RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ

子供たちにとって、身近な大人やお友達と歌って触れ合う手遊びはとっても楽しいですよね。

手遊びやわらべうたは、子供たちの脳や心の発達にとても良い影響を与えるといわれています。

日常にたくさん取り入れたいですね。

そこで今回は、親子で楽しめる手遊び歌、わらべうたをご紹介します。

誰もが聴いたことのある定番の歌から、保育園や幼稚園で歌われている人気の歌まで盛りだくさんです!

子供たちの年齢や興味に合わせて、一緒に楽しめる歌をぜひ見つけてみてくださいね。

テンポがよくて耳に残るメロディーやフレーズの歌が多いので、すぐに覚えられますよ!

【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(1〜10)

はなちゃん りんごをわらべうた

この曲は赤ちゃんとのふれあいを楽しむ、とってもかわいいわらべうたです。

顔の部位を優しくタッチしながら歌うので、赤ちゃんとのスキンシップにぴったり!

短い歌詞を繰り返すリズムが心地よく、0歳児さんから楽しめるのが魅力ですね。

特に4〜5カ月頃の赤ちゃんにオススメで、言葉の発達にも良い影響があるそうですよ。

歌詞の赤ちゃんの名前を変えて歌うと、より親しみがもてますね。

秋のりんごの季節に歌うのもいいですね。

保育園や幼稚園の先生方はもちろん、親子でも気軽に楽しめる、温かみのある曲になっています。

さくらんぼのマンボロケットくれよん

【ふれあい・親子】さくらんぼのマンボ / ロケットくれよん [保育/子育て/4月/5月/6月/フルーツ/くだもの/あそびうた/こどものうた]
さくらんぼのマンボロケットくれよん

ロケットくれよんの楽曲は、親子のふれあいや子供同士の交流を促すあそびうたとして人気です。

リズミカルなマンボ調の音楽に合わせ、手をつないだり離れたりしながら、まるでさくらんぼのようにくっついて踊る振り付けがとってもかわいいですよ。

シンプルで楽しいアクションがいっぱいで、自然と笑顔があふれる仕掛けがたくさん!

保育園や幼稚園でも大人気で、子供たちの感覚遊びや身体表現にぴったりです。

親子でと一緒に歌って踊れば、心のつながりもグッと深まりますね。

本作は、YouTubeなどでも視聴できるので、おうちでも気軽に楽しめますよ。

いとまき作詞:香山美子/作曲:小森明宏

【童謡・手遊び】いとまきのうた / gaagaaS [保育/あそびうた/子育て/こどものうた] Children’s Song, Nursery Rhymes & Finger Plays
いとまき作詞:香山美子/作曲:小森明宏

スタンダードな童謡手遊びの『いとまき』の歌、みなさんもご存じなんじゃないでしょうか。

小さなお子さまとも楽しめる歌と手遊びです。

いとまきのくるくる回る様子や動きを楽しい歌とジェスチャーで表現する、昔ながらの遊びです。

定番の歌詞と動きをやってみるのはもちろんのこと、歌詞の一部をわざと何度もくり返したり、逆に省略したり、そういうアレンジをしても楽しいですね。

いろんな遊び方で、親子、友だちと触れ合いましょう!

【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(11〜20)

げんこつ山のたぬきさん作詞:香山美子/作曲:小森明宏

キッズソング | げんこつやまのたぬきさん | 童謡 | こどものうた | レッド キャットリーディング
げんこつ山のたぬきさん作詞:香山美子/作曲:小森明宏

昔から親しまれている童謡の歌遊びで、家族やお友達と遊びましょう。

『げんこつ山のたぬきさん』というわらべうたは、みなさん子供時代に一度は耳にして歌ったことのある歌だと思います。

古くから愛されてきた童謡のスタンダードな手遊び歌を、お子さまと一緒に歌って、踊って楽しんでみましょう。

童謡のストーリーに沿った歌詞とジェスチャーは、小さなお子さまでも十分理解できる内容です。

ずっと昔から受け継がれる愉快なマネっこ遊び。

家族で触れ合いながら遊んでみてはいかがですか。

むすんでひらいて童謡

【童謡】むすんでひらいて / 横山だいすけ
むすんでひらいて童謡

童謡『むすんでひらいて』は、年齢問わず知られている有名な1曲ですね。

歌詞に合わせて、手をグーにしたり、パーにしたり、拍手したりして遊びます。

手遊び歌はリズム感がつきますし、この歌はじゃんけんの手の形の練習にもなりますね。

また歌の最後に、手を置く場所の指示があるので、上や下、膝や頭など、子供が喜びそうな場所に変えて歌ってみてください。

慣れてきたら、踊りながらなど、好きな動きを加えながら遊ぶのもオススメですよ。

ひっつきもっつきケロポンズ

ケロポンズの『エビカニクス』と『ひっつきもっつき』
ひっつきもっつきケロポンズ

子供向けの歌や体操を届ける音楽ユニット、ケロポンズが歌っている『ひっつきもっつき』。

くっついて、離れなくなることを意味する、広島弁の言葉をテーマにした楽曲です。

軽快なウクレレの演奏にのせた明るいメロディーが響きます。

両手をパーにした状態で左右に動かす振り付けから、頭と頭がくっついてしまうというユニークな動きが楽しめるでしょう。

くっついてしまった表情をしっかりと表現するのがコツですよ。

頭だけでなく、手や背中など、さまざまな体の部分をくっつけて遊んでみてはいかがでしょうか。

おてぶしてぶしわらべうた

簡単なゲームが楽しめる、わらべうた『おてぶしてぶし』です。

ビー玉くらいの大きさのボールを両手で包み、歌に合わせて、手を左右に振ります。

そして、最後の掛け声でボールを両手のどちらかに握って、隠します。

お子さんには、ボールがどちらに入っているかを当ててもらいましょう。

さっとボールを手に隠すのは、大人は簡単ですが、子供には少し難しいと思います。

3歳くらいまでは、大人が歌って遊んであげると、いいかもしれませんね。