【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ
子供たちにとって、身近な大人やお友達と歌って触れ合う手遊びはとっても楽しいですよね。
手遊びやわらべうたは、子供たちの脳や心の発達にとても良い影響を与えるといわれています。
日常にたくさん取り入れたいですね。
そこで今回は、親子で楽しめる手遊び歌、わらべうたをご紹介します。
誰もが聴いたことのある定番の歌から、保育園や幼稚園で歌われている人気の歌まで盛りだくさんです!
子供たちの年齢や興味に合わせて、一緒に楽しめる歌をぜひ見つけてみてくださいね。
テンポがよくて耳に残るメロディーやフレーズの歌が多いので、すぐに覚えられますよ!
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- 【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集
- ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧
- 子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
- 幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい
- ハンカチ遊び、タオル遊び!楽しい遊び方アイデア集
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【冬に楽しめる雪のうた】子ども向けの雪の童謡・手遊びうた
【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(71〜80)
おはなしゆびさん作詞:香山美子/作曲:小森明宏

『おはなしゆびさん』は、保育現場でも歌われている1曲で、手の指5本を、家族に見立てて遊んでいきます。
親指がお父さん、人差し指がお母さん、中指がお兄さん、薬指がお姉さん、小指が赤ちゃんです。
子供はこの歌を通して、指にはそれぞれ名前があることを学べます。
親指、人差し指と言うより、お父さん指、お母さん指と言った方が、子供にはわかりやすいんですよね。
歌に合わせて、自分の指で確認しながら遊んでみてください。
でんでらりゅうば長崎県わらべうた

『でんでらりゅうば』というわらべうたをご存じですか?
こちらはちょっと複雑でおもしろい手遊びです。
まず歌詞がどこかの方言のような不思議な響きがするのですが、実はこの童謡は長崎県に伝わるもの。
まるで呪文のような歌詞とともに、手遊びの動きも不思議で複雑。
歌に合わせてこぶしや親指や人差し指の組み合わせを、片方の手のひらの上でリズムよく変えていきます。
最初はゆっくりペースで慣れていって、スムーズに動かせるようになったら少しずつスピードを上げていきましょう。
間違えずに遊びきれたらとっても満足感がありそうですね。
お寺のおしょうさんわらべうた

最後にジャンケンできる、わらべうた『おてらのおしょうさん』。
この歌は、お母さん、お父さん世代で歌ったことがある方も、多いのではないでしょうか?
おしょうさんが花を育てたり、空を飛んだりするので、その動きに合わせて手遊びをしていきましょう。
世代や地域によって歌詞が変化しますが、どのバーションでもジャンケンはあるので、気に入った歌詞で歌ってみてください。
自分でオリジナルの歌詞や動きを考えて遊んでも楽しいですよ。
【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(81〜90)
ちゃちゃつぼわらべうた

続けて遊ぶと頭と体が大混乱しちゃう手遊びをご紹介。
ちゃちゃつぼ茶つぼと歌いながら歌詞に合わせて両手を動かす童謡手遊びです。
茶つぼに見立てたこぶしとフタに見立てたもう片方の手を歌に合わせて交互に変えていく、まるで脳トレのような内容。
頭がこんがらがってしまう手遊びは、みんなでやったら大盛り上がり。
この手遊びが始まったら「よし間違えないようにするぞ」と張り切ってしまいますね。
ゆっくりしたスピードからどんどんテンポを上げていくとおもしろさも倍増。
みんなとゲーム感覚で遊びましょう。
おわりに
赤ちゃんと楽しめそうな歌もたくさんありましたね。
子供っていつのまにか大きくなっているもの。
今、この一瞬を将来思い出せる「親子の大切な時間」にするために、ぜひこの記事を役立てて一緒に楽しんでみてくださいね!






