まずはお子さんに振り付けを見てもらい、その後マネをしてもらったり、もしくはお子さんの手を持って一緒に手を動かしてあげるのもいいでしょう。

自分の体にはこういう名前がついているのか、ここはこういう名前のものがあるのかと、知ってもらうきっかけにもなりますよ。

とんとんとんとんひげじいさん作詞:不詳/作曲:玉山英光

【♪うたアニメ】とん とん とん とん ひげじいさん〈うた:いっちー&なる〉, Finger Plays
とんとんとんとんひげじいさん作詞:不詳/作曲:玉山英光

手遊びをしながら楽しめる童謡『とんとんとんとんひげじいさん』。

両手を使い、歌詞に登場する人たちを表現しながら歌います。

グーにした両手をあごに持ってきたらヒゲの生えたおじいさん、グーにした両手を左右のほっぺに持ってきたらこぶが特徴的なおじいさん。

このような形で、歌を歌いながら手遊びをしていきましょう。

両手だけでいろんな人が登場する様子に、お子さんも「なんだろう」と興味を持ってくれるはず。

複雑な動きがないので、1歳児のお子さんでも挑戦しやすい手遊び歌です。

ごんべさんの赤ちゃん作詞:多志賀明/作曲:アメリカ民謡

アメリカ民謡をもとに制作された『ごんべさんのあかちゃん』。

手ぬぐいで頭をおおってあごで結ぶ、ごんべさんという人物と赤ちゃんが登場する歌です。

赤ちゃんが風邪を引いてしまった場面を描いており、抱きかかえたり、ひらめいたりする様子を手で表現します。

あわてて自分に湿布を貼ってしまうという、ユニークな動きが楽しめるでしょう。

慣れてきたら、テンポを速くして取り組んでみるのもオススメですよ。

誰もが1度は聴いたこのあるメロディーを生かした手遊びに挑戦してみてくださいね。

手をたたきましょう作詞:小林純一/作曲:チェコスロバキア民謡

『手をたたきましょう』は歌詞に合わせてさまざまな動作や表情を楽しめる1曲です。

笑ったり怒ったりといった感情の表現も交えているので、子供たちのいろんな表情を引き出せますよ。

先生が大げさなくらい思いっきり表現できると、子供たちも伸びのびと取り組んでくれるでしょう。

かわいい顔で一生懸命表現している姿に思わずこちらが癒やされそうです。

全身を使った表現なので、朝の会など、主活動の前に取り入れると楽しく体がほぐされそうですね。