【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ
子供たちにとって、身近な大人やお友達と歌って触れ合う手遊びはとっても楽しいですよね。
手遊びやわらべうたは、子供たちの脳や心の発達にとても良い影響を与えるといわれています。
日常にたくさん取り入れたいですね。
そこで今回は、親子で楽しめる手遊び歌、わらべうたをご紹介します。
誰もが聴いたことのある定番の歌から、保育園や幼稚園で歌われている人気の歌まで盛りだくさんです!
子供たちの年齢や興味に合わせて、一緒に楽しめる歌をぜひ見つけてみてくださいね。
テンポがよくて耳に残るメロディーやフレーズの歌が多いので、すぐに覚えられますよ!
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- 【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集
- ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧
- 子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
- 幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい
- 【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(41〜50)
わらべ歌マッサージ

いっぽんばしこーちょこちょ、でおなじみのわらべ歌。
足の裏を指でなぞり、くすぐる、たたく、つねるなどのさまざまな刺激をあたえる、昔から語り継がれたベビーマッサージ曲です。
ほとんどの方がご存じでしょうから、難なくおこなう事ができると思います。
最後におとずれる「階段のぼって……」のあとのくすぐりは、ついあかちゃんも笑ってしまうでしょう。
赤ちゃんと触れ合い、絆を育むこと。
昔からの歌を語り継ぎ、文化を継承すること。
どちらもおこなえるこの歌を、ぜひ試してみてくださいね。
【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(51〜60)
パンやさんにおかいもの

赤ちゃんの顔をパンに見立て歌詞が特徴的なベビーマッサージ曲です。
お顔をそっと手で包んでサンドイッチ、ぷっくりと膨らんだほっぺはメロンパン、小さいお鼻なねじりドーナツ、可愛らしい耳はパンの耳、と歌詞に合わせて触れていきます。
時折体もツンツンと刺激を与え、体のどこをさわっているのか感じてもらいましょう。
お顔を触られるのを嫌がる赤ちゃんもいるかもしれませんが、慣れてくると段々笑顔を見せてくれるようになりますよ。
フルリラ〜

雨をモチーフにした歌詞が特徴的なベビーマッサージ曲です。
音楽に足をもって左右にゆらゆらと動かし、ぽつぽつや、ざーざー、と雨の勢いを体に触れながら表現して赤ちゃんに感じてもらえるよう刺激します。
指でふれることはもちろん、指の動きを見せて、赤ちゃんの視線を誘導したり、しっかり目を見て愛しているメッセージを送ってあげましょう。
目を見たり、体に触れたりすることで、脳内で「幸せホルモン」とも言われている「オキシトシン」が分泌されるため、お互いに癒やされ、幸せな気持ちに包まれます。
ミッキーマウスマーチ

有名なミッキーマウスマーチに乗せて、「あなたのあたまはどこですか?」赤ちゃんに問いかけるベビーマッサージ曲です。
問いかけた後は、赤ちゃんに教えてあげる気持ちで「ここです、ここです、ここですよ」とポンポンと手で触れて教えてあげましょう。
おなか、ほっぺ、おしりと体の部位ならどこでもできますよ。
最後はあなたのおなまえなんですか?
と聞いたら、愛情を込めてお名前を呼んであげましょう。
自分の名前を覚えるきっかけになるかもしれませんよ。
じーじーばぁわらべうた

赤ちゃんとのふれあい遊びにぴったりのわらべうたを紹介しましょう!
顔を優しく触れ合いながら遊べる本作は、お子さんの表情の変化を一緒に楽しむことができます。
2022年8月にキングレコードからリリースされたアルバム『0歳児からのまいにちわらべうた』では、小林衛己子さんの温かな歌声で収録されています。
和歌山県橋本市の子育て支援活動「はぴもと」でも取り入れられており、多くの保護者の方に親しまれています。
お子さんを膝の上に座らせて、優しく向き合いながら歌ってみましょう。
赤ちゃんの気持ちに寄り添いながら、ゆっくりと触れ合うことで、笑顔いっぱいの楽しいコミュニケーションの時間が生まれますよ。
かしわもちギュッギュッ作詞: 佐倉智子/作曲:おざわたつゆき

かしわもちを作る楽しい様子を、リズミカルに表現した愛らしい童謡。
手遊びをしながら歌える構成は、子供たちの自然な体の動きを引き出し、リズム感を育むことにも一役買っています。
本作は『すぐできる 0・1・2歳児の手あそび&ピアノ伴奏』など、数々の保育関連書籍に収録され、幼稚園や保育園でも広く活用されています。
お子さんと一緒に、家庭でも手遊びを楽しみながら歌ってみてくださいね。
楽しんだ後は、本物のかしわもちをおやつにいかが?
たけのこめだしたわらべうた

春の訪れを感じる日本の伝統的な遊び歌を通じて、子どもたちの心を温かく包み込んでくれます。
両手を頭の上で合わせ、地面から伸びる芽を表現したり、両手を広げて花開く様子をマネたり、体全体を使って楽しめる振り付けがポイントです。
遊び方も地域によって少しずつ異なり、親から子へと受け継がれてきました。
手遊びだけではなく、じゃんけん遊びとしても楽しめるため、保育園や幼稚園でも子どもたちに人気があります。
手や体を動かしながらリズムを取り、自然と笑顔があふれる本作は、新しい環境に不安を感じる子どもたちの心をほぐしてくれる、親しみやすい曲となっています。
まさに、子どもたちの健やかな成長と豊かな情操を育むのにぴったりの1曲といえるでしょう。